Hej!お元気ですか??

 

Hej スウェーデン ストックホルム のお時間ですニヤリ

 

さすがに皆さん、Hejの意味はもう憶えましたよねウインク 

そう、「こんにちは」です!!朝も昼も夜もHejです(笑)

 

さて、「スウェーデン ワーホリのために作成した準備リスト!!」の続き。

本日は後編となります!!

 

※前回の下記のリンクよりご参照ください!

【出発前】スウェーデン ワーホリのために作成した準備リスト!!

【出発前】解説・前編 スウェーデン ワーホリのために作成した準備リスト!!

 

 

では、解説します!!

 

【準備する備品】

 

1.パスポート(原本)

もはや、説明不要グラサン政府発行のID(身分証明書)です。

「パスポートなしで入国できますか?」って?(笑)

検問が行われている場所に運転免許証なしで運転するようなものです(笑)

 

2.WISEカード(バーチャルカード)

WISEに登録すればバーチャルカードは即時発行できます。

※海外でもクイックペイ感覚で使える

スウェーデン到着後でも登録・発行はできますよ!!

※運転免許証・マイナンバー通知は必須

  • 機能はクレジットではなく、デビット(残高よりリアルタイム引き落とし)
  • 部屋のオーナーへの支払いにも使える(契約時・毎月の家賃支払い)
  • 口座としても使える(オンラインでの支払い・海外送金・受取もできる)
  • バーチャルだけでなく実物のデビットカードも注文できる。(郵送費用 640円/配達日数 1週間 10/14 WISEアプリより確認)

 

3.スマホ&充電ケーブル

究極のミニマリストなら不要かもしれません。

 

4.パソコン&充電ケーブル

究極のミニマリストなら不要かもしれません。

パソコン・スマホない生活ってどうなるんですかね?(笑)シンプルすぎる。

 

5.変換プラグ Cタイプ(2つ)

スマホ・パソコン・キンドルなどの充電で使用します!

そのたびに変換プラグを付け替えるのはかなり面倒ですネガティブ

最低2つは持っていきましょう。カシムラの変換プラグがおすすめ!

※家電量販店の旅行コーナーに200円でありました。

※100均で売ってますが、差込口が緩いみたいです。

 

6.メガネ

欧米人がパステル or クリスタルのメガネをかけると似合うなーあんぐりってなります。

現地だとレンズ代込みで1本4万円くらいらしいです....日本で用意しましょう!

 

7.SIMピン

SIMカードのパッケージに同梱されていません。もし、あれば持ってきましょう!

最終手段は到着後、ゲストハウスで出会った人に持ってるか聞きましょうグラサン

 

8.ワイヤレスイヤホン(日本で購入がおすすめ)

南米系・クルド系・黒人系はイヤホンなしでラテン系のミュージックを聴いてます。なかなかうるさいです(笑)

ある程度の音量ならホテルでは注意されないので、イヤホンなしでもOKですが....

 

引っ越し先のシェアメイト・オーナーによっては音に敏感です(笑)

言語学習・映画・電話などをする場合は必須だと思います。

現地では最低でも4000円でした。デザイン・品質は微妙そうでしたね、、、

その他ブランドだと日本より2000円 - 3000円高かったりします。

 

9.ボールペン(1本)

オーナーが契約時にボールペンを忘れたので貸しました(笑)

日本出発から到着までに使うことがあるかも!?

ホテル・家で管理する食べ物・飲み物・書類に直接書き込む時に使います。

ホテル滞在中、モロッコ人がマーガリンに名前の記載をしていなかったので、誰かに使われて怒ってました(笑)

 

10.スウェーデン語教材(アプリ)

言語学習アプリのDuolingo(トリッピーみたいなやつ)だけです。

無料だと制限があるのであんまり使わなくなるかもしれませんが、、試しにダウンロードしてみてはどうでしょう?

 

11.ハンガー(2本 or 3本あると便利)

筆者は5本でアパートに移動してから、シャツが4枚あるため全部使ってます。

ホテル滞在中は1本のみ使用しました(パーカー用)

レンタルする物件によっては用意されてるかもしれません。

また、現地のIKEAなら安く購入できます。

 

12.折りたたみ傘(1本)

たまに強い雨が降るので1本は持ってきましょう。

 

13.はさみ

商品購入後のタグを切る時・服のちょっと飛び出ているひもを切る時に使います!

刃物なので機内持ち込みはできません!

 

14.簡易スリッパ

日本 - スウェーデンは14時間以上かかる長旅です。

サンダル or スリッパで機内を過ごしましょう。

あるいは通常のスリッパを持ってきて、そのまま住居で使うのもOK指差し

 

 

【準備する日用品】

 

1.バスタオル(4枚)

2日 or 3日で交換すると考えて、4枚は必要!

※洗濯は週1の可能性高い!

 

2.ハンドタオル(不要?)

渡航して1ヶ月半経過しましたが、1回も使っていません。

 

3.目薬

目に潤い・刺激が欲しい人は必要です。現地だと最安値で900円くらいでした。

刺激はないやつですね(笑)

 

4.風邪薬

現地では抗生物質剤は医師の処方箋が必要みたいです。

日本のドラッグストアで販売されているような風邪薬が現地にはあまりなないので、筆者は12錠入り1箱(2日分/解熱剤)・ビン入り(100錠/総合風邪薬)を日本で購入!

真冬に風邪を引かなければ、使うことはないでしょう......

 

5.コンタクト

筆者はたまに1dayコンタクトを使います。

ホテル滞在中、インド人に「なんでそんなにたくさんコンタクトあるの?」と驚かれました(笑)

現地のドラッグストアで日本と同価格で購入できるみたいです。

 

6.歯ブラシ(1本)

到着初日は観光気分で外食で済ませるでしょうから、歯ブラシだけのために探しに行くのがめんどうです(笑)

 

7.洗顔(人による)

到着初日からスーパーなどで探すのは手間です。

荷物にならないので持ち込みましょう!機内持ち込みは不可ですよ!

 

8.洗濯ばさみ(不要?)

渡航して1ヶ月半経過しましたが、1回もつかっていません。

 

9.コーヒードリッパー

海外でよくあるのが、ドリッパーのサイズがでかい・売ってない・カリタ or メリタの製品がやたら高いの3パターンです(笑)

エスプレッソマシン・コーヒーメーカーばかりが店頭に並んでいるんですよねえーん

日本から安い1人 or 2人用のドリッパーを持ち込みましょう!

現地でコーヒーフィルターは200枚で250円くらいで購入できます。

現在、住んでる物件で毎日使ってますグラサン(筆者はコーヒー好きです)

 

10.クリアファイル(3枚)

書類の保管・持ち運びに便利!(イミグレーション・職安の書類・履歴書など)

 

11.ビニール袋(大小 各2枚)

ホテル滞在中の洗濯物かごの代用に!

 

12.化粧品収納ポーチ

化粧品の収納・持ち運び用に便利!

 

 

こんなところではないでしょうか!?

 

突然、シェアメイトのフィンランド人が「コーヒー飲みに行こう」って誘ってきたのでカフェに行ってきます!!

ただ、雨がかなり降りだしました。行けるかわかりません(笑)

 

そして、次回はあの人気企画!?

「スウェーデン ワーホリ あるある いずれあなたも共感者!?」をUPします指差し

 

問い合わせなどをしたい方はこちらから!

スウェーデン ワーホリの"相談"をしたい・"サポート"をして欲しいあなたへ!!