展開例を書こうとしたらエゲつない量になったので、別記事にしました。今から呪文詠唱するんで見ててね


【魔法の言葉】

NS→通常召喚

SS→特殊召喚

SCS→シンクロ召喚


【今回の初手】



①:ジャンク・コンバーターの効果発動し、シンクロンサーチ。ジャンク・シンクロンNSし、効果でジャンク・コンバーター蘇生


②:ジャンク・シンクロンとコンバーターでジャンク・スピーダーをSCS。スピーダー効果とコンバーター効果。コンバーターでジャンク・シンクロン、スピーダーでスターダスト、ホイール、アサルト、ジェットをSS。スターダストの効果で「光来する奇跡」をサーチし、発動。スターダスト・ヴルムをデッキトップに固定


③:スピーダー、ホイール、アサルトを素材に赤き竜SCS。赤き竜、光来の順で効果を発動。光来でヴルムをドローし、赤き竜でシンクロ・ワールドをサーチ、そのまま発動


④:ヴルムを自身の効果で特殊召喚

⑤:ヴルムとジェットで天輪の双星道士をSCS。天輪→ジェットの順で効果を発動。ジェットでコンバーターを手札に加え、天輪でコンバーター2体をSS


⑥:コンバーターとスターダスト・シンクロンでスターダスト・チャージSCS


⑦:天輪とチャージでアクセル・シンクロ・スターダストSCS。アクセル・シンクロの効果で天輪をSS


⑧:アクセル・シンクロの効果でスタダSCSし、天輪と共にバロネスをSCS。


⑨:アサルト効果でリリースされたアクセル・シンクロをSS。手札のフォクシーチューン効果でセアミンSS


⑩:墓地のスターダスト・シンクロンの効果でコンバーターリリースし自身をSS。セアミンをリリースしレベル8パンクをSS


⑫:アクセル・シンクロとジャンク・シンクロンでサイコエンドSCS。レベル8パンクとスターダストシンクロンでマスラオーSCS(シンクロ・ワールドでアクセル・シンクロをSSしてしまってますが不要)


⑬:墓地のジェットの効果で自身をSS

⑭:赤き竜効果をマスラオー対象に発動。コズミック・ブレイザーをSCS


⑮:サイコエンドとジェット・シンクロンで赤き竜SCSで盤面完成。相手のドローフェイズにマスラオーを対象としてカラミティをSCSするのをお忘れなく












今回は新パックで追加された「赤き竜」を使ったデッキを、環境で戦えるのか、使用感はどうかなどの考察も添えて紹介していきたいと思います!

なお、適当に組んだだけなので、これよりもより実戦向きな構築も存在すると思いますので、そのあたりご理解をよろしくお願いいたします。

【デッキ内容】
最初の目的は「ジャンク・スピーダー」の着地なので、意地でもレベル5を作ります。謎のZSは幸魂の代わりなので、ここは幸魂にしてほしいのと、アビスに関しては完全に好みなのでトリシューラでもブレイバーでも他のシンクロでもなんでもいいです。イルミネイトいらない説あるんで、抜いてデッキ枚数40枚ちょうどにしてもいいかも。

パンクの採用の理由は、セアミンがチューナーで緊急テレポートから出せる(実質的な)レベル8非チューナーでもあるからです。別にパンクを使わなくてもレベル12を2体シンクロ召喚するくらいなら造作もないので、不要なら抜いてもおそらく問題ないです。問題あったらすいません。

後程の展開例記事の最終盤面の通り、このデッキにおける最も良い初動は「コンバーター+何らかのチューナー」です。1枚初動がない、チューナー過多になりがちという都合上、事故率はそこそこ高く安定感という面ではあまり高くないというのがこのデッキの最大の短所であり弱点と言えます。

ではキーカードの軽い説明にいきましょう。

  ジャンク・コンバーター


初動です。主にジャンク・シンクロンをサーチし、その効果で蘇生→ジャンク・スピーダーに繋ぎます。サーチし辛いので、初手に引けばラッキーくらいに考えておきましょう。

  シンクロ・オーバーテイク

初動です。手札にレベル4非チューナーがある場合は、このカードでジェット・シンクロンをリクルートしてジャンク・スピーダーに繋ぎます。サーチもできるので、初手にコンバーターはいるけどチューナーがいないという事故も軽減できます。

  ホイール・シンクロン

ジャンク・スピーダーから出せる非チューナーとしても扱えるチューナーモンスターです。かなり革新的なモンスターですが、自身を特殊召喚する効果を持たないレベル5なので、初手に来るとかなり困ります。初手に引きたくないから枚数を少なくするか、初手に引いても良いように枚数を増やすかは好みです。

  No-P.U.N.K.セアミン

先ほど書いたように、自身がチューナーであり、実質的に緊急テレポートから特殊召喚できるレベル8非チューナーなので入れてます。セアミンでレベル8パンクをサーチし、レベル8パンクが持つフィールドのパンクをリリースして自身を特殊召喚する効果を使用すれば非チューナーのレベル8を供給できます。

  ジャンク・スピーダー

バグみたいな効果を持ったカード。このカードを特殊召喚する事がこのデッキの最初のステップ。詳しい使い方は別記事の展開例を参照ください。

  赤き竜

バグみたいな効果を持ったカードNo.2。効果を分かりやすく言えば、「レベル12Sモンスターを2体作ったら、俺が別のレベル12Sモンスターになるよ」ってことです。今回のデッキで上振れると、自分ターンに合計2度赤き竜をS召喚できるので、自分・相手ターンに1回ずつ効果を使用できます。

  スターダスト・シフル

  コズミック・ブレイザー・ドラゴン

  レッド・デーモン・カラミティ

赤き竜で脱法シンクロ召喚する先のカード。

ブレイザーは1ターン目の自分ターン、カラミティは相手のドローフェイズ、シフルは返しのターンとそれぞれ出すタイミングが決まっています。

  このデッキの強い点

ソリティアを完走すると、相手をほぼ完全に封殺する壮絶な盤面が完成するので、後攻捲りに強いです。カラミティの効果が既に発動した後に盤面を返し始めるのでは手遅れである上、カラミティにはカード効果をチェーンできないので、赤き竜自体を止めるカードがなければほぼ詰みと言える状況になってしまいます。それをしようにもバロネスとブレイザーの2妨害を掻い潜らなければならないので簡単ではないでしょう。

  このデッキの弱い点

ほぼ全ての手札誘発が致命的に刺さります。ニビル、Gに関しては打たれた時点で負け、うらら、ヴェーラー、泡は当たり場所が悪ければすぐさま昇天します。サーチとドローがデッキの回転力の根幹なのでドロバを撃たれてもそっとデッキの上に手を置く事になります。そのくせデッキスロットがカツカツで、墓穴くらいしか誘発メタを採用できないのでこれらに対する耐性もかなり低いのも弱い所。

また、1枚初動が存在しないので手札によっては何もできず終わる可能性があるのも辛い。


  使用した感想

楽しいが強くはないという感想です。
安定感が致命的にないので、安定した勝利が必要なランクマで使うのは推奨しない、というよりほぼ無理です。




はい、みししっぴです。

今回から、Switchでプレイできる基本無料狩りゲー「ドーントレス」を記事にしていきたいと思います。

ドーントレスというゲーム自体かなりマイナーゲームのようで、攻略サイトらしい攻略サイトも無く、YouTubeで動画を出している方の情報が唯一といってもいい信頼できる情報という現状です…w

まぁ、それはそうと、今回はタイトルにもあるように「不屈の魂」と「火」を搭載した装備を紹介します!



まず始めに「不屈の魂」について簡単な説明をすると、これを付けているだけで「体力+100、失われた体力150ごとに1%のライフスチール(攻撃すると体力が回復する)と5%のダメージ減少」が付与され、アクティブアビリティを発動すると氷の矢を放って1500の氷ダメージを与えつつ「8秒間追加で10%のライフスチール、ひるみ無効効果」の追加効果も得られるオムニセルです。

要するに「めちゃめちゃ生存しやすくなる」って事ですね。

生存率を上げられるうえに、オムニセルなので装備している防具の空きセル穴も関係なしというお手軽さで初心者はもちろん、上級者もヒーロー級エスカレーションのお供に選択するほど。

ただ、どこまで行っても火力に関与しないので、オムニセルを大嵐にしてDPS上昇を試みたものの、自分のプレイヤースキルが追い付かないこともありしっくり来ず。

なんとか不屈の魂を採用しつつ、攻撃速度を上げられないかと模索し、この装備となりました。

実際に使用している装備
斧は最大溜め攻撃を最初に当てたいので、攻撃速度がかなり大事になってきます。
そこで、トラスク胴に火セルをブチ込み、「火+3」を発動させ、ガンガン斧投げしていく構成です。

同じく「会心」を持つレザキリ胴だと、セル穴の種類が合わないので、やや作成難易度が上がってしまうもののトラスク胴にしています。もしレザキリ胴を使う場合は、セル穴に武器ゲージの上昇率が上がる「活性化」を入れるといいかなと思います。

ちなみに、レザキリ胴だと光耐性が、トラスク胴だと闇耐性が30つきます。対応する属性エスカレーションに挑むなら、耐性の高い方を選んでもいいでしょう。


火は「移動速度が15%、攻撃速度が10%上昇する代わりに、攻撃がヒットすると最大体力の3%のヘルスを失う(+3時)」スキルで、体力が減るとライフスチールが発動する不屈の魂と相性抜群。

ライフスチールが発動している状態で最大溜め強攻撃や、波動プレデターが乗った斧投げをヒットさせると、体力の減少を相殺どころか減少量を上回って回復することもあり、火のデメリットを最小限に抑えながら、攻撃速度上昇効果のみ享受する事ができます。

もしも体力が不安なら氷の矢を投げてお茶を濁してもいいし、仮にダウンしたとしても武器には蘇生スキルがあるので問題にならないことが多いです。

斧用に作ったので他の武器との相性はわかりませんが、斧の再強化を10まで終えたらエーテルストライカーを使う予定なので、それでも試してみたいですね。


最後に装備の詳細を記載しておきます。
(【】内は装着セル )
オムニセル:不屈の魂
ランタン:お好きなものでOK【気力】
武器:アガルス斧(絆:サヴリンラース(コシャイ)【根性×2】
斧スペシャル:アックスオンスロート
斧MOD:オーバーチャージシリンダー
頭:シュラウド【突貫】
胴:トラスク【火】
腕:マルカリオン【プレデター】 
脚:クロノヴォア【波動】

レジェンダリー防具が大半を占めているので、なかなか難易度は高いと思いますが、その分かなり楽しい装備なのでぜひお試しあれ!