ゴールドマン・サックスの元アナリストで、菅政権時代にブレーンとして活躍されたデービッド・アトキンソンさんの本を読みました。


ズバリ結論を言うと、今後、日本においては給料の手取りは減少し続けます。


その背景は至ってシンプル。


「人口減少」


「人口構成比率の変化」


です。


生産年齢人口(15歳以上65歳未満)


労働者として、


消費者として、 


納税者として、


経済に最も貢献してくれる世代であり、いわば「経済のエンジン」


ところが日本はこの世代が1995年にピークを打ち、減少し続けています。


「経済のエンジン」の馬力が下がっていくわけですね。


その一方で、高齢者は増加し続けています。


総人口に占める生産年齢人口(15歳以上65歳未満)の割合は現在の59.2%から2060年には50.9%に減っています。


高齢者を支える社会保障費等の負担より重く「生産年齢人口」にのしかかってくるのです。


それはつまり、給料の手取りは減少するということ。


実際、税金と社会保障費の合計を所得で割った「国民負担率」はずっと上がっています。


1990年→38.4%

2022年→46.5%

8.1%増加


1990年と比較して、手取り収入が8.1%減っているんです。


馬力が少なくなった「経済のエンジン」の上にさらに荷重が増していくため、オーバーヒートを起こしますよ車炎


この状況で生産年齢人口の我々一人一人が何もアクションを起こさずにいたならば、どんどん貧困になります。


そこで、アトキンソンさんは下記アクションを起こすことを提唱されています。


  海外移住

給料水準が日本よりも高いところに移住。ただ、語学、生活習慣、文化の違いからハードルは高い。



  給料交渉

・毎年経営者と面談する機会を設けて、給料を上げてもらえるように交渉。

・経営者に「いつ転職してもおかしくない」と思わせる。

・労働者が経営者を評価する時代になった(「勤め続けるに値する会社かどうか」を労働者が評価)。

・初任給が毎年上がっているか確認する(=ベースアップ)。



  転職

・転職サイトに登録して、自分の市場価値を把握する。

・給料が上がらないならば、より高く自分を評価してくれるところに転職する。



  起業

いきなり脱サラで起業はリスキーなので、副業からはじめるのが穏当ですね。




ここで僕個人のおおまかな戦略。



「守り」

準大手監査法人に勤務し続けて、専門性と希少性のある「上場企業の監査」というコアスキルに磨きをかける。


それによって自分の市場価値を高めていく。


実務家は実務経験の積み重ねが大事ですからね。



「攻め」

副業で公認会計士・税理士事務所経営。


さらに2、3年後には株式会社を作って、資格にとらわれないサービス提供をしようと考えています。


「測定」

僕は現在、転職するつもりはありませんが、一応ビズリーチに登録して、自分の市場価値を測っています。


「こんな企業がこのポストと年収を提示してくれているんだなぁ」 


と勉強になりますよ。


転職市場の相場感が養われます。

 


今のところ考えていることはこんなところですかね。


未来に対する危機感もありますが、同時にワクワク感もあります。



経営コンサルタントのジェームス・スキナーさんの本を読みました。


心の琴線に触れたところをピックアップしてみます。


  富の量=思考×社会との関わり度合い

思考だけでは現実化しません。


行動しないと。


具体的には積極的に社会と関わろうとすることです。


異業種交流、ご近所さん付き合い、新しいお店の開拓、趣味やスポーツサークルなどなど。


どこで、何がきっかけでチャンスが生まれるかはわかりませんが、確かなことは社会との関わりなしチャンスは生まれない。


チャンスがなければ富は得られない。


外に出よう!


  創造マインド>競争マインド

あるところに2人の男がいた。


Aさんは1億円を持っている。


一方、Bさんは何も持っていない。


ここでBさんは金持ちAさんに対して、競争マインドではなく、創造マインドを発揮した。


Bさんは大工の技術を活かして美しい一軒家を建てた。


それをAさんに1億円で販売した。


さぁ、2人合わせていくらのお金を持っているだろうか。





答えは2億円


Bさんは販売代金の1億円の現金。


Aさんは1億円の価値ある一軒家という資産。


Bさんは価値創造をしたのだ。


何もないところから1億円の価値をこの世の中に生み出した。


これこそ創造マインド。


AさんもBさんも共に豊かになったのだ。


ここで公認会計士の目線から補足すると、Bさんはさらに「大工の技術」という「目に見えない資産=無形資産」を持っている。


この無形資産は将来にわたってBさんに富をもたらす打ち出の小槌になる。


つまり、Bさんは現金1億円とそれ以上に価値のある無形資産を所有している。


  マーケティングの定義

マーケティングとは自分のアイデアを広く世の中に広めること。


そして、広がるアイデアが勝つ。



  ビジネスの定義

ビジネスとは人々のニーズを満たすプロセス。


人々のニーズがどこにあるかを探して、それを満たしてあげよう。  


そのためにもやはり冒頭の「社会と関わる」が必要になる。



以上です。



ちなみに、僕がジェームス・スキナーさんに興味を持ったきっかけは、公認会計士の先輩であり、かつてLEC東京リーガルマインド公認会計士講座でカリスマ講師であった松本翔先生のブログ内で「多大なる影響を受けた」とあったことです。下差し

https://akatotsu.com/profile/matsumotosho/#v4


僕が尊敬する松本翔先生に影響を与えたということで、僕もジェームス・スキナーさんの思考を身につけようと思いました。


今後もジェームス・スキナーさんの他の本も読んで、ブログに投稿していこうと思います。





この本はホリエモンが医療分野のエキスパートたちにインタビューした結果をまとめたものです。


健康に関する最新の知識をアップデートできました。


自分の中でトピックとなったものをいくつかご紹介します。


  「SGLT2阻害薬」

血中に偏在する糖を尿としてどんどん排出してくれるため糖尿病予防に効果


この薬は腎臓や心臓をはじめ様々な臓器を守ってくれるそうです。


まさに、命を守る特効薬


ホリエモンも自費診療で服用しているそうです。


僕は現在、特段の持病はありませんが、病気を未然に防ぐ「未病」の観点からこのお薬の服用にとても興味があります口笛

https://iida-naika.com/blog/diabete-medication-for-heart-support/



  百寿者の特徴

①体型維持

②腹八分目

③好奇心

④人との繋がり


を大切にするそうです。



  エクソソーム点滴

エクソソームは体液の中に存在するもので、この中に入っているマイクロRNA(リボ核酸)がアンチエイジングのシグナルを発するそうです。

エクソソーム自体は2〜3日で体内からなくなるため、毎週点滴を打ったほうが良いとのことです。



  腎臓は「血管の塊」

腎臓は細胞の数が多くとても繊細な構造。体内の老廃物を濾過する腎臓内の装置を「ネフロン」という。


下記①〜⑤のプロセスにあるように、塩分や脂質過多の食事がいかに腎臓に負荷を与えているかを思い知りました。 


①塩分や脂質過多になる

②動脈硬化

③腎臓の血管が詰まる

④ネフロンに過剰負担

⑤腎不全


この「ネフロン」は30歳を超えると徐々に減少していきますし、これを修復していく方法は現在のところないそうです。


腎臓は代えの効かない大事な臓器。


食事には本当に気をつけようと思いましたね。


とても勉強になりました。



みなさま、新年あけましておめでとうございます門松


2024年は辰年ということで、chatGPT4で干支のイラストを作成してみました。

今年は自分自身も含め、日本や世界が飛龍の時となるように祈念しております龍


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2023年もありがとうございましたうさぎ



2023年の思い出たち


・WBC日本14年ぶり優勝

・大谷翔平ホームラン王&MVP

・阪神日本一

・藤井聡太八冠達成

・生成AI

・半導体

・日本株高

・VIVAN

・徳川家康

・中東紛争

・ジャニーズ解体

・東芝上場廃止

・インフレ

・インボイス


僕の個人的なことでは、

・公認会計士登録 

・税理士登録

・ハワイ旅行


と思い出に残る濃い1年でした。


来年も引き続きブログ更新していきますので、何卒よろしくお願い申し上げます龍


それでは良いお年をお迎えください。


P.S.冒頭のイラストはChatGPT4で作ってみましたカラーパレット

下記記事が「試験・資格ジャンル」人気記事ランキング1位を獲得しました上差しキラキラ



  「試験・資格ジャンル」人気記事ランキング1位まじかるクラウン






1位はうれしいニコニコ







そのほかにもAmeba公式ハッシュタグランキングでも1位を獲得しています! 



  #中小企業診断士
まじかるクラウン1位/29,818投稿




  #社労士試験
まじかるクラウン1位/18,652投稿





  #教員採用試験
まじかるクラウン1位/18,304投稿




  #税理士試験
まじかるクラウン1位/17,058投稿




みなさまにはいつも当ブログをご覧いただき感謝申し上げます。






引き続き精進してまいります。





もっと早く出会いたかった。


こんなに良い本は何年ぶりでしょうか。


少なくとも2023年中に僕が読んだ本の中では圧倒的No.1です上差し


いつものようにKindle本をスクショしてGoodNote5に取り込みました下差し

そうすることでマーカーや書き込みを思う存分にできるようになりますニコニコカラーパレット鉛筆


本書は監査法人に勤めるすべての公認会計士必読の書


監査法人内の研修や実務補習所のテキストにしても良いくらいの素晴らしい内容ですよ。


仕事の土台となる重要なことが理路整然とまとめられています。


僕もキャリアを積み重ねていく中で「これは重要だな」と思うことはあるのですが、それを自分の中で上手く言語化できずにモヤモヤとしていました。


そんなモヤモヤを言語化してまとめてくれたのが本書です。


一橋大学の野中郁次郎名誉教授が提唱する「SECIモデル」でいうところの暗黙知表出化された瞬間でした。


これはありがたいです。


あまり書きすぎるとネタバレになってしまいますので、心に残ったものを一部①〜⑨まで取り上げます。


  ①数字とファクトで語る

ファクト(事実)と数字が1番説得力がありますからね。ビジネスではファクト(事実)と数字に基づいて物事を進めないといけません。


「事実確認→数値化」


これこそが「説得力」という価値創造です。



  ②前提から話す

相手が自分と同じ前提を知っているとは限らないので、話すときには「そもそも」のところから話してあげる方がスムーズに話が進みます。



  ③相手の期待値を把握

たとえば上司が期待する成果、期日、クオリティ、目的などを事前に把握しておかないと、違うベクトルで動いてしまって、時間が経ったころにはあらぬ方向に行ってしまう恐れがあります。


なので、事前に相手の期待値を確認して、さらに適宜コミュニケーションを取っていけば方向性を間違える恐れはなくなります。


  ④議事録書きマスター

ドキュメンテーションの基本中の基本なので、ここから逃げてはいけません。


書くべきことは、下記5つ。

・日時、場所、参加者、アジェンダ

・決まったこと

・決まらなかったこと

・要確認事項

・次回に向けてのto do


  ⑤ワンスライド・ワンメッセージ

パワポでワンスライドにいろんなメッセージを盛り込みたくなるのですが、それでは伝わりにくいので、シンプルにワンメッセージに留める。


  ⑥バリューを出す

価値創造ですね。

独立したら当然のこと、組織にいても常にバリューを出すことを意識いないといけません。


学生時代までは授業というサービスの消費者でいられたわけですが、ビジネスマンになった以上は商品やサービスの生産者にならないといけません。


ここが学生ビジネスマンとのマインドの違いです。


  ⑦発言しないなら会議に出るな 

「No comment, No value」です。


  ⑧コミットメント力

これは「当事者意識」というものです。


「誰かがやってくれるだろう」はコミットメントがない状態です。


「僕がやらなきゃ誰がやるんだ」という当事者意識を持ってやることがコミットしている状態です。


仮に自分一人でできなければ、大いに他人を巻き込んででも完遂させることが大事です。


  ⑨人とは違う役割を果たす

仮に同じ役割の人が2人いたとすると、その一方は要らないわけです。

なので、他人と違う強みを持ってそれに磨きをかけなければいけない。




とにもかくにもめちゃ良い本でしたOK


何度も読み返したいです。



明日12月26日に世界スーパーバンタム級主要4団体統一戦が行われますボクシング


WBC・WBO王者の井上尚弥


WBA・IBF王者のマーロン・タパレス


高卒会計士のズバリ予想。


1R以内に井上尚弥のKO勝利です上差し


この2人は実力差がありすぎます。


社会人と小学生が試合するようなものです。


99.999%井上尚弥の勝利です。


井上尚弥はこの試合で史上2人目の二階級での主要4団体統一王者になります。


そうしたら、井上はもうこのスーパーバンタム級にいる意義を見出せなくなると思います。


一つ上のフェザー級に階級を上げると思います。


ハワイのグルメについて綴ります。


まずは、Waikikiビーチ沿いにある「Barefoot Beach Cafe」というお店。


ジューシーなパティと新鮮野菜。


そして、付け合わせのポテトの量がとってもボリューミーハンバーガー




海岸沿いにあり、また、お店の後ろには公園もあるため、波の音、風の匂い、温かい木漏れ日を感じながら食事ができます。



次はT-bone steakで有名な「ALOHA STEAK HOUSE」ステーキ

ジューシーですね。


店員さんの手際も素晴らしい!




サラダのオレンジ色のソースとバルサミコ酢が素晴らしく美味しい。





また、スーパーで子供の頃からの憧れだったガロン牛乳を買ってみましたアメリカ


アメリカ映画でよく見てた牛乳目がハート



飲み口スッキリな牛乳でした。




次は定番のMcDonald's

海外で初のマックなので注文から受け取りまで緊張しました。

ポテトLとホットコーヒーのセットにしました。

ポテトは日本のように塩分過多でないのがヘルシーでグッドOK


お値段は、

11.40ドルでした。


日本円にすると、

11.40ドル×149円/ドル=1,698円驚き


高い。


それでもまた行きたいHawaii