かあこの日々雑記 -10ページ目

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

今日は札幌打団の仕事初めでした。
ドカドカダバダバして、喜んでもらいました ヽ( `▽´)ノ

蟹づくしのご飯。
打つ前にお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
最近控え室広くてあずましい。
ありがとうございます ヽ( `▽´)ノ

へっとへとになったけど、とっても楽しかったです。

本日は担ぎオケの練習。
チビッコも初心者も一生懸命。
早く一人前になぁれ。



今日は亡くなった妹の誕生日だった。
毎年、鏡開きと同時に、あぁ陽子ちゃん◯歳だなって思い出してた。
今年からは、同時に、もう会えないんだなって涙する日になるんだろう。

病院に行って、初めて見た赤ちゃんは、本当に赤くてくしゃっとして、おっかなびっくり抱っこさせてもらった。
手足が閉じないくらい丸々してて、しばらくは、ぷんとこちゃんと呼んだくらいだった。
陽子ちゃんという名前は、私がつけた。
義母が、なにか私に気を使って、かっこが付けてと言ったのだろう。
当時、担任の先生が陽子先生といって、私が唯一信頼できると思っていた大人だったから、そう付けた。
でも、妹は本当に絵に描いたように天真爛漫で、まさに太陽の陽子ちゃんだった。
いつもいつも、後ろをかけてきた小さい妹が、もうこの世に居ないなんて。
そう思いながら、泣きながらお餅を食べるんだろう。


陽子ちゃん、ちゃんとしたお姉ちゃんでなくてごめんなさい。
そちらで、コロとテリーと覚えていたらピロと、仲良く待っていてください。

ケーキ作ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

玲香さんの誕生日にまん丸生チョコケーキ食べました。
切ってるそばから、チョコがとろ〜り。
でも甘過ぎなくて美味しかった!
玲香さんお誕生日おめでとう昨日だけど。
そろそろ中身も大人になるお年頃。
母さんが死ぬまで生きててくれれば、それだけで良いので、そこんとこよろしく。

あられとぼんぼり。
猫タワーを買ってもらったらしく、写メが来たのだけど。

てっぺんに乗るふたり。
ぼんちゃんはちょこん。

あられははみ出しているよ( ●≧艸≦)

ふたりとも気に入ってみたいで良かったにゃ!


私は元気です。

本年もどうぞよろしくお願い致します。
良い事が起こらなくても良いので、悲しい事が起こりませんように、心から祈ります。

新年早々また地震が起きたりして、災害も怖いですが、強く、正しく、たくましく、清く、楽しく、美しく、生きましょう!!
私は今年の目標は誤変換に気をつける!です。
あと、ものすごく目が悪くなっているので、目つきを悪くしない!です。
たまに藪睨みになってます。気をつけよう。

さて、今年はしんみりと1人テレビを見て年を越しました。
歳前には、主人とのんびりご馳走を食べて酒を酌み交わし、気になっていたエル太郎のオイル交換したり、買い物したりできゃっきゃして、通りすがりの血管年齢検査で私が60代、主人が40代になって、そんな訳無かろうプンスカと大騒ぎして、お蕎麦も食べて、大晦日にはそれぞれの家でそれぞれが年越しました。


玲香さんは年末年始休みなく、今日やっとお正月です。
なので、私も今頃おせちを作ります。

今年は新年から良い天気だったのに、もう全然色々やる気がなくて、玲香さんが好きなうま煮、きんとん、なます、雑煮だけ手作り、あとは買って並べるだけにしました。
三ヶ日も過ぎると色々半額になって助かるー
むしろ無くなったかと心配した、伊達巻とか…。

私が大好きで、毎年煮ていた黒豆は、ダイエットしてるからやめたけど、少しさみしい。
買った豆は味が微妙だった。でも豆ほんのちょっとは美味しく煮る自信がないから我慢です。

大根サクサク切りながら、あぁここんとこ料理もろくにしてなかったんだなーと反省。
元々は、包丁持って、もくもくと切り刻む作業が大好きなので、ストレスが過ぎて機嫌が悪くなると、ひたすら野菜を刻んだり、魚をさばいたりする日もあったのですよ。
あとは、ひたすらステンレスを磨くとかも好きです。
話がそれました。通常通りですが笑

明日は玲香さんの誕生日だから、あとでケーキも買いに行こう🎂

そういえは、豊太鼓の忘年会ありました。
今年は打ち手だけでこじんまりと楽しみました。
娘の人と、なんちゃって娘の人。
今年はいっぱい助けてもらいました。
だんだん歳をとって、若い者の力がないと、なんも進みません。
これからもよろしくお願いします。
懐かしい人も元気そうで安心したし。
今は遠くにいるので、早く帰って来いと無責任なことを言ってやりました。
でも自分の人生をちゃんと歩いているなら、どこに居ても良いと本当は思っています。
昭和のスナック貸切なので、なんでもありで楽しかったです。
カラオケもしまくり。
中の人とが入れ替わってたり笑
それぞれ熱唱!
幹事の人ありがとうございました。

豊太鼓の世代交代が激しくて、古い曲を知っている人が少なくなりました。
来年周年行事だけど、ちゃんと豊太鼓らしく魅せられるのか。
大人の打ち手の皆さんの力がとてもとても大事だなと思っています。
大事で大切な存在です。
みんな大好きだよ。



本日は打ち納めだったのです。
広い広い控え室に、なぜか鏡がひとり一個用意されていました( ●≧艸≦) 
ステージの写真は撮れませんでしたが、スモークも焚いていただき、照明も凝っていて、締めにふさわしい良きステージでした。
さて、帰るか、の写真。

色々不具合が多かったけど、演奏はちゃんと出来たので良しとしよう。
若い頃だったら許せなかったであろう事も、今は仕方ないなと思えるので、歳を取るのも悪くないのかも。
その分、自分も優しくなくなったのかもしれないけれど。

札幌打団打ち納めなので、恒例の2人でお疲れ様会して帰ってきました。
満腹です。

荒れる荒れると聞いたお天気も、穏やかで良かったです。
ただ…気温が低過ぎ!
寒いよぉ😨

それでなんとなくストーブの近くで色々やっていたら、たった今肘が煙突に当たって、ペロリと皮が無くなりました( TωT)
関節の火傷はなかなか治らないんだなー

いつもなぜか火傷し過ぎるので、今年はとても気をつけていたのに、結局またやっちまいました。残念!

ちゃんと手当てしたけど、実はこれからお風呂に入ろうと思ってたのにぃ…。

実は前世は魔女で火刑されたとか、八百屋お七みたいに放火したとか、そんなんだったらどうしよう。
そういえば、幼児の時預けられていた親戚の家の、玄関でマッチすって遊んでいたと聞かされた事もあるな。
やだな。
火には気をつけよう。そうしよう。
2人ぼっちなのに、控え室が広過ぎた。
今日は札幌打団のお仕事です。
寒いねぇ。
もっと荒れる天気予報だったけど、札幌はいたって穏やか。
でも車溢れかえって、どこにいくにも3倍時間がかかるのね。
太鼓満載なので、どこにも当たらないように気をつけなきゃ!
帰りまで晴れてると良いなぁ!

フィギュアスケートが好きで、よく観るんです。
でも、その見方が変なんです。
出来るだけ、解説とかの音を消して、ただただ、滑りに魅入るんです。
副音声で消せない時は、全部の音を消して、ただ観るんです。

点数を取ればいいみたいになってしまったフィギュア。
その中で、本当に好きなのが、高橋大輔さんです。
帰ってきてくれて、本当に嬉しいです。
彼のステップを見ているだけでうっとりします。
スタートの表情だけで胸がいっぱいになるのは、ジャンプがどうの、技術点がどうのを超越した、持って生まれた何か天性のものを感じるのです。
生き様というか、なんというか、こんなに華のある人を、また観られることが本当に単純に嬉しいのです。


謙虚に、そして喜んで滑る彼をずっと観ていたいなと思います。


自分も表現者として、ただ、無心に打ちたいと思います。


メリーメリークリスマス🎄