保育園/幼稚園選び インターナショナルスクール① | ミドフォーママの日記(仮)

ミドフォーママの日記(仮)

お買い物、旅行、ジュエリー、子育て、料理、インテリアなど。
普段の出来事も綴っています。
タイトルはあまり気に入っていないので(仮)、です

娘の英語教育の記事にも書いたのですが、両親が英語で苦労しているので娘には気付いた時には英語が聞ける、得意、という状況にしてあげたいと考えています。

できれば就学前に多く英語に触れて欲しいと考えていていることから、インターナショナルプリスクール/キンダーも検討しています。

選択肢の1つめは、現在通っている英語スクールのフルタイムのスクールです。

<通いやすさ>
◎家から駅までの途中にある

<教育>
卒園時に小2レベルの読み書き、会話
サイエンスにも注力

<設備>
2フロア+遊具ありの屋上

<規模>
1クラス8名×4学年

<食事>
お弁持参。または仕出し弁当

<コスト>
前期・後期、サマーキャンプ、スプリングキャンプ。多分仕事は続けるので18:00まで延長。
基本の費用にじゃんじゃん足され、年間190万です。



<良い点>
近い
通い慣れている
アフタースクールもあるので小学生に進級しても維持できる
外国人の先生はみんな明るく、楽しい授業(現在母子一体)
1/5くらいは外国人。又はハーフ。
教室の装飾も手作りで可愛い。

<気になる点>
日本人の保育士(特にマネージャー)のやる気があまり感じられません。14:00以降は日本人の保育士が英語で保育するので少々心配です。

2歳から入園できるプリスクールですが、オムツは外してくるように言われます。また、お昼寝は16:00からとかちょっと遅め(夜寝られないよねー)

ほとんどが専業ママで、夕方まで週5で預ける人がごく少数なのでお友達が先に帰ってしまって寂しいかも?


ここが手作り給食で、もう少し明るい感じの日本人保育士がいれば第一希望だったのですが。
外国人の先生はほとんどが男性で、チャラっとしている先生もいますが明るくて娘はどの先生も大好きです☺️

にほんブログ村 ワーキングマザー育児