
タイトルとサムネイル通りのデッキです、はいw
展開の仕方と初動については専用の記事を上げるのでそちらを参照していただけると幸いです。
【デッキ内容】

簡単にこのデッキのやりたいことを説明をすると「先攻でトリシューラ2体出して、トリシューラ2体でエンタープラズニル作って、3枚ハンデスしようね」ってデッキです。
そのためにはレベル7を2体を必要とする(ギャラクシートマホーク→ラドンのいつものやつ)ので、横並びさせやすいレベル7を大量に用意しています。
一応、黄金櫃1枚からレベル7を2体用意できますんで、運良くここからスタートできたら1枚初動、他は基本的に2枚初動になります。
一応、ガチガチのランクマで使うデッキじゃなくて、カジュアルよりにするつもりだったんですが、いくらカジュアルとは言えさすがに誘発なしはキツかったのと、後に書いているように増Gが天敵すぎるので、誘発と誘発メタの最低限のセットだけは入れさせてもらってます。すいません。
このデッキのコンセプト自体がアレなんで、カジュアルというよりも、身内との対戦用にひとつ作っておこうかなぁくらいの感覚で組んだって感じですかね。
じゃあ、主要なカードを見ていきましょう
このデッキの根幹です。まずこのトリシューラを2枚並べなければ始まりません。トマホーク→ラドンの一連の流れで1体出せるのはみなさんご存じかと思うんですが、問題は2体目ですよね。2体目をどうやって出すかというと…
赤き竜でトリシューラを対象にしてトリシューラを出します。なんで同名カード出せるんですかね…。
当然、S召喚扱いかつ効果も無効じゃないので、魔の都を貫けます。
仮に増G食らってるとかなにかしらの理由で、エンタープラズニルまで立てるわけにはいかないときには、アビスでお茶を濁したりします。まぁ、大概濁せませんけどね。
展開の記事の方でも書きますが、ここに泡なりヴェーラーなりを撃たれると立て直しが効かないので、サウラビスを握れるときには握ってから展開していきましょう。
ハンデス3連打の最後のカード。トリシューラ2体で作ります。一応ハンデス以外の効果も超強いんで生き残った次のターンにも活躍できます。
最終盤面にエンタープラズニルと並ぶカード。多分過剰過ぎなんですけど、自然な流れで出せるので、一応採用。
【おわりに】
このデッキの弱い点
・コンボデッキ気味なので、主要なパーツに誘発を食らうとかなり厳しい。レベル7を2体並べるならなんとかなるんですが、赤き竜に誘発当てられたり、増Gを通したりするとこちらのハンデスの枚数より相手のドローが多くなるのでコンセプト自体が破綻します。













