かあこの日々雑記 -7ページ目

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

すっかり寒くなりました。

今日は高校の部活でした。
普段はのほほんとしたコーチですが、いよいよ来月発表があるので、今日はちゃんと頑張って教えてきました。
ちょっと難しかったかなぁ。
でも高校生ですから、きっとストイックに鬼練習して、本番には仕上げてくれるでしょう!

が、写真を1枚も撮らなかったのでした。ざんねん。

なので、本日のお弁当を貼っておきます。
vinnie's のミックス弁当、がっつり食べました!!美味しかったです(≧ω≦)

そういえば、久しぶりに娘に会いました。
太鼓が無いので、なかなか会えなくなりました。
風邪ひいてました(笑)
ちょっと痩せたかも。
ちゃんと食べて、楽しく暮らしていて欲しいです。

今年は、春はうちにこもって、夏が来た気がしないまま、秋もちんまり暮らして、とうとう冬になるのだな。
やろうと思った事、何一つしないまま、まるで一回休み、みたいに一年飛ばした様な。

でも、確実に私は4キロ増量して、運動不足でデブデブしてしまったのだよ。
股関節が悪いので、走るとか歩くとかは出来ないので、部屋で出来る体操をしているけど、運動量なんて知れているよね。
困ったなぁ。

ただ、なんでも美味しい。

それは幸せ。

今日はここまで。



今日、見知らぬ人に、髪の毛にご飯粒付いてますよ!って言われた!!Σ( ̄ロ ̄;)
その少し前に、一粒見つけて大騒ぎして大笑いしてポイしたのに!笑笑
まあまあの一口くらいのご飯粒、ついてました!(爆笑)
大人なのに!
笑死ぬ!
朝、車の中でおにぎり食べたから!!

面白過ぎたー!!!!


楽しいねー愉快だねー残念だねー過労だねー老化だねーしょぼーん
つがるの姉から、新米届きました(≧ω≦)
救援物資うれしい。
これは初めてのお米だ!ワクワク!
これは卵かけご飯にすると絶品のお米だった!楽しみ!

全国大会.どーすんのって話合い。
なのに、参加者は少ないし、代表は孫を連れてくるし、時間たりないし、えええっていう今日。
ワシは皆さんの決定に従うわってスタンスだったけど、そもそも決定しないってね!
なんだこれ!
なんやねん!

ふらっと、通ったことのない道をどんどん進んでみたくなって、渡ったことのない橋を渡ってみたら、いつも走っている道に続いていてアレ?ってなりました(笑)
頭の中で地図が繋がる瞬間って、とっても好きなんです。
昔から旅行とドライブが好きで運転が好きで。
でもここ近年、全然ドライブや旅行に行けてませんでした。
せっかくコロナで暇なんだから、近所の行きたいところへ走ってみたいなって思います。
保護猫のぼんちゃん。
すっかりお行儀よくなって、めんこい顔するようになりました。
初めの頃は撫でるだけでも大変だったので、感慨深いです。
撫でられ慣れてなくて、逃げてひっくり返って逆毛になって、固まっていたのが嘘のようです。
お久しぶりです。
特に書くような面白いこともなくて、放置してました。
寒くなったけど、元気です。
ベランダのプランターを片付けたり、模様替えしたり、衣替えしたりしてます。
そうそう。
今年はこの時期からストーブ時々つけちゃってます。
ポヤポヤついてるだけで、鼻しゃっこくならないし、洗濯物も乾くし、快適です。

昨日やっとコーヒーの木の鉢を替えました。
ずっと植替えなきゃと思いながらほったらかしだったので、鉢から出したら、土はほとんど無くなっていて根っこしかなかった!
ごめんね!
窮屈だったね!
ひとまわり大きい鉢に植えて、お水をたっぷりあげたら、ツヤツヤぴんぴんになりました。
今日は高校の部活がミニ発表会だったので、観に行ってきました。
自分たちで作った今年の曲には、担ぎ桶も入っていました。
導入してから、なかなかお披露目に使われなかった担ぎ桶も、やっと打ってもらえて嬉しそうでした。

一年生もしっかり音が出るようになって、頼もしいです。
コロナで色々不自由でも、大人は不平不満がでちゃうけど、子どもたちはみんな前向きで、普通に過ごしているんだなぁって、なんだか元気もらいました。

腐らないで愚痴らないで、毎日ちゃーんと暮らそう。

今日は寒かったので、ストーブの試運転をしました。
ちゃんと分解掃除をして仕舞ったので、灯油を開通しただけで、ちゃんとあったかく燃えてくれました。
この団地に引っ越してきたときに、姉が買ってくれたストーブ。
私の好みで、レトロで、ヤカンのかけられるストーブにしました。
団地なので、煙突が付いた物じゃないとダメだったのですが、1番欲しかった薪ストーブはダメだったのです。
理想は薪ストーブで、暖炉みたいな暖房なのですが、灯油で、ヤカンやお鍋がかけられる、レトロなものになりました。
炎を見ているだけで、心まであったかくなって、いつまでも見つめていられます。
叶うなら、ポツンと一軒家みたいに、世捨て人になって、人里離れた山奥で、たまに好きなだけドカドカ太鼓を鳴らして、そっと暮らしたいです。

コロナ社会になって、太鼓の演奏のお仕事は全くの無収入になりました。
あるのは、高校の部活のコーチの仕事くらいです。
ありがたいです。
先日も呼んで頂きました。
私自身も久しぶりに担ぎ桶を打ったりして、指の皮がむけました。笑

いつまでこの生活が続くのかな。

もうサラリーマンにならないとならないのかな。
太鼓打ちって言えない生活がずっと続いて、本当に滅入ってしまったところに、大好きな芸能人の方々が立て続けに亡くなって、あぁ、こんな田舎のちっぽけな太鼓打ちじゃなくても、死にたくなる世の中なのだなって、なんだか悲しいのに笑えて、情けなくなるのでした。

そうそう、先日多分人生初のフリーマーケットに出店しました。
中島公園で、10時からの。
でも、車が入れる8時から、もう荷物をおろしているそばから、お客さんが買っていく状態で、一段落して時計を見たら、まだ9時前でした。笑笑


これは売れないべなーと思ったものが、さっさと売れて、断捨離した洋服は、売れそうなものが売れ残って、あれれ?って服が売れました。

出店前は、早起きが苦手だし、労力が割に合わない!と思って、もう勘弁と思ったのですが、売れる売れないより、買いに来てくれた方とのお喋りや、すこーしでも不要なものが減ったことで、なんだか嬉しくて、またやってみようと思いました。
なにより、なんにも太鼓のイベントなどがない今年、ちょっとでも収入になって、楽しかったので、ただただありがたかったのです。
😊本日は満月らしい。
どれどれ、ベランダに出て、月を探そうかな。



今日久しぶりにマキシドルパに行きました。
の前に、市民会館の事務所に寄って、皆さんの顔を見てきました。笑
豊太鼓でも、札幌打団でもお世話になっているので、なんだか身内みたいな気持ちなのですが、コロナのせいで、何にもできない日々が続き、しばらく会えていませんでした。
皆さん元気そうで、市民会館は変わらずそこに有って、なんだか安心しました。
昨年ダメだった宝くじ助成金の申請を出して、マキシドルパでご飯を食べたら、なんだかちょっと元気が出てきました。

やれる事をやりながら、なんとか生き延びて居ます。

9/27の日曜日
10時から14時まで!中島公園のフリーマーケットに出店します。
太って着られなくなったシャツとか、バッグとか出品しますので、観に来て下さい。 
気に入って居たのに、太って着られなくなったボタンダウンのシャツや、これから着られる暖かグッズ。
バッグの色々やなんか、ほとんど百円とか二百円とかで出店しますので、10時から、遊びに来てくださいね!
_( _´ω`)_私がでかいので、でかいサイズしかないのですが、vinnie's のまろさんと一緒なので、掘り出し物あるかもです!



久しぶりに高校の部活に行ってきた。
みんな元気でドカドカしては居たけど、なんだか楽しくなさそうだったなぁ〜顔が。
それでも今年の曲を作りたいと頑張って見せてくれたので、ちょっぴり(?)助言して、ちょっぴり(?)実験して、休憩もなしで気がつけば真っ暗に、、、。
最近はあっという間に日が沈んでしまう。
発表の場は少ないかもしれないけど、今年の部活は1度きり。
やれる事全部やり切って欲しい。
あー私もドカドカしたいなぁ!!

赤毛のアンは子どもの頃から大好きだ。にんじんから色々な本を読んだし、アニメも映画も。
何回読んでも何回観ても、最初が一番好き。
誰にも必要とされない、絶望のアンが、自分と重なってすぐに入り込める。
アンくらい想像力が有ったら良かったけど、そこまで夢見がちではなかったし、おしゃべりでもなかった。
言葉が出てこない代わりに涙が出るタイプだった。
アンくらい現実逃避は出来たけど、マシューには逢えなかった。
ずっと思っていたな。
マシューみたいな人が、身近に居てくれたら良かったのにって。

最近、ずーっと忘れていた昔のことを、急に思い出したりするから、もう死ぬのかなって思ったりして、断捨離を急いでみたりもするけど、よく考えたら全然徳を積んでないし、なんなら若い頃には、人に言えない悪いことをいっぱいしてきたので、そんなに簡単にポックリは逝けないかも知れないな。
きっと疎まれながらうっかり108歳まで生きちゃうんだろう。
何しろ煩悩がいっぱいで。
それか、苦しんで苦しんで死ぬのかな。

亡くなった妹が昔、その人の色が見える人に見てもらったら、真っ白だったんだよって、教えてくれたことがあった。
真っ白なんて、そんな人居るわけないじゃん、よっぽどお幸せでよっぽど能天気なのかって当時は思ってた。
私なら真っ黒か、どよんどよんのおどろおどろしいキッタナイ色なんだべなーとか。
恐ろしくて、そんな人には見てもらえないなって考えたりして。
でも、今思えば、妹は本当に善い子で、裏表もなくて、なんの躊躇もなく他人に手を差し伸べられる正しい人だったから、全く汚れることなく、真っ白のまま徳を積んで、さっさと逝ってしまったんだろうな。
生きているときより、毎日欠かさず花を供えて、酒を供えて、話しかけて、ずっと近くにいる気がする。
ダメなお姉ちゃんでごめんねっていつも言っている。
私は、あなたが生まれるずっと前に不幸が過ぎて、ただただ愛に飢えていて、あなたの事は羨ましくてたまらなかった。
そしてあなたのその幸せを守りたくて、自ら離れて居たんだよって。
弱くてずるいお姉ちゃんでごめんね。

姉も私に似たようなことを話してくれたことがあった。
私と姉は小さい頃生き別れて、まあそりゃーてんでに波乱万丈に生き延びたので。
で、私はちっともなんにも恨んだこともなかったし、ただただ会いたかったし、むしろそんな風に思わせてしまって申し訳ないと思っていたから、きっと妹も同じように思って天国でそんなことないよ!って言ってくれてるんだろうと思う。

人はそれぞれ、気がつかないうちに誰かを傷付けたりもするけど、自分が思うより誰かを悲しませて居なかったりもする不思議。
そんな事をよく考える。

急に寒くなって、太鼓の仕事もなくて、ぼんやり考え事をする。
そんな秋。