かあこの日々雑記 -34ページ目

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8


おまつり、太鼓以外で出店を歩いたのは何年ぶりかなぁ。
photo:01


これとかあれとか
photo:02


これとかそれとか
photo:03


道東名物だかのこれを
photo:04


食べました。
普通だった(笑)
だって、私が小さい頃はお砂糖まぶしてあったもんね(笑)

実は大阪焼きなるやつは初めて食べました。
すごい好きな味だったので、また食べようっと。

おまわりさん盗撮。
お疲れ様です( ̄^ ̄ゞ
photo:05




そして札幌に帰ろうと思うのだが(つД`)ノ
後ろ髪引かれすぎてハゲる…(つД`)ノ
photo:06





iPhoneからの投稿
ボク、オオキクナッタラ、リッパナオウサマニナルンダ!
photo:01

photo:02




今日はバタバタしました。

札幌太鼓連合会の総会をしました。
いつもはお弁当をみんなで食べてから総会をしていたのですが、今回は時間が遅かったので、ケーキにしました。(≧∇≦)
きのとやさんの美味しいケーキ。
写真撮れなかったのが残念!

みんなでケーキを食べて、あーだこーだして、無事に終了。
年に一度のお楽しみですから。

そして、実は滝川のおうちのお引越だったので、夕方から滝川に走りました。
なんでまたいろいろ重なるのかわかりませんが、やんごとない事情で本日になっちゃいまして。

んで、久々ににゃんこーずに会いました(≧∇≦)

あーちゃん(アーサー)大きくなりました(≧∇≦)
photo:03


チャウさんは住み慣れたおうちを離れたので、ゲージで暴れて爪を痛くしました(;_;)
そして謎の左目かぶれ。
明日病院に行きましょうね(;_;)
photo:04





iPhoneからの投稿

なんだかんだとバタバタして、公演のお礼も載せていませんでした。

遅くなりましたが、豊太鼓25周年記念公演、無事終了いたしました。

たくさんの方にお越しいただき、たくさんのお花やお祝いをいただき、たくさんの笑顔に包まれて、とても幸せでした。

曲を作り、構成を考え、太鼓の配置、打ち手の選出に頭を抱え、胃が痛くなったり、ヘルペスが出たりしながらの準備でしたが、今思うと、それはそれは幸せな日々でした。

大人のメンバーがたくさんいて心強かったなぁと、お母さんお父さんたちが頼もしくて泣けるなぁと、若いメンバーがいつの間に、色々任せられるようになったなぁと、いろいろ感激でした。

いろいろな方が、時間を割いて、骨を折って下さいました。

いろいろな方が、親身になって、知恵を貸して下さいました。

本当に、支えられているなぁと、愛されているなぁと、心から有難くて、有難くて涙が溢れてきます。

そして、無理かな、無理だろうな、60点でもいけばいいか!と思った肝心の演奏の方は、私の予想をはるかに超えた素晴らしい出来でした。

以前から、本番に強い人たちだなぁとは思っていましたが、本当でした。

この子なら、テンポが安定しているから、このパートが出来るはず

この子なら、腕の回しが綺麗だから、このパートが映えるはず

この子なら、根性が有るから、このパートでもついてくるはず

この子なら、度胸があるから、このパートでも大丈夫なはず

それは信じるしかない賭けだけど、心のどこかで、間違ってないと確信しているのです。

自分は、大きな舞台で、プロデュースしてもらって、演奏だけをしたことが何度も有るけど、こうやって何年かに1度反対の立場になると、あの時の自分はなんて楽チンで幸せだったかと、今更ながら感謝の気持ちでいっぱいになります。

昨年から度々、もう死ぬんじゃないかと思う位、感謝の気持ちで満たされています。
ただただ、有難くて幸せ者だなぁと思うのです。

人は死ぬ時、なんにも持っては行けません。
お金も名誉も財産も、なに一つ。
だからね。
心が幸せで満たされてさえいれば、それであゝ良い人生だったなあと。
この世の最後に脳裏に浮かぶのが、みんなの笑顔なら、それでもう思い残すことはないなぁと。

そんなことまで考えてしまうくらい、素晴らしい仲間たちと仕上げた、素晴らしい舞台になったのです。

その後、写真などがどこぞから届くと思って、そうしたらブログを書こうと思っていたのですが、よく考えると当日は撮影不可でした(笑)

なので、今日はありがたいことに、裏表紙にカラーで載せてくれた、えべつの広報の写真です。

写真四枚中二枚にれいかさんが写っているのがすごいです。
photo:01


そして、その下のBBくんの交流会が気になる(笑)
江別市民の皆さん、行きましょう!
photo:02



公演の写真は、写真屋さんから届いたら、載せたいと思います。
今、DVDもお願いしています。
20周年のDVDも評判良かったけど、今度のもとっても楽しみです。

ざっくりとメンバーが袖から撮ってくれたものを載せます。

photo:03


photo:04


photo:05


photo:06


photo:07


photo:08


photo:09


photo:10



ありがとうございました。






iPhoneからの投稿
直前になったので、またまた書いておきますね!
当日券も同じ金額なので、予定が空いたらという方も、お待ちしています!

音譜音譜音譜音譜音譜
江別見晴台鼓楽会豊太鼓
25周年記念公演
[打って打って打ちまくる3]

◻︎場所◻︎
江別市民会館 大ホール
北海道江別市高砂町6
011-383-6446

◻︎日時◻︎
2014年5月11日日曜日

12:00 ホワイエ開場
写真展(無料)
バルーンアート
チラシブース
えべチュンと記念撮影
☆出張販売
自然たまごのクレープ屋さん
ノースライブコーヒーさん
Le calmeのシフォンケーキ屋さん

13:30 大ホール開場
14:00開演

◻︎チケット◻︎
前売・当日共
大人 1000円
中高生 500円
小学生以下のお子様 無料

◻︎チケット販売◻︎
江別市民会館
えぽあホール
コミュニティセンター

お待ちしています。

小さいパンフレットですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
photo:01



iPhoneからの投稿

いよいよ今週末です。

なんとなんと。

こんなに苦労するとは!

直前になったので、ちらっとバラします(笑)
猫耳、登場しまふよ( ●≧艸≦)
photo:01



新曲、いっぱいでふよ。
photo:02



そしてオープニングは私の大太鼓から始まります( ●≧艸≦)
photo:03



チケット好評発売中です。
新聞やなんかに載ったので、問い合わせじゃんじゃんきています。

地方の太鼓団体としては、ゲストなしで2時間ドカドカは珍しいと思います。

ぜひぜひ!遊びにきてください。

そんで。
滝川のおうちに新入りが!
photo:04


名前はアーサー。
3月4日生まれの男の子です。
photo:05


ちーこいです。
photo:06




iPhoneからの投稿

先日久々に東京行っていました。
でも寒かったです(>_<)

暑いのを期待していたのでガッカリ(つД`)ノ

帰ってくる日に、やっと日差しが強くなるなんて(笑)

お姉ちゃんちの猫です。
ヒョウ柄で可愛いのです。
photo:01


もっと居たかったけど、用事が目白押しで仕方なく帰札。
週末は総練習でした。

いよいよ25周年です。

5月11日日曜日
12時からホワイエで、写真展。
バルーンアートでおもてなし。
自然たまごのクレープ屋さんと、ノースライブコーヒー屋さんと、Le calmeのシフォンケーキ屋さんがやってきます(≧∇≦)
そしてそして!
なんとなんと、大好きなえべチュンが遊んでくれます(≧∇≦)
photo:03


大ホールは13:30開場。
公演は14:00から。
大人は1000円。
中高生は500円。
小学生以下のお子様は無料です!
チケットは江別市民会館や、えぽあホール、コミュニティセンターなどで、ご購入出来ます。
もちろん私も売っていますので、お願いします!

パンフレットも出来ました(≧∇≦)
photo:04



いっぱいいっぱい打ちます!
みんなでお待ちしていまーす(≧∇≦)
photo:02





iPhoneからの投稿
photo:01


なんてあざといんだこの子はっ(´Д` )

つぶらな瞳~
うーん。
めんこい。

たぶん知恵遅れなので、一晩寝るたびに私のことを忘れますが。

そしてそしてカメラ目線の彼は。
photo:02


もうおじいちゃんなのにめんこい。

小さい時から、猫居ました。
犬も居ました。
カナリアも居ました。

猫が1番多かったのですが、なんていうか、犬よりめんこくないところがめんこいです。

この子はスコティッシュなのに変死体みたいな顔で寝ます。
迂闊に撫でると噛まれます。
photo:03


なんて凶暴なんだ…。


いよいよ五月が近づいてきました。
25周年記念公演はもちろんですが、その前に誕生日がやってくるのです。
できれば、鯉ケーキじゃないケーキが食べたいです(笑)

そろそろ生きてるだけでありがたくなってきました。

欲しいのは時間とか平和とか、お金で買えないものばかり。

核の冬は長くて寒かったです。
春とは名ばかりでまだ桜も咲きません。
やっぱり桜が咲いてくれないと、春気分にはなれないのです。
桜もこぶしも水仙もどわあっと咲く誕生日頃の春が好きです。

先日かろうじてウグイスが鳴いたので、ミニトマトを植えようかと思います。
ベランダ風強いけど、トマト育つかなぁ。


今日はちょっと酔って居ます(笑)




iPhoneからの投稿
今日は朝から担ぎ桶の練習をしました。
いつものいずみ野小学校の体育館に入ると、床がピッカピカのつるっつる
になっていました!
photo:02


なんだか嬉しいてらってら(≧∇≦)

それぞれドカドカした後は、近所のイベントでドカドカ。
行ってから、あれやってこれやってこうね!と、打ち合わせ。
うちの子たちはザックリの打ち合わせで、ちゃーんとやってくれるので安心です。
photo:01


大洗港まで取りに行った桶胴も活躍しています。
photo:03


ちびっ子股下軍団も頑張ってます。
photo:04


お天気がいいので、初日焼けしました!!
今年もマックロネシアン間違いなし。
photo:05



そしてまた夕方から、体育館に戻って練習です。
photo:06


やるはずのこと、三分の一しか出来なかったな。
photo:07


時間が足りないです。全然。
photo:08



そんでもって今、花尻のジンギスカンです。
美味しい。
湯気もっくもく。
photo:09


へっとへとの身体にしみますなー_( _´ω`)_

iPhoneからの投稿

今日はのっぴきならない用で平取まで行って来た。
お天気が良くてドライブ日和。
photo:01


photo:02


photo:03


久々に雪のない景色を堪能した。

平取に行くと必ず見る短い子(笑)
photo:04


かっちょえー赤ちゃんも居た。
photo:05



帰りに久々のたまごの家。
photo:06


今日はでっかいたまごにした。
photo:07



帰りの夕陽は綺麗だったけど、赤すぎるよな。
チリが多過ぎるんだな。
photo:08



明日も早起きして、ドカドカ。
身体がガタピシ。
がんばる。

iPhoneからの投稿