昨日は、運転ばっかりだったので、帰ったら呑んでやる!と、張り切ってビールを買って来たのに、一滴も呑まずにパタリと寝ました(笑)
昨日は久々にあーちゃんに会ったら、2倍になってました。
びろーん(爆笑)
私の身長が168cmなので、結構ながーーいです。
でも、そんなに重くは無いので不思議。
着くなり、チャウさんはれいかさんの靴をチェック。
ふんふんふんふんふん(笑)
猫って靴とか鞄にすぐ頭突っ込みますよね!
久々のもふもふを堪能してから、今度は赤平に向かいました。
ここで打ちます。
わたあめをもらってニッコニコ。
雲に乗せてみたり。
仮想盆踊り大会が有るので、いろんな人が歩いていました。
姪っ子ちゃんも来てくれました。
そしてこれは甥っ子です( ●≧艸≦)
この後に、赤平火太鼓さんが、ちびっ子ちゃんから大人まで、大勢でドンドコ。
随分たくさん居てビックリしました。
豊太鼓もたくさん居るけど、幼児と小学低学年が多いのです。
火太鼓さんは割と大きい子が多かったですね!
そして太鼓がいっぱい有るんですね。
横付けのトラックから、なんぼでも出てくる感じがしました。(笑)
そうしてそのあと、たった二人で打ちました(笑)
アスファルトの上なのに、れいかさん途中から裸足になってました(爆笑)さすがです。
終わってから、火太鼓さんと一緒に山彦を打ちました。
直前にパートを聞かれたので、1番楽チンな(笑)C!と言ったのに、うち始めたらどうやらそこはBのかたまりだったので、空気読んで途中からBにしました。
楽しようと思ったのに残念(笑)
火太鼓さんの子どもたち、一緒に打ってくれてありがとうございましたヽ( `▽´)ノ楽しかったです。
打って居る時の写真撮ってもらうの忘れちゃいました。
これまた残念。
iPhoneからの投稿
昨日は遅くに帰って、パタリと寝ました。
朝方、あまりにもすごい風の音で起きました。
お風呂場の窓が少し開いていたので、いろんな物が飛ばされて散らかってました。
窓を閉めて寝直したら、だんだん静かになっていって、私も眠りに落ちました。
昨日の1ヶ所目に、皆を送り出してから、大締めの皮を取り替えました。
せっせと解体。
そして、事前に外してあった、もうひとつの黒い胴の大締めの穴の空いていない皮を、持ってきて
ここまでは1人で汗だくだく。
ちょうど皆が演奏を終えて帰ってきたので、ギューギュー締めるのは皆でやりました。
締め終わった頃には、雨が降りそうだったので、完成の写メは撮れませんでした(>_<)
そして2ヶ所目の見晴台のお祭りは、雨が落ちてきたので中止にしました。
ちびっ子や初心者は、他のところで打てないことが多いので、とっても残念でした。
でも気を取り直して、3ヶ所目に向かいました。
雨だけど、軒下でスタンバイ。
ドカドカ鳴らしてきました。
久々にバサラを打って楽しかったです。
終わったら皆でバイキングヽ( `▽´)ノ
今日は少なめにした(笑)
白玉ぜんざいが有って嬉しかった。
そのあとは恒例のお風呂タイム。
みんなでワーワーキャーキャー大騒ぎして、楽しそうだったな!こどもたち!
私も熱い源泉にたっぷり浸かってきました。
会場に有った金豚。
なんか可愛い( ●≧艸≦)
帰り道は雨が滝のようでした。
道路が川みたいに流れてるところも有って。
乱視と老眼がひどいので、ライトが散って見づらくて、ものすごーく運転疲れました。
帰りの外気がちょっと肌寒くて、もう夏が終わっちゃうのかと、淋しくなりました。
まだいかないでー!
もうひと頑張りしてー!
夏が好き~ヽ( `▽´)ノ
iPhoneからの投稿
朝方、あまりにもすごい風の音で起きました。
お風呂場の窓が少し開いていたので、いろんな物が飛ばされて散らかってました。
窓を閉めて寝直したら、だんだん静かになっていって、私も眠りに落ちました。
昨日の1ヶ所目に、皆を送り出してから、大締めの皮を取り替えました。
せっせと解体。
そして、事前に外してあった、もうひとつの黒い胴の大締めの穴の空いていない皮を、持ってきて
ここまでは1人で汗だくだく。
ちょうど皆が演奏を終えて帰ってきたので、ギューギュー締めるのは皆でやりました。
締め終わった頃には、雨が降りそうだったので、完成の写メは撮れませんでした(>_<)
そして2ヶ所目の見晴台のお祭りは、雨が落ちてきたので中止にしました。
ちびっ子や初心者は、他のところで打てないことが多いので、とっても残念でした。
でも気を取り直して、3ヶ所目に向かいました。
雨だけど、軒下でスタンバイ。
ドカドカ鳴らしてきました。
久々にバサラを打って楽しかったです。
終わったら皆でバイキングヽ( `▽´)ノ
今日は少なめにした(笑)
白玉ぜんざいが有って嬉しかった。
そのあとは恒例のお風呂タイム。
みんなでワーワーキャーキャー大騒ぎして、楽しそうだったな!こどもたち!
私も熱い源泉にたっぷり浸かってきました。
会場に有った金豚。
なんか可愛い( ●≧艸≦)
帰り道は雨が滝のようでした。
道路が川みたいに流れてるところも有って。
乱視と老眼がひどいので、ライトが散って見づらくて、ものすごーく運転疲れました。
帰りの外気がちょっと肌寒くて、もう夏が終わっちゃうのかと、淋しくなりました。
まだいかないでー!
もうひと頑張りしてー!
夏が好き~ヽ( `▽´)ノ
iPhoneからの投稿
すすきの祭りは打ってからの雨だったけど、昨日のイベントも、今日のも、雨でした。
昨日は屋内だったので、楽しく打って、いっぱいご馳走になって帰ってきたのですが、今日はいかんヽ(;▽;)ノ
直前まで晴れていたのに、太鼓のトラックが到着したら降ってきたヽ(;▽;)ノ
それまで、焼きそば食べて、天ぷらそば食べて、クレープ食べて、焼き鳥食べて、お腹パムパムにしてのんびりしてたのにヽ(;▽;)ノ
結局、タープとブルーシートで養生しながら、レモの太鼓とちっこいなんちゃって太鼓だけだして、屋根付きの櫓の上で、大きい子どもたちだけで打ってもらいました。
私はその間、水曜日からずっとグチャグチャのトラックを片付けて、太鼓打ったくらい汗だっくだくに!
そして重い物を上げ下げし過ぎて、手首と腰が痛いです(つД`)ノ
おまけに膝やふとももがあざだらけ、肘から流血、こめかみ虫刺されでござる(つД`)ノ
急募、若者。
時給なし、休憩なしの肉体労働ですが、労働時間は短かいです(笑)
iPhoneからの投稿
昨日は屋内だったので、楽しく打って、いっぱいご馳走になって帰ってきたのですが、今日はいかんヽ(;▽;)ノ
直前まで晴れていたのに、太鼓のトラックが到着したら降ってきたヽ(;▽;)ノ
それまで、焼きそば食べて、天ぷらそば食べて、クレープ食べて、焼き鳥食べて、お腹パムパムにしてのんびりしてたのにヽ(;▽;)ノ
結局、タープとブルーシートで養生しながら、レモの太鼓とちっこいなんちゃって太鼓だけだして、屋根付きの櫓の上で、大きい子どもたちだけで打ってもらいました。
私はその間、水曜日からずっとグチャグチャのトラックを片付けて、太鼓打ったくらい汗だっくだくに!
そして重い物を上げ下げし過ぎて、手首と腰が痛いです(つД`)ノ
おまけに膝やふとももがあざだらけ、肘から流血、こめかみ虫刺されでござる(つД`)ノ
急募、若者。
時給なし、休憩なしの肉体労働ですが、労働時間は短かいです(笑)
iPhoneからの投稿
今日はすすきの祭りでした。
朝から雨の心配ばかりして、それもトラックを取りに江別に行った時には雨が降っていて、もうダメかなと思いながら走っていたのです。
しかーし。
我が家の最強晴れ女れいかさんのパワー炸裂。
すすきのが近づくたびに、晴れ間がさしてきましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
着くと、カラーガードの最中でした。
晴れてる!
天気予報では、完全に雨の時間帯でしたが、太鼓の演奏が終わるまで、とうとう雨は降らなかったのですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
でかした!!
しかーし、最後に撤収しようとした豊太鼓を残し、ざんざん降りがやってきました。
栗山みのり太鼓さんも手伝ってくれて、ブルーシートの花道を作り、なんとかトラックに投げ込みました。
解散した時には、既にみんなびっちゃびちゃ。
とりあえず、今回は全10団体合同山彦が、今までで1番合っていて、盛り上がったので、作戦大成功でした。
いつも、横になが~く並ぶので、時差で音がズレて大変なのです。
今回は試しに、3ヶ所に全パートを打つ人を配置してみたのです。
思い付きなので、手始めに今年は豊太鼓でやってみました。
太鼓の曲中で、テンポが早くなることを走ると言うのですが、山彦という曲は、走りやすく、パートごとにバラバラになってしまうのです。
割と走らない新琴似太鼓さんか平岸天神太鼓さんあたりで、来年はやってみたいなと思いました。
1団体の人で全パートを打ってもらうと、合わせやすいのではと思ったのでした。
結果オーライでした。
写真は1番はじっこだった新琴似太鼓さんから頂いてきました。
こんな感じ。
ズラーっと!壮観!
豊太鼓も担ぎオケで一曲、普通の太鼓で一曲。
ちびっこも頑張りました!
年々参加者が増えて嬉しいです!
たくさんの沿道のお客さんに声援をもらい、嬉しかったです。
くっちゃん羊蹄太鼓鼓流さんと、栗山みのり太鼓さんは、すすきのの常連さんも初めて見る団体なので、とても喜んでもらったと思います。
改めて、皆さんのご協力に感謝いたします。
そして…。
雨で、担ぎオケを緩めないまま積み込んで仕舞ったので、江別にトラックを置きに行ってから、中で1時間かけてゴソゴソ皆のオケを緩め、明日使う太鼓を出すため、グチャグチャの中身を整頓し、なんとか帰宅したら23時過ぎてました(>_<)
長い1日でした。
朝、前に豊太鼓に居た代表の次女が出産して、すすきの祭りが晴れて、皆さんに楽しんでもらって、ありがたくて嬉しい日でした。
疲れたけど、そんなことはどうでも良いくらい幸せな私ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
おやすみなさい。
あ、太鼓の後の花魁道中はザーザーの中可哀想でした。
iPhoneからの投稿
朝から雨の心配ばかりして、それもトラックを取りに江別に行った時には雨が降っていて、もうダメかなと思いながら走っていたのです。
しかーし。
我が家の最強晴れ女れいかさんのパワー炸裂。
すすきのが近づくたびに、晴れ間がさしてきましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
着くと、カラーガードの最中でした。
晴れてる!
天気予報では、完全に雨の時間帯でしたが、太鼓の演奏が終わるまで、とうとう雨は降らなかったのですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
でかした!!
しかーし、最後に撤収しようとした豊太鼓を残し、ざんざん降りがやってきました。
栗山みのり太鼓さんも手伝ってくれて、ブルーシートの花道を作り、なんとかトラックに投げ込みました。
解散した時には、既にみんなびっちゃびちゃ。
とりあえず、今回は全10団体合同山彦が、今までで1番合っていて、盛り上がったので、作戦大成功でした。
いつも、横になが~く並ぶので、時差で音がズレて大変なのです。
今回は試しに、3ヶ所に全パートを打つ人を配置してみたのです。
思い付きなので、手始めに今年は豊太鼓でやってみました。
太鼓の曲中で、テンポが早くなることを走ると言うのですが、山彦という曲は、走りやすく、パートごとにバラバラになってしまうのです。
割と走らない新琴似太鼓さんか平岸天神太鼓さんあたりで、来年はやってみたいなと思いました。
1団体の人で全パートを打ってもらうと、合わせやすいのではと思ったのでした。
結果オーライでした。
写真は1番はじっこだった新琴似太鼓さんから頂いてきました。
こんな感じ。
ズラーっと!壮観!
豊太鼓も担ぎオケで一曲、普通の太鼓で一曲。
ちびっこも頑張りました!
年々参加者が増えて嬉しいです!
たくさんの沿道のお客さんに声援をもらい、嬉しかったです。
くっちゃん羊蹄太鼓鼓流さんと、栗山みのり太鼓さんは、すすきのの常連さんも初めて見る団体なので、とても喜んでもらったと思います。
改めて、皆さんのご協力に感謝いたします。
そして…。
雨で、担ぎオケを緩めないまま積み込んで仕舞ったので、江別にトラックを置きに行ってから、中で1時間かけてゴソゴソ皆のオケを緩め、明日使う太鼓を出すため、グチャグチャの中身を整頓し、なんとか帰宅したら23時過ぎてました(>_<)
長い1日でした。
朝、前に豊太鼓に居た代表の次女が出産して、すすきの祭りが晴れて、皆さんに楽しんでもらって、ありがたくて嬉しい日でした。
疲れたけど、そんなことはどうでも良いくらい幸せな私ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
おやすみなさい。
あ、太鼓の後の花魁道中はザーザーの中可哀想でした。
iPhoneからの投稿
ピカチュウのバスタオルが古くなってきたので、足拭きマットにしようと針箱を出しました。
我が家の足拭きマットは、いっぱい有るけど半分くらいがバスタオル。
三つに畳んで、ザクザク縫うだけの簡単仕様。
吸水の良さはピカイチです。
ピカイチのピカチュウって、なんか良い(≧∇≦)
で、針箱の中にずーっとある石に、ふと気がつきました。
これはいつのお気に入りなんだろう。
いかにも私の好きそうな、つるんとしたおにぎり型の白い石。
なんか和む。
小さい時、あぶら石を集めるのが好きでした。
あと、つるんと丸っこくてピカピカの小石をよく集めていました。
机の引き出しに大事にしまって置いたのを、そっくり捨てられて、ものすごくショックだったのを覚えています。
捨てられないでずーっとここに居るこの白い石はよっぽど気に入っていたんだろうなぁ。
でも覚えて居ないなぁ。
iPhoneからの投稿
我が家の足拭きマットは、いっぱい有るけど半分くらいがバスタオル。
三つに畳んで、ザクザク縫うだけの簡単仕様。
吸水の良さはピカイチです。
ピカイチのピカチュウって、なんか良い(≧∇≦)
で、針箱の中にずーっとある石に、ふと気がつきました。
これはいつのお気に入りなんだろう。
いかにも私の好きそうな、つるんとしたおにぎり型の白い石。
なんか和む。
小さい時、あぶら石を集めるのが好きでした。
あと、つるんと丸っこくてピカピカの小石をよく集めていました。
机の引き出しに大事にしまって置いたのを、そっくり捨てられて、ものすごくショックだったのを覚えています。
捨てられないでずーっとここに居るこの白い石はよっぽど気に入っていたんだろうなぁ。
でも覚えて居ないなぁ。
iPhoneからの投稿
ずっとここのところ、夏になるたびに、今年こそ海に行きたいな!とか
今年こそビアガーデン行こうね!とか
言っているだけで全然行けませんでした。
が、今日は何年かぶりに、本当に行って来ましたヽ( `▽´)ノ
仲良しの友だちとも、久しぶりに会えて嬉しかったなぁ!
アサヒビールのキンキンに冷えたやつが、すっごい美味しかったですよ!
友だちが持って来てくれたので見てませんが、すごい行列だったらしいです。
でも、それだけの価値がある冷えっぷりでした!
いつも、太鼓が一段落したら、ビアガーデンも終わっているのですが、今年はジャスマックのビアガーデンが、9月まで延長だそうです。
と、いうことは、今年はもう一回行けるかも!ヽ( `▽´)ノ
iPhoneからの投稿
今年こそビアガーデン行こうね!とか
言っているだけで全然行けませんでした。
が、今日は何年かぶりに、本当に行って来ましたヽ( `▽´)ノ
仲良しの友だちとも、久しぶりに会えて嬉しかったなぁ!
アサヒビールのキンキンに冷えたやつが、すっごい美味しかったですよ!
友だちが持って来てくれたので見てませんが、すごい行列だったらしいです。
でも、それだけの価値がある冷えっぷりでした!
いつも、太鼓が一段落したら、ビアガーデンも終わっているのですが、今年はジャスマックのビアガーデンが、9月まで延長だそうです。
と、いうことは、今年はもう一回行けるかも!ヽ( `▽´)ノ
iPhoneからの投稿
昨日はなんまらあっちーあっちーあっちっちーな1日でした。
そんな中で、3ヶ所のイベントに行って来ました。
最初の野外で、すでに丸焦げになっちゃいました。
私は大して打たなかったのですが、セッティングや片付けだけで、結構ばてましたね!
2ヶ所目は屋内ではあったのですが、これまたステージが小さくて、小さい太鼓が数個しか置けず、こじんまりと打ちました。
ステージの前で踊ってくれる人も居て、子供たちも笑顔で打って居ました。
ここの搬入の時に、なんと!足袋越しにアザミがざっくり刺さってしまい、半泣きになりました(>_<)痛かったです。
終わってからいただいたアイスキャンディーが美味しかったですヽ( `▽´)ノ
でも、北海道の暑さできゃーきゃー言ったらバチが当たりますよね!(笑)
内地のアホみたいな気温を見ると、それだけで変な汗がでます。
やっぱり体温より暑い気温は体力が消耗しますから!
そしてそして、遅れて遅れて皆さんにご迷惑をおかけした倶知安じゃがまつり。
栗山みのり太鼓さんやおたる潮太鼓さんに先にやってもらってるうちに、なんとか到着。
バタバタと演奏。
そんな私たちに、色々良くして下さって、本当に感謝感激です。
あんまり嬉しいので、終わってから皆でお祭りを堪能してきました。
くっちゃん羊蹄太鼓鼓流さんは元気だなぁ!
それを眺めるちびっ子。
だが、いただいたオヤツが気になります。(笑)
阿波踊りの皆さんも暑そうでした!
いつもは運転手なので、呑めないのですが、今回は若い子がわざわざ1度家まで来てくれて送迎してくれたので、堪能しましたヽ( `▽´)ノ
夏だなーーー!!
iPhoneからの投稿
そんな中で、3ヶ所のイベントに行って来ました。
最初の野外で、すでに丸焦げになっちゃいました。
私は大して打たなかったのですが、セッティングや片付けだけで、結構ばてましたね!
2ヶ所目は屋内ではあったのですが、これまたステージが小さくて、小さい太鼓が数個しか置けず、こじんまりと打ちました。
ステージの前で踊ってくれる人も居て、子供たちも笑顔で打って居ました。
ここの搬入の時に、なんと!足袋越しにアザミがざっくり刺さってしまい、半泣きになりました(>_<)痛かったです。
終わってからいただいたアイスキャンディーが美味しかったですヽ( `▽´)ノ
でも、北海道の暑さできゃーきゃー言ったらバチが当たりますよね!(笑)
内地のアホみたいな気温を見ると、それだけで変な汗がでます。
やっぱり体温より暑い気温は体力が消耗しますから!
そしてそして、遅れて遅れて皆さんにご迷惑をおかけした倶知安じゃがまつり。
栗山みのり太鼓さんやおたる潮太鼓さんに先にやってもらってるうちに、なんとか到着。
バタバタと演奏。
そんな私たちに、色々良くして下さって、本当に感謝感激です。
あんまり嬉しいので、終わってから皆でお祭りを堪能してきました。
くっちゃん羊蹄太鼓鼓流さんは元気だなぁ!
それを眺めるちびっ子。
だが、いただいたオヤツが気になります。(笑)
阿波踊りの皆さんも暑そうでした!
いつもは運転手なので、呑めないのですが、今回は若い子がわざわざ1度家まで来てくれて送迎してくれたので、堪能しましたヽ( `▽´)ノ
夏だなーーー!!
iPhoneからの投稿