かあこの日々雑記 -37ページ目

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

{7689051A-9161-4292-ACAA-D37362BDF744:01}

札幌太鼓連合会の新年会が有りました。
すすきのは雪がなくてびっくりです。

{A50B3412-0692-4E67-89AA-D454BA71FB19:01}

毎年ですが、和気あいあい和やかに呑みました。
たまにしか会わないのに、みんな仲良しでわーわーきゃーきゃー。
時間いっぱいまで飲み倒しました。

そして急きょ勝手に二次会。
ロポッサに久々に。
{2F6F807B-80CE-4F0C-9C95-0E65966F04EA:01}

{5D52E0B6-6659-4996-AB0B-573FB8810FB3:01}

(笑)楽しかったです。

刺さってます。
{3E0A784C-5D13-4D88-8B20-2F7331F422BC:01}

からの~こわーい!
{45601CA4-6476-42D6-9228-2C83CA3E4A5D:01}

で、わたくし(爆笑)
{0E0A5B4E-8264-417D-80AC-5975CCA21A8B:01}

このサングラス、どこから見てもこっち見てて怖い怖い。

そんで、ねむーい!
久しぶりに石狩の高校に行ったのですが、ひどい目に会いました。

吹雪いて真っ白で良く見えない中を必死に走っていたので、いつも曲がるあいの里の信号を通り過ぎてしまい、次の突き当たりの337の信号を曲がればいいやと思ったら、雪で通行止めで反対へまがらされてしまい、そこは橋で脇道もなく、おまけに吹雪いて何も見えないし停まると危ないしで、延々と進むしかなく江別の入り口まで戻っちゃいました。
やっと脇道に入ったら、狭くて真っ白でなにも見えなくて、Uターン出来るところがなにもなかったので、その道で雪山に突っ込みながら何回も切り替えしてやっとUターン。
で、元来た道まで戻ったら、前にパトカーが割り込んできて( ;´Д`)ずーっとノロノロ運転でした。

あー疲れた。

高校は三年生が抜けて、部員がたったの五人。
おまけになんだか今年の一年生は落ち着きがないし、人の話が聞けない。
平気で背中を向けてるし、無駄口が多いし、ふざけて遊び過ぎる。
技術指導以前の改善が必要な感じですね(;_;)

私は教師ではないので、どこまで指導すればいいのか。
悩みます。

ひところ、家庭での躾をせず、なんでも学校や教師に躾てもらおうとする世代がいたと思ったけど、この子達の世代だったかしら。
家で躾をしてから、学校という社会に送り出す、学校で社会生活を学んでから、社会に出る、という当たり前のことが出来てないなぁとこの頃すごく感じます。

まるで、幼稚園児みたいな高校生に、なんだかがっかりしてしまいました。

今の豊太鼓の小学生の方が、まだしっかりしているような気がします。
{E8DAF350-4AFC-401E-8194-0AFCE563DA92:01}




今日はようちえんで演奏しました。

ここはもう10年以上ずっと演奏しています。 
{2FFFBC0E-99E7-4920-9DF3-8AE13D0B967B:01}

初めてここでやった時に園児だった子が、弟とお母さんと一緒に、今は豊太鼓で一緒に太鼓を打っています。
その子が、この春高校生になります。

そりゃー私も歳をとるわいな\(`◁´)ノ
{62F66C11-0FAE-4FC8-8F30-F85DF40D75D1:01}

{3516AFE0-8AD1-48E7-AAF4-0C76E0BC5941:01}

幼稚園だからって、手は抜きません。
子どもは素直なので、楽しいとノリノリでジャンプ!ジャンプ!
感動すると固まる!
心地良いと最前列でも寝ます(笑)

今日は2人くらい寝てました(笑)
{3F92F3DE-9302-4434-91DC-4F7F04FC6A92:01}

終わったら、お楽しみのポカポカタイム。
{39D19F8B-A16D-428D-8DB9-4EBA8FFBECB7:01}

なんだか、園児が増えてホールがいっぱいいっぱいになり、いつもの控え室は図書室だったのに、教室になってました。
園長先生が引退されて、理事長先生になって、今は娘さんが園長先生だそうです。

また会いましょう。

帰りに通り道でうっかり美味しい看板にひっかかってしまいました。
{7BAFA0AD-B710-4FAC-984A-989AD1B216AB:01}

うーん。
ドカドカした後の甘いものはたまりませんなー!

今日は札幌打団の初仕事でした。
{443E63B3-716F-4085-B59B-D1293D1B7D2D:01}

ドカドカしておいしいご飯食べてきました。
{0494B58F-4692-404B-98D8-B6C5F553C950:01}

楽しかった!
そんで夜は桶の練習。
構想を練ったやつをちょっとみんなにやってもらったら、思ったより上手く行って嬉しいですヽ( `▽´)ノ

そんで帰りに猛吹雪に有って、そうよね、そんな簡単に冬は終わらないわよね~と、しょんぼりしました。
あ、そうそう。
練習行く時と、帰りと全然別の場所で、キツネを見かけました。
雪がちょっと融けたから、エサが現れたのかな。
車に気をつけて、生き延びてね。
今日は北海道太鼓連盟の新年会でした。

珍しく若い男子が居たので、熟女テーブルはいつになくニコニコでした(笑)
{AB43A248-D18E-4743-81C1-76E3A81D71CD:01}

いつも、車で行くので呑まなかったので、帰ってから1人で呑みますヽ( `▽´)ノ

今年もいっぱい呑めますように!(爆笑)
れいかさんとやっとモエレの黎明薬湯に行ってきました。
たまゆらの杜になったので、どんなに変わったかと思ったら、なんも変わってませんでした。
一応内装がぜんぶ綺麗にはなってましたが、ご飯がお高級になって、自販機が170円になって、サウナがぬるくなってました。
30分も入っていたけど、スースーして汗もかかず疲れました。
ドアが立派になってたけど、キチンと閉まらなくて、ずっと80度を下回っていました。
道理で誰も入っていないはずです。
{5B2A3E14-59CA-41AA-8CB8-FFF87C4C3FB2:01}

良かったのは、以前露天には、奥に小さな岩囲いの湯船がひとつだったけど、手前にヒノキ風呂が出来ていて、塩素がキツくなくて温度も調度だったこと。
奥のは塩素がキツくて、あちこち皮膚がチクチクしました。

内風呂はほとんど変わってなくて、薬湯もそのままでした。

また行くかと言われると微妙。

そして駐車場であずりそうになったから尚更微妙。

江別の見晴台にある太鼓部屋で、いつものように練習をして出てきたら、車がこんなに埋れてました(つД`)ノ
{91394479-1A58-4EF5-94A1-927C4DB2560B:01}

{7789929C-7D77-4264-9B63-AA21ECC80A13:01}

もちろんドアが開かない!
メンバーが手伝ってくれてやっと発掘したけど、乗り込むのも大変でした。

一気に積もったので除雪されてなくて、道路もあずりそうなふわふわでした。

今年の江別は雪がわやですね。
雪で来れずにお休みの人がたくさんいました。

帰ってきたら、江別ほどでは無くホッとしました。
そんでやっと、うちの中道が排雪作業中だったのです(´Д` )明日が楽しみです!
25周年記念公演に向けて頑張っているみんなです。
特に今回はちびっ子たちにがんばってもらわないと、20周年の時にいた子はほとんど居ないのです。

がんばってがんばって。
心で応援しながら、怒鳴って叱って。
それでも、笑顔で居てくれる。
みんなが私の宝物です。
{223DF603-21F1-48A2-871A-D36EAA193CA7:01}

 

間に合うのかわからない子たちもビシビシ。
ギリギリまでがんばってみよう。
それが君の糧になるよ。
{37331DEA-1AA7-4B2A-83A8-6AC6D277C370:01}


ああ心配。
とても心配。
古い子たちは立派に成人になったけど、練習になかなか来られなくて形にできない。
新しい子たちはまだまだ基礎力が足りない。
指導陣は、教えることに時間を取られてなかなか練習が出来ない。

さてさて、色んな問題も丸っとしっかり抱えて走るしかない。
私としても、はたして20周年を超える演出が出来るのか、試練なのです。


どんど焼きから練習まで時間が空いたのですが、ちょうどいい映画もなかったので、お風呂に来ました。
{991D34E9-6732-4D3C-AAB1-A71A948BD774:01}

日曜日だからなんまら混んでたよ。
まずご飯を食べてみたけど。
もう、若くないので天ぷらが多かった…。
がんばって食べたけど。
{C0FD9955-6BAE-4245-ABD7-58315C8F2921:01}

サウナに久々四セット入ったら疲れたので、露天でウトウトしてきました。
ふはー。
喉乾いた!
けどまだビール飲めない!
ざんねん!
行ってきました。
どんど焼き。
{C2ADE4BE-28B7-48B5-B2B4-50F8C5E44A20:01}


ひとりぼっちで、パンパンしておみくじひいてくるのはちょっと淋しかったけど、どんど焼きはおひとり様が多くて良かったな。
ちょうどお賽銭を入れたらドンドンドンドン太鼓がなってびっくり。
厄払いをしている人の背中が見えました。

神社に行ったらパンパンなきゃ。
{56DC9698-1A45-4B2E-B87F-A8E195946FAF:01}

返し忘れていた長寿箸もくべてきました。

冬休みも終わりかなぁ。
日も長くなってきたし。