猛吹雪 | かあこの日々雑記

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

久しぶりに石狩の高校に行ったのですが、ひどい目に会いました。

吹雪いて真っ白で良く見えない中を必死に走っていたので、いつも曲がるあいの里の信号を通り過ぎてしまい、次の突き当たりの337の信号を曲がればいいやと思ったら、雪で通行止めで反対へまがらされてしまい、そこは橋で脇道もなく、おまけに吹雪いて何も見えないし停まると危ないしで、延々と進むしかなく江別の入り口まで戻っちゃいました。
やっと脇道に入ったら、狭くて真っ白でなにも見えなくて、Uターン出来るところがなにもなかったので、その道で雪山に突っ込みながら何回も切り替えしてやっとUターン。
で、元来た道まで戻ったら、前にパトカーが割り込んできて( ;´Д`)ずーっとノロノロ運転でした。

あー疲れた。

高校は三年生が抜けて、部員がたったの五人。
おまけになんだか今年の一年生は落ち着きがないし、人の話が聞けない。
平気で背中を向けてるし、無駄口が多いし、ふざけて遊び過ぎる。
技術指導以前の改善が必要な感じですね(;_;)

私は教師ではないので、どこまで指導すればいいのか。
悩みます。

ひところ、家庭での躾をせず、なんでも学校や教師に躾てもらおうとする世代がいたと思ったけど、この子達の世代だったかしら。
家で躾をしてから、学校という社会に送り出す、学校で社会生活を学んでから、社会に出る、という当たり前のことが出来てないなぁとこの頃すごく感じます。

まるで、幼稚園児みたいな高校生に、なんだかがっかりしてしまいました。

今の豊太鼓の小学生の方が、まだしっかりしているような気がします。
{E8DAF350-4AFC-401E-8194-0AFCE563DA92:01}