かあこの日々雑記 -52ページ目

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

知床の続きも書いてないのになんですが。
いつも気になってはいたけど、普通のたまご自販機だべ~と思っていたここに入ってみたよ。
photo:01


すごかった!
なんかすごかった!
デカイのからなんやらいっぱいあってさ、温泉卵とかもあったの!

私は小玉30個入りってやつを買ったんだけど、帰って茹でたらカラが固くて頭で割れなかったよ!
昔懐かしいたまごだった。

そんでこれも買った!
photo:02


まさにピッカピカのまぶしい金玉!
photo:03


カラが固くてゴチって…。
photo:04


すんげー美味しかった美味しかった美味しかった!

ぜーーーったい、また買いに行く!

そんで、そこからちょっと先のアイス屋さん、まだ閉まってた。
photo:06


残念。
明日かららしい(≧ω≦)
photo:05




iPhoneからの投稿
知床への道のり思い出し日記。

網走を過ぎても、流氷はまばらで、こりゃウトロも怪しいのでは…と心配しながらも、あちこち寄り道。

昔むかーし大昔、まだ私がピッチピチだったころに来た北浜駅。
昔はまだ、駅員さんがいて、裏の海岸で拾った貝殻を切符にしてくれていた。
今は無人で、駅舎は喫茶店になっていた。
photo:05


おもてと、
photo:01


ホームと
photo:02


うらて
photo:03


海は…やっぱりこれしかない、流氷。
photo:04





iPhoneからの投稿
なくなってきました。
汚いけどね。
photo:07



今日はもう、道路が乾いて車もスイスイ。
流氷の続きを書かないとと思いながら忙殺されております。

今日も朝から高校の練習に行ってきました。
春休みなので午前中なんですね( TωT)
前だったら起きれなくて無理だったけど、最近早寝早起きしているので、楽勝っす。
そして卒業生もきてくれて、お土産貰いました!
おせんべっ!
photo:02

photo:03

photo:04


ミクちゃん大活躍ですな。

そして夜はまた豊太鼓だったのですが、これまた担ぎオケやら、セットの新曲やらで、楽しかったのなんの。
かたわらでみーちゃんが逆さまになっています。
photo:05


流石に頭に血が登ってきたよ(笑)
photo:06


Σ( ̄ロ ̄;)はっ
ブログに載せないでって言われたのに載せちゃった!
な、な、殴られる?




iPhoneからの投稿
知床へ行ってきました。
流氷に逢いに。

何年ぶりのウトロだろうか。
何年ぶりの流氷だろうか。

早い年には、もう流氷は離れてしまって居る時期だけど、ダメ元で予約して出掛けた。

前日にニセコで演奏があって、遅くに帰ったのでへろっへろのまま無理やり早起きした。
顔が浮腫んで、目が小さくなっていた。
運転は同行者がずーっとしてくれたので、しばらくはありがたくグースカピーと寝てしまった(笑)

北の方はさぞかし寒くて雪もたくさん残っているんだろうと思ったら、全然なかった。
photo:01


お天気で景色も良くて、これは流氷もないんじゃないかと心配した。

思ったよりスイスイ進んで時間が出来たので、北見方面に住んでいる仲良しに会えた ヽ( `▽´)ノ
いつもいつも会いたいんだよ。
でもチラッとだけで積もる話もできなかった。
それでも、顔を見るのって安心するよね。
photo:02


この子はキズナ。
なかなかおすわりをしてくれなくて。
おすわりっ!を連発するも知らんぷり(笑)
やっぱりニワカ主人のゆうことなんか聞くわけないのだわ。
photo:03


諦めてシャッターを切ってもらったら、奇跡のおすわり(笑)
なのに私が奇跡の半眼…。
photo:04


そんな感じの前半戦。
網走の道の駅でちょっと休憩。
ポツリポツリの流氷しかなくて、ますます心配になる。
photo:05


二階にステキなレストラン発見。
photo:06


素敵すぎる(笑)
photo:07


そんで、このデカいカニは明らかに獲物にロックオン(笑)
photo:08


つづきはつづくのでありんす。


iPhoneからの投稿
あれからずっと、早起きをしています。

やれば出来るもんです。

思えば、小学生の頃、誰に言われたわけでもないのに、毎朝外でラジオ体操を1人でしていました。
365日、雨の日も風の日も、吹雪の日でも毎日毎日、転校するまで欠かさずに。

なぜかわかりません(笑)

昔から、自分でやろうと決めた事は、気に入っていれば毎日バカみたいに続ける事ができます。
なので、多分今は早起きが気に入っています(笑)

昨夜久しぶりに夜更かしをしたのですが、朝はちゃんと起きてしまったので、すごく早い時間に寝てしまいました。
そして案の定(笑)
今眠れません。

札幌は昨日、気温が上がってそこらじゅうの雪が融けて、大きな道路はアスファルトが出ていたけど、脇道はもうそりゃあ深いシャーベットで、車のお腹は擦るし、曲がりたくても曲がれないしの大変な道になっていました。

なのに。

今日はまた冷えています(つД`)
一日中外に出なかったので分からないけど、多分道路はあのまま固まっているんだろうなぁ。
除雪が入った様子もなかったし。

春はいつになるのかな。

今年は本当に遅いです。

でも夕方、久しぶりに空がきれいでした。
photo:01


行きつけの美容室、樹さんから里子に頂いたオリヅルランも、やっと新芽が伸びてきました。
photo:02


わかりにくいけど、少しずつ、春は来ているのかな?

今日は、ブーツのお手入れをして、仕舞いました。
まだ春の靴は出せないけど、冬のブーツを仕舞うと、気持ちだけ、春になります。

それに、これからの時期は、ブーツより長ぐつですからね!


ところで、私は警察署の発信する、地域の案件をメールで受け取っているのですが、まぁ札幌各署からは毎日のように、下半身を露出する変質者の案件が、そして滝川方面では、灯油泥棒、除雪機泥棒の案件が発信されています。

そして、今日は次のような案件が送られて来ました。

「3月13日午後1時ころ、江別市見晴台において、帰宅途中の女子中学生が赤色の車に乗った男に、後をつけられる事案がありました。男は年齢30~40歳くらい、体格太めで、黒色ニット帽を着用していました。」

との事。

見晴台には、豊太鼓の練習場があり、会員もたくさん居ます。
心配で心配で仕方ありません。
赤い車に注意してください!と、言いたいけど、自分ちの車が赤いひともいるし、黒いニットの帽子の人なんて腐る程います。
もう、本当に怖い世の中になりました。
子どもは守られるどころか、常に危険にさらされて居ます。
昔みたいに、おじいちゃんおばあちゃんが表の掃除がてら、学校帰りの子どもと会話することもなくなりました。
近所の子どもの名前すら知らないことがほとんどです。

大事なみんなを本当に守るために、どうすればいいのか、わからないことばかりです。
とにかく、気をつけてとしか…。
無力だなって、本当に全てにおいて無力だなって思います。


iPhoneからの投稿
photo:01


なんも見えん。

こんな日はおうちでぬくぬくストーブの前でアイスを食べるのです。
どれにしようかな。
photo:02


内地では桜が咲いてるんだとか。
半袖だとか。

こちら防寒しっかりしないと命危ないんですが。

羨むまい。

じっと待てば、日本一ドラマチックな春が一気にやってくるのだ。
コブシも桜もツツジも梅も
水仙もチューリップもタンポポだって
いっぺんに咲き乱れる春がやってくるのだ。

うーん。

やっぱり寒すぎる。
この時期圧雪アイスバーンは可笑しいと思う。
昨夜の道路、除雪が入ったあとはこんな感じ。
photo:03


もうすぐ入園入学式シーズンなのに、お母さんたちパンプスはけないじゃん!と、余計な心配しちゃいますよ。

あーやっぱり羨ましい。
なんまらぬぐいどこさ引っ越したい。


iPhoneからの投稿
先日、あの強風のなか、せっかく北海道アウトドアガイド協会の損害賠償保険の案内を発送したのに!
なんとΣ( ̄ロ ̄;)
肝心の申し込み用紙を入れ忘れたのでございます!
ごめんなさいごめんなさい。

本日申し込み用紙のみ、送りましたので、もうしばらくお待ちください。

いやーびっくりしたね。

通信費が倍かかったね。

。・゜・(ノД`)・゜・。
photo:01


協会はまだ雪に埋れていますよ。
あっちは駐車場だけど、こんなもりーもりに積んであります。
遠いわ。
春は遠い。
photo:02



そんなこんなで、しばらく調子が良かったので、薬も飲まずに放置していたら、またこんなんなりました。
photo:03


いやん。

ちなみに血が通い始めると、ブス色の変な色になります。
photo:04


く…
腐ってるΣ( ̄ロ ̄;)




iPhoneからの投稿
いやはや。
すごい嵐でした。
札幌でも、とにかくすごい風で、大きな吹き溜まりとガチガチてらってらのミラーバーンが入り乱れ、あちこちで車が立ち往生。
玄関は雪で埋まって、すべてが凍りついて、こりゃ死人が出てもおかしくない天気だわと思っていたら、本当に地方では亡くなった方がいました。
いたましいことです。
ご冥福を。

雪はねで、雪が重くてひーひー言って、指が凍傷になりかけてひーひー言って、玄関の外れた戸と格闘してプンスカしていた私は、今日も元気です。
足の調子が悪いけど、歩かなければ平気です。

今朝もふんわりした雪がわかりやすいくらい積もったので、二回やると解ける呪いの「雪かき当番」の札は、無事に次のお宅へ回しました。
三月だというのに、よくも私の当番にとんでもない嵐が起きたものだと思ったけど、もう今季はこないだろうと思うと、冬が終わった感が味わえて良かったのかもしれません。

長い長い日本だから、もう南の方には春が来ているんだろうな。
待ち遠しいです。

今日はすっかり晴れて、山が綺麗です。
photo:01





iPhoneからの投稿
1キロ減ったあと、さっぱり痩せないまま、割と自由に飲み食いしていましたら、更に増量しまして、流石にこれはいかんと反省。

ダイエットスープと早寝早起きで仕切り直しました。一週間目にやっと成果が現れ、ドカドカと一気に減って目標体重になりました。

ダイエットスープと言っても、市販のものではなくて、根菜を除いたお野菜とキノコに凍み豆腐…今は高野豆腐というんでしたっけ。それをグツグツと煮込んで作るかあこ特製スープです。

それと、最近は朝方に寝て、昼過ぎに起きるという生活をしていて、別に困らなかったもので、どんどん夜型から明け型になり、そのまま一周しても良かったのですが(笑)昼間起きているときと同じく、夜中に起きていても当然お腹が空くので、ご飯を食べちゃうわけです。
同じものを食べても夜中に摂ったカロリーはそのままお肉になることに、気付かないふりをしていたのが1番良くなかったのだと、これまた反省。

そんなこんなで、朝起きて、その日のうちに寝てました。

まぁ、当たり前の生活をしていたわけですね(笑)

これで一週間で痩せるんなら、最初からそうすれば良かったのだなぁ。
もっと反省。

ただ、太鼓は本番も練習も夕方からが多いので、油断するとすぐまた夜更かしになってしまう。
まったり大好きなので、気をつけよぅっと!

それはそうと、今日の札幌はトチ狂ったみたいに大荒れです。
photo:01






iPhoneからの投稿
もうね、髪がばさーってぐしゃーってべろーんてなり放題。
向かい風だと進めない位の強風!
というか暴風!

春を連れてくるなら許してあげるけど。

今日は春恒例、北海道アウトドアガイド協会の保険の案内を発送しましたよ!
ガイドの皆さん、しばしお待ちを!
photo:01




我が家の屋根の雪は昨夜爆音と軽い揺れと共に落ちること数回。
スッキリしましたよ!
良かった~。

iPhoneからの投稿