弱い自分にびっくり。 | かあこの日々雑記

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

本当に情けない自分にびっくりしています。

実は、青森と東京神奈川には知人が多いので、普段見ないTVを見ていたら、恐怖と悲しさと無力感にとりつかれてしまい、精神的にやられていました。

写真一枚でも涙がとまらないし、なにか発信するにも、なにを言っても薄っぺらくて、足りなくて。

原発のことも、ずいぶん前にとても興味をもっていたことがあり、とても旧くて耐久年数が10年と言われた施設が今も稼働していることも知っていたはずでした。
それを今回の事故まですっかり忘れ、自分の中で薄れていたことにもショックをうけました。

あれれ?もしかして自分って精神的にやられている?と思い始めたとき、友人たちがとても正しい内容のブログやツイッターで発信していて、そうだ、こんなことではいかん!と元気出そうとしたのですが、太鼓に行っている時以外はとにかく気が沈んでなにもする気が起きませんでした。

ああ、なんて自分は弱っちいんだろう。

みんなだって辛くても頑張って通常の日々を暮らしているのに。

それぞれやれることで協力を!と実践しているのに。


昨夜からは、テレビをやめて、大好きな佐野元春さんの曲をずっとかけていたのですが、それでも暗い気分でした。

そんなとき、友人のツイッターから海外メディアの写真を見ていて、れいかさんくらいの若い子がひとりで道路に座り、はだしの膝を抱えてただただ泣いている顔を見たら、涙がとまらなくなってしまいました。
そうしてひとしきり涙を流したら、不思議なことにとても落ち着いてきました。
そうだ私は母だったのだ・・・。

まだ、暗い気分ではあるけど、生活する気力は戻りました。

普段、すごく前向きな性格なのに、こんなに弱い自分にびっくりです。
ひとりでいたのが悪かったんじゃないかと、今は思っています。

明日からは、元気出します。
そうだ、私は生きていたんだ!と思い出したし、なにも不便がないことに感謝しています。

私は私を生きよう。


こんな情けないことを書いてもしょうがないとおもったのですが、もしかして同じような方が居るかもしれないと思いました。
被災された方に比べたら、なんて幸せボケなことでしょうね。


最後になりましたが、被災地の皆さん
本当に本当にこれ以上の災害がありませんように。
ひとりでも命が助かりますように。
ひとりでも大事な人に会えますように。
少しでも避難所の生活がよくなりますように。
救援活動される方が全員無事でありますように。
原発で活動される方の健康が守られますように。
そして一日も早く復興されますように心からお祈りいたします。

一日も早い笑顔を。