とりあえず今、家にいます。

ホントなら会社に篭っていた筈なのだが
イマイチ気分が乗らなかったので、途中で帰ってきてしまった。

下北沢と言うのはナンダか物騒な街だ。
最近はやたらとパトカーはいるし、週末は混むし。
先日、下北が実家だと言う女の子に
励ましのコメントをもらって喜んでいる先輩を見て羨ましく思う。
そんな私はさっきも言ったとおり家にいます。

下北にある唯一のレンタルショップDORAMAに行き
何か借りようと物色するものの見つからずそのまま出る。
ん~なんだかなぁ~~。

ちなみにここ数日本をよく読んだり芝居観たりで
芸術に触れ合ってるだけあり
そこそこ膨らむ企画がでていきている、いいことだ。
ただパクってないかだけが心配だ。

今日観にいった芝居は空間ゼリーの「私、わからぬ」
前回のザムザの公演には行けなかったので久々。
ん~席が最前列のド真ん中だったので疲れたのである。
B列とか書いてるなら普通2列目じゃないのかい?
小心者にとって無駄に緊張するじゃないか!
とりあえず仕方がないので最前列なりに足を伸ばしてみた。

話はと言うと・・・思ったより淡々とした感じだった。
なんとなく小津安二郎みたいな、イメージです。
家族模様を1年間のスパンで描いているんだが
いろいろ問題を抱えながら解決があっさりし過ぎてるのが
流れた感じがして印象に残りづらかったのである。
主役の問題とか次女の反抗期とかは
もう少し踏み込めたらよかったのにとか思うが
個人的な意見なので強制はしない、それはそれでいいのである。

ただ役者の感情移入がすごいなと思った。
みんな役柄に全力投球なのである、強い女たちだ。
ん~格好いいと思う、これからも頑張れ。
あとホスト役の人は堺雅人に似てるな、今テレビ出てたし。

次はもっと焦点を絞った話をみてみたいと思った。
この劇団はもう少し様子を見ていきたい、もちろん今度は2列目で。

さてと次はと思ったが終わりかな。


終わり。
ん~~タイトルが思いつかないので、
とりあえず「本谷有希子」ってつけてみる。
こうなったら思いつくまで、本谷有希子って言い続けようと思う。

何かいい加減に髪が伸びてきたのだが、どうしようか思いながらも
まだ切る時期じゃないと自分勝手に決めつけてる。
内心はメチャクチャ切りたくて仕方がないのだが・・・。
だって家にいるとき、髪が目に入るから
豹柄のヘアバンドするぐらい前髪がうっとおしいのに。
ん~やっぱ近いうちに切りにいこうと思った。

昨日はスタンバイ要員として、
ひたすら待合室のようにスタッフルームで喋ってました。
たぶん今年に入っていちばん喋ったと思う(もう4月だが)
そして非常に有意義な血液型話ができた。

でも帰り道に罪悪感でたまらなくなりビニール傘をさすのを止めた。
だって血液型って自分で決められないしね、仕方ないんすよ。
だから決めたよ、血液型の話はと当分控えようと思う。

そんな罪悪感の中の帰還は非常に困る。
かなりナーバスになりまくってるから、
電車の座席に座った途端に
隣の人が鼻をすすったのに敏感反応したり
「ビニール傘、へへっ」ってすれ違いざまに言われて、
ビニール傘をさしてるのって個性なさ過ぎ?って思ったり。

そんでもって帰ってすぐにニオイチェック。
全然匂わないじゃんとか思ってたけど、
シャツ1枚になったときには 若干香ってたの。

多分、隣に座ってた人は
すごい嗅覚の持ち主なのだ。と思い、
またへこむのでした。

そんなことばかり思いまくった挙句、
自虐的だと自覚して自分に激白。

「俺、死ね!」とか心の中で思うが、
「俺」ってキャラじゃないから、恥ずかしいと感じ始め・・・

「僕、死ね!」って言い換えるが、
それも「死ね」の過激発言の割に「僕」って・・・と感じ、

結局「自分、死ね!」で落ち着くのだが、
その頃にはもう、どうでもよかったりするわけで…

「自分の人生ギャグみたい」と
最大の自虐言葉で、その日1日をあっさりと片付けるのである。

まぁ今更だが、昨日話をしまくった人には感謝する。
上がりまくった後はホントに寂しいものだと実感・・・。


さて今日は夜に赤坂へ「空間ゼリー」の芝居を観にいくのだ。
そして週末の行事へと続いていくのである。

あ~今日は話が変わりまくるな。

なんか最近アメブロの検索ワードがすごいことになっている。
「ポツドール」のことを書いた後から
「ポツドール」の検索数がかなりすごいことになっている。
おかげでアメブロの順位がうなぎ上りなのである。

ほらまた上げ過ぎると、落ちるのが寂しいから止めてくれと言いたい。

今日はこのワケの分からない疾走感で満足したから
これくらいにしておこうと思う。
はたまたこんなくだらない文章を読んでくれた皆さまには感謝。
例の如く、何か感想などあればと思います。


おわり。
気がつけば、ナンダナンダ雨が止まないじゃないか。
昨日からずっと、ザザ降りじゃないか。
今日の目的が全然達成できないじゃないか。
と言ってるうちに、夜の仕事のことを考え始めている。

日曜日の仕事は、あれこれいって疲れたのだ。
だから今日はもう火曜日と言うのに、それまでボーっとしてしまった。

そんな日曜日は昼から夜放送のスポーツ番組の仕事をしたのだが…
本当はサカスのオープニングイベントに出てる
AKB48をひと目でいいから見たかったのに、にゃろーめ。
だからといって、AKBのファンでもないけど。
でも昼2時に仕事にきたのに、ずっとスタッフが来なくて
気がつけば7時になってましたよ。

ただその間にも「会いたかったぁ~」とか聞こえてきたので
「もしかして!」とか思って外をながめたらな・・・

やってる!

AKB出てる。のにのに、ステージが見えなくて
一生懸命踊って、手拍子してる客しか見えないじゃないか。
しかも手拍子が曲と少しずれてるじゃないか。
これは時間差じゃないかと思いこむことにしたのだが。
だってヲタ芸とかいって、あんなに滑らかにダンシングする人たちが
手拍子のタイミングを間違えるなんて・・・ありえないんだと。

まぁ良かれ悪かれAKBの音だけ聞けたしよかった。
でもそのまま月曜の昼までノンストップで働いたのだが・・・
帰りには白目になりながらヨタヨタ下北の帰路を歩いたのである。

そうだ帰りに新しく入った新人に挨拶されたのだが
なんだ「あの小僧たちは!」と、若いオーラひしひしと。
今のハタチはあんなにちびっ子なのかと。
長澤まさみやら、ミキティーとホントに同い年なのかと。

あぁ終わっちゃったよ。
さっきから聞いてた「本谷有希子のオールナイトニッポン」を
ニコ二個動画で発見したから聞いてたんだよ。が終わったんですよ。

そうそうこの前買った彼女の小説「ほんたにちゃん」も
どうせ本苦手だから読み終えること出来ないと思ってたら
2日で読み終えちゃったよ。
もう意地になったので紀伊国屋書店行って
他の本谷小説も集めまくってやると思ってるのである。

で、この雨なんだよ。

こんな長文、誰が読むんだかと思いながら
キーボードをひたすら叩いてしまいましたのですよ。
最後まで読んだ人はぜひ意思アピールしてってくださいね。


おわり。
やっと、ゲットしたぞ。

昨日、ぶっ壊れた洗濯機を買い換えるため、新宿へ。
予算内に収まり、ひと安心。

そして、紀伊国屋書店が目の前に。
そういや「ほんたにちゃん」が欲しかったんだ。
下北やら、赤坂やら書店を探したまくったのに
どこにも置いてなかったから、めげかけてたのだ。

なのに、紀伊国屋ったら
本谷特集みたいな感じで、全刊置いてあったりするのね。
恐るべし、紀伊国屋書店。

さっそく「ほんたにちゃん」の買いは決まったのだが、
「乱暴と待機」を買うか迷った挙句、総合的に判断し今回は断念。

私は本を読むのが苦手なのだ。
だから、一冊読み終えたら買おうと思う。

まだ20ぺージしか読んでないけど、「ほんたにちゃん」面白いぞ。
本谷有希子は本当にイケテル女子だと思う。
羨ましいほど、面白い人生を送ってきてるじゃないか。
しかも、ちょっと嫌な感じなのに共感できるじゃないか。
伝えきれないので、ぜひ読んで欲しいと思う。

伝えきれないで思い出したけど、
昨日、ポツドールの「顔よ」の初日を観てきた。
これもまた、面白いじゃないか。
よくもあそこまで、欲と性を描けるもんだ、感心した。

しかしながら、はたまた上手く伝えきれないので、
「ポツドール 顔よ」で検索して、他の人の感想を読んだ方がいい。
何でみんな、難しい言葉を並べて批評ができるんだ!
すごいじゃないか。

それに比べて、このこの野郎、自分と来たら…
映像かじりまくってるのに、批評ひとつ出来ねえ~。

何が出来るんだ、私は…。


あっ、下げた。


まぁ、「ほんたにちゃん」と「ポツドール」を見てください。

そして、私に解説してやってください。
そして、罵ってやってもいいですよ。
そして、1.5%位 愛してやってください。←これを1番希望。


てなとこで、おわり。



■追記

「空間ゼリー」に「バジリコFバジオ」「猫のホテル」ほか
観劇が続きますので、またボチボチ感想書きますわ。

24歳にもなって、ウジウジ君を続けております。

はい みなさん、どうも・・・ウジウジ君です。


卑屈生活は、未だに進行中でございます。

なんですかね、時期的なものなのでしょうかね…。

寿命が縮まりそうで、ナントカせねばいけません。


最近はやたら、オンとオフがはっきりしておりまして・・・

はい、仕事とプライベート。

仕事が終わった瞬間グッタリして、プライベートは堕落者です。


「このままじゃまずい、何か趣味を作らなければ。」と思いながら、

今年も早4ヶ月・・・これがウジウジ君なんですけどな。

そりゃ、4期目の後輩ができますわ・・・。


私、とうとう社会人5年目になってしまいました。

早いものです・・・。


どっちにしろ、いつものとおり

落としどころを見つけられそうもないので・・・2つの話題だけ。


タイトルですが、何か言われると罵倒言葉なのに

英語にすると、励ましの言葉に見えるは気のせいでしょうか?

自分で書いていながら、少し勇気をもらいました。(な、わけないですね。)

またどこかで、このネタ使えればと思います。


あと、今日は日テレの

深夜番組を続けて観てたのですが、なかなか面白いですね。


「トシガイ」っていうのと、「音燃え!」って言う番組なんですが、

人間の面白さが詰まっていて、面白いです。

よければ、みなさん一度ご覧になってくださいな。


私もテレビに携わってる人間として、こういう番組に出会えたらと思います。


と今日は、少し真面目に言ってみました。

ここが突っ込みどころみたいに言いましたが、特になにもありませんって感じです。



おわり。