かあこの日々雑記 -38ページ目

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

これはっ∑(゚ω゚ノ)ノ
絶対観ないと!
しゃいにおーん♪毎日聴いて号泣してた。
青春の1ページ。
どんなおじさんになってるんだろう。
早く会いたい。
{5EC7A6AC-2C8B-41E5-BD01-875E9D13C53B:01}

先日、講師に呼んでいただいたので、碧水に行ってきました。

がΣ( ̄ロ ̄;)

なんまら雪がひどい日で、滝川のお家に前日に行って、ワンクッション置いたにもかかわらず、遭難しそうになりながら走りました。
{AAD7E3C1-BE7D-4E2E-AB4B-8E1E0A3AFC99:01}

いわゆるホワイトアウト。
視界全部が真っ白で、何処が道路でどこが雪山でどこが交差点かもわかりません。
うっすら見える路肩印だけが頼りです。
その路肩印すら、次のが見えなくてノロノロと走りました。

ぼんやり浮かんでくる対向車と、お互いそおっとはじに寄って交わし、あとは真っ白の中を必死に進みました。

こんな事はめったにないのです。

札幌はツルツルガタガタ路面で怖いけど、それとはまた別のお話。

昨年も何人もの方が、車で出かけて雪に阻まれて、亡くなっています。
除雪も入ってないので、道路もものすごくフカフカの雪が積もっていました。
そもそも吹雪いていたら、危なくて除雪もできません。

止まったらお終いと思ってとにかく走るのです。

そうこうしているうちに、少し雪が収まって、やっと孤独から解放されました。
大袈裟ですが、そんな気持ち。(笑)

会場に着くと、除雪が入っていないので駐車場がふわふわ埋まってました。
構わず入るとこんな感じで、諦めて路駐(笑)
{CB84B51C-67F8-4E05-A9BA-820255DB251F:01}

{41400F99-B098-4288-A5CD-4C90DFF5E9A3:01}

講習自体はとても楽しく、和やかでした。
私は自分では担ぎ桶は苦手な方なのですが、苦手だから伝えられることが有るのですよね。
美味しい手作りご飯をたらふくご馳走になり、帰りにお弁当もいただきました(≧∇≦)
ありがとうございました。
{474B8FCC-8CE1-45D4-B9BF-22E71140289B:01}

雪が止むと、本当に綺麗な、いいえ、綺麗というより、美しい雪景色。

北海道は外国だと、内地の人が言っていたけど、こんな景色見ているとそうかもしれないと思います。
{98619573-7A4B-47DE-9F81-47ADA1F47D25:01}



この冬初の呪いの札が!
{33869537-5F19-4355-B620-8D3AC9A49EED:01}
がびちょびんΣ( ̄ロ ̄;)

なぜ毎回ベリーサムサームの時に回ってくるんだべなー
まぁ風邪の時じゃなくて良かったけど。

今日は、朝お風呂に入ってから、本番でドカドカして、入院してるちびっ子メンバーのお見舞いにいって、1回帰ってお風呂に入ってから買い物して、体育館で桶の練習してきたので、これから3回目のお風呂に入ります(笑)

1日中お風呂に入っていたいくらいだ!
{2B4CBC01-A3E0-46CE-B8B3-366984FBDA6C:01}
オケタノシーチビーズヽ( `▽´)ノ
ガンバロー
{1E6DBE1A-E5C4-45D4-8A35-C766A73832AA:01}

ところでまた頭が痛いんですが…。
きっと気のせいだ。うん。

今日は新年会で少数ドカドカしてきました~!

楽しかったー!!


終わってから、急に河内音頭を打つことになってやっべーΣ( ̄ロ ̄;)ってなりました(笑)なんちゃって太鼓を打ちました(-_-;)もっと勉強します…。


江別の雪がわやだったので、覚悟して帰ってきたら札幌はそうでもなくて助かりました。

{0C83CCE2-DB37-4AFC-8D35-D1C39B66D982:01}

でも一応駐車場の雪はね頑張りました。


それにしても今年は寒いし良く降ります。


まだ体力回復してないので、1回お風呂であったまって休んでから、また練習に向かいます。





やっとのやっとのやっとこさ
起きて動けるようになりました。

まだ弱ってますが、なんとか大丈夫。
これからモリモリ食べて元気出しますね!
それにしても、久々に本気で寝込んだなぁ!

ご心配おかけして申し訳ないです。
おわびにおらの毛ヅラのにゃんこさんをお楽しみください。
この子は多分知恵遅れだと思うんだよな(笑)
めんこいだけが取り柄で、あとは鈍臭いことこの上なく、学習能力全くなし…。
{3014F1B8-C9A1-499C-AC0F-64D8409CB41A:01}

今夜はなんまら凍れてます。
湯たんぽ抱っこしておやすみなさい。

昨日から眠り続けています。_(- _ - _)_zzz

途中れいかさんがお粥やら雑炊やら作ってくれて、薬飲んでは眠りの繰り返し。

頭がむくんで目の奥が痛くて目も開けられなかったのが治ってきました。

が、起きるとふらふら。

喉も鼻もなんぼか良くなったかな。

買ったばかりの鼻セレブがもうなくなって、頂き物のモイスチャーテッシュが登場しました。


人間ってこんなに眠れるんだなーと昔入院した時に思ったけど、その時くらい寝てるかも。

れいかさんせっかくの休みだったのに看病で終わってごめんよー(;_;)そしてまた寝ます。

おやすみなさい。

{EA84D14B-0A00-485D-B8BD-320108C35684:01}
あっという間だと思ったけど、よく思い返してみると、いろいろいろいろ有りました。
そりゃ干支もふたまわりするわぃな。

今年もそりゃ雪が多かったけど、24年前もすごい雪で、当時は除雪が今みたいにまてーに削らないから、がったがたの国道275号線を走って、江別から札幌の東区にあった産婦人科へ、大きなお腹で行ったのでした。
もうその病院はなくなって、マンションになっています。

うーん。
あの頃私が大事だったのは、スーパーファミコンとSMAP(笑)

そういえば、産む前日まで、早く出てこないかなと思いながら、スノーモービルでうちの会社の置き場のうらを縦横無尽にひゃっほーと走り回っていました。
そのなんにもなくて、キツネしか居なくて、うねうねとした丘が続いていた送電線の下が、今の新栄台です。
まさかあんなに家が建って、住宅地になるなんて、想像もしていなかったなぁ。

その時住んでいたのは、当時のヨーカドーの裏の借家で、向かいの家が随分立派な豪邸だなあと思っていたら、当時の岡市長さんのご自宅だったんですよ。
そりゃ豪邸だわな。

あれから、置き場に家を建てて、幼稚園やら小学校でなんだかんだして、しっかりした息子さんですねと言われ(笑)中学校あたりで離婚して、そのあとは無我夢中で働いて、なんとか高校も卒業して、知らない間に立派な娘さんですねと言われるようになりました。

私もきっと、れいかさんと一緒に成長してきたんだろうな。
ゆるっとまったりしすぎだけど、無理すると生きられない性質なので、こんな感じでまた干支のひとまわりを見守って行こう。

今度はれいかさんの人生がきっといろいろ変わって行くんだろう。

きっと大人になってからの方が、心から必要になる、帰る場所が、暖かい家が、頼れる家族が。

そのどれもが私にはなかったから、せめて生きてここにいてあげることが、れいかさんにしてあげられるたったひとつの事なのです。
{2A138137-25D3-41CE-885E-837F02A4D511:01}





まだまだ改良が必要だなぁと思う担ぎ桶。
{41D6983E-8BA8-4E91-B231-C2135EB22241:01}
チビッこいっぱい居てめんこいです!
{10A3EC35-7E25-4B12-9633-6EF247395F89:01}
大きい小学生も気合い入ってます。
{0B43D4D2-80DB-4658-91D6-A0283B1672B8:01}

今日は久しぶりに早起きしました。
ちょっと省スペースでドカドカしてきました。
風邪がまだ治ってないので、喉がヒリヒリで変な汗だくだくでした(笑)
他のみなさんは休み明けのぶっつけとは思えない元気爆裂でがんばりましたヽ( `▽´)ノ
お疲れ様でした!

{1B18AA19-E9B6-4167-9A2F-EE91FE5CF9D7:01}

{E24C7588-183A-4B31-849C-2D1AA5DA9343:01}
今日はれいかさんの誕生日なので、ケーキを買って帰ります。

ペコちゃん、あけましておめでとう!
{F3A7C13F-29F2-4105-BB56-1E1851AE221D:01}


同窓会がありました。

お正月ということで、全国各地から久しぶりの人も多く、楽しかったです。

高校2年の冬に股関節の手術をして、三学期丸々欠席したので、本来なら留年するところ、この先生と親友たちに助けられて、無事に進級したのでした。

今更ながら、ありがとうございました。
{AB506AB3-BF04-4FC3-A29C-0034E348AE79:01}
この先生には、なんとれいかさんも習った事があり、覚えていて心配してくださって有難かったです。

私も歳をとりましたが、先生もいつの間にか歳をとりました。
次回も元気で会いましょう。

今年はやりたいことをちゃーんと実現する年にしたいです!

皆様も、健康で平和な1年になりますように。
{2746128A-4083-4342-853E-6D4229D04CBD:01}