いつものお散歩に その3 | daiさんのブログ

daiさんのブログ

ZX-12RとフォルツァMF15の楽しいバイクライフ♪

重量車でもあるフォルツァくん

250ccだけど180キロを超える車重と、スクーターという特性を考えるとコーナーは苦手です。

↑乗り手も苦手です





サスペンションを変えた事で飛躍的に乗りやすくなりましたが、所詮はスクーターです。





↓その1はこちら




↓その2はこちら








頑張り過ぎるとアブナイから、程々に楽しみましょう♪









神流町の鯉のぼりギリギリ間に合いました。

翌日までだったので見れて良かった!







その後も神流川沿いのワインディングを楽しみます♪

このルートは楽しいから、私のお気に入りコースです。

スピードレンジが高いから面白い。




うちのフォルツァくんでもブレーキはめっちゃ効くから安心だよ。

ストリートでは強い武器です。





ブレーキが効かないのは不安しかないからね。

本当はゲイルのビレッドキャリパーが欲しかったんだけど、諸事情でブレンボにしたんです。

恐らくどちらも制動力は変わらないと思います。







万葉の里から鬼石を抜けて長瀞に出るいつものパターンで花園に戻ってきます。




そろそろランチタイムなので










暑かったからつけ麺にしたよ〜








フォルツァくんは日陰で休んでてね。








つけ麺の中盛りにしました。

店舗で製麺しているところは美味しいよね。



ちょっと食べ過ぎ感あるけど満足です。

ごちそうさまでした!




熊谷辺りでガソリンメーターが点滅を始めました。

点滅から約50キロは走れるから安心です。



12Rさんも点滅から50キロ近く走れると言われてますが、点滅してから給油すると残量は計算上3リットルになるんですが、



燃費12キロ×残量3リットル=36キロじゃない



やっぱり不安だ!!






トコトコ走って〜










スタンドへ

苦手な右側給油になりました。

右側から給油ってし難くないですか?








給油量は10.45リットル

残量は0.55リットルですね。

まだ20キロは走れたよ。笑









走行距離は約170キロ

9時出発で14時帰宅は丁度いいね。



平均燃費も36.9キロ

目指せ40キロだね。


外気温29℃かぁ暑くなってきたね。







帰宅後は磨いて、翌日職場で仕上げの











キャリパー内をエアーガンで綺麗にしちゃうよ。

ブレーキダストは結構溜まるから、時々エアブローするとスッキリします。


カウルの内側や手の入らないところもしっかりエアで飛ばしておくと綺麗を維持出来ます。




最終的にはカウル外しちゃうんだけどね。笑










パッと見は綺麗になりました。



サイドスタンドをチェックしたら、右も左もガリガリになってました…



まぁスタンドだからいいけど。