夏のリベンジ!!! バスケ協会セルビア!!!

前回、夏に訪れた時はちょうどリオ五輪が終わり、

メダルを獲得した選手が帰国するってことで協会側も忙しく訪問叶わずでした。

今回はいかに !!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

※以下は前回訪問記事!

《第1段 バスケ協会アポなし訪問 in ギリシャ》

《第2段 バスケ協会アポなし訪問 in クロアチア》

《第3段 バスケ協会アポなし訪問 in セネガル》

《第4段 バスケ協会アポなし訪問 in エジプト》

 

 

 

まずはセルビアのバスケットに関して!!

 

《代表成績》

これに関しては以前の記事に書いたのではしょります。

※以前の記事↓↓

〜セルビア(旧ユーゴスラビア)選手の原点がここにあった〜

 

 

 

《セルビアのプロリーグ》

KSS(セルビアバスケ協会)

Basketball League of Serbia(KLS1部リーグ)

チーム数:全18チーム

シーズン:毎年10月〜

強豪チーム:Crvena zvezda(レッドスター),Partizan(パルチザン)

毎年この2チームで優勝争いが行われており、昨年はレッドスターが優勝!!!!!

 

 

1部リーグの中でもかなりのレベル差があり国内リーグではこの2チームがずば抜けている。

今回、実際にKLSの試合も見に行ったが明らかレベル差があるのがわかった。

両チームはABAリーグ(旧ユーゴスラビア圏のみで構成されたリーグ)の他に、

レッドスターはEuro League、パルチザンはBasketball Champions Leagueに参戦し

よりレベルの高いリーグでシーズンを過ごしている。

 

 

 

 

 

 

 

ここがセルビアバスケ協会!!!!

まさかの住宅街にオフィスがあります!

 

{D19A561C-4B3A-4452-A65F-16195BFF7373}

 

 

 

さあ、早速オフィススタッフにセルビアのバスケットについてインタビューさせて欲しいと経緯を説明。

待つこと5分・・・・・・・

 

 

 

 

「ごめんなさい・・・・今日は大事なミーティングがたくさんあって時間を作れません。」

 

 

 

チーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン・・・・・・

 

 

 

 

 

「明日は?」

 

「ここ数日はいろいろ忙しくて、ちょっと無理です・・・・名刺をお渡しするのでメールでアポを取っていただけますか?」

 

 

 

 

 

チーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

1番期待していた国なのに

どーーーーーーーーーーーーーしよう・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

でも大丈夫 !!!!!!!!!!!

 

 

 

 

ここには今までとは違うのだ!!

バスケ協会の他にコーチ育成協会のオフィスもある!!!!!!

そっちのドアをノックしてみる !!!!!!

 

 

 

 

ほーーーーらね!!

ヨッシャーーーー!!!!!

ビンゴ!!!!!!

 

 

 

今回、たくさん話を聞かせてくれた。

Mr.Goran

この間中国で行われた3on3国際大会、セルビア代表のコーチとして大会に参加されていたようです。

{C4010DBB-A5B6-4D1D-89DC-4B6A8EBFF552}


 

 

1番オモシロイと思ったのがコーチライセンス制度に関して!!

左からFIBAのライセンスカード、セルビアで発行されているレッドカード、ブルーカード。

{CF7403DC-5ADE-4A88-B77C-59675F370B86}

ブルーカード

コーチングスクールに通い試験にパスすればライセンスを発行してもらえ、

3部、4部のプロチームのコーチ、そしてユースチームのコーチに携われるそうです。

 

レッドカード

コーチング専門の大学があり、バスケットに限らず他スポーツを含めプロコーチを目指すための学校だそうです。ここで3〜4年通い、始めてレッドカードをゲットできる!

そして、トップチーム、ナショナルチームのコーチングもできるライセンスがこのレッドカードだそうです。

※彼もブルーカード、レッドカードを持っていました。

 

 

 

 

セルビアはバスケットに限らずサッカー、ハンドボーツにおいてもセルビア出身のコーチが有名です。
”オシムジャパン”と言えば日本人ならみんなわかると思いますが、
オシム監督もセルビア(正しくはユーゴスラビア)出身の監督です。
 
 
 
 
毎年多くのコーチが海外でコーチの勉強をし、経験を積んでいるようです。
実際ヨーロッパの国だけでなく、現在は中国CBAリーグにも4人セルビア出身のコーチが活躍されています。
 
 
 
 
 
毎年ベオグラード@セルビアでバスケットクリニックが開催されているので、
ぜひ日本人のコーチも参加して欲しいとおっしゃってました。
最近は中国人コーチの参加が多く、東アジア地区で言えば中国
あとは中東のカタール、イラン出身の参加者が年々増えているそうです。

 

 

 

最後に協会オフィスの様子でーーーーす!

いままでのバスケ協会と違うところは、選手の写真だけではなく、

ナショナルチームの歴代コーチのパネルもデカデカと飾られているところですね!

 

{E33A272A-8F60-4ACB-B1A0-A42F0F06450E}

 

 

 

 

 

今年、リオ五輪でメダルを獲得に導いた男女両コーチ

 

 

{79F2405C-DCAD-41C4-BE01-1FBE91E2E5DC}

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ、Bye!!!!!!!!

 

バスケ大好きは
↓↓ココを↓↓

TABI大好きは
↓↓ココを↓↓ポチッとお願いしま~す!!!!