インバーター制御の電子レンジに交換でサブバッテリーに優しく延命を狙う | 空飛ぶわんこ

空飛ぶわんこ

犬の写真家 高山健司(飛行犬公認カメラマン)の公式ブログ
看板犬 レオ♂2005.10.24生、2021.5.16虹の橋へ、れあ♀2021.4.27生、レイ♀2021.12.1生
秘湯の温泉、ラーメン、キャンピングカー旅、わんこ撮影など

ウチのキャンピングカー(日本特種ボディー NTB サクラ)は納車されて2年半が経ちました。

 

以前にも書きましたが、サブバッテリーのヘタリ、寿命が気になってきます。

キャンピングカー サブバッテリーのメンテナンス

 

電気に余裕があり、便利に使えているNTBサクラですが、クーラー、電子レンジ、ティファール、ドライヤーなどの大電力を消費する電化製品を使う際には可能であればエンジンをかけるようにしたりして気をつかっています。

 

 

しかし、電子レンジは停泊地での夕食朝食を温める場合に使うシチュエーションが多いので、まわりを気にするとなかなかエンジンをかけて使うことが出来ないのも事実。

 

 

そんな状況で以前から不満に思っていたのが、積まれている電子レンジの電流値でした。

 

あたためは500Wでしか使用していませんが(コンビニ弁当などのあたためじかんも500Wで何分って書かれているし)、作動音からもわかるように、全力運転と休止を交互に行う事であたためを行っています。

そのため電流のピーク値はかなり大きくなりサブバッテリーへ負担をかける事になっているのではないだろうか?という疑問から今回インバーター制御式の電子レンジに交換してみようと思った次第です。

 

また些細なことですが、あたためムラがそこそこあったのも背中を押した一因でしょうか。

 

 

元々積まれていた非インバーター制御の電子レンジがこちら

IRIS OHYAMA  IMB-F181-5 [50Hz専用(東日本)] 

実売価格は現在で8,000円程度、後継モデルの方は10,000円ちょいくらいで売られているようです。

 

シンプルなダイヤルでの操作系とターンテーブルの無いフラットテーブルタイプなので使いやすくはありました。

 

 

今回新たに用意したインバーター制御の電子レンジ

HITACHI HMR-FS182

実売価格は14,000円ちょいといったところ

ボタンでの操作系となりますが、シンプルでこちらも使いやすそう。

オート機能なども付いてはいますが消費電力が増えるためサブバッテリーでオートモードの使用はしないようにするつもりです。

こちらもフラットテーブルタイプとなっています。

 

 

さて、それでは消費電流をチェックしていきたいと思います。

テストでは通常使用する500Wでの「あたため」で比較していきます。

その他のモードは使用しないため確認しませんでした。

 

ベース電流を測定

照明、DCACインバーターon、その他いくつかの電子機器作動中のため、消費電流は1.7~1.8A程度

どちらのテストをする時も直前に確認しましたが同じ数値でした。

 

 

非インバーター制御のIRIS OHYAMAからチェック開始

 

ダイヤルを回し時間を決めるだけで起動、「ブィイイ~~ン」という大きめの音と共にどんどん電流値が上がっていき

43Aをマークしました。

数秒すると静かになり、on前くらいの電流値まで下がり、その後また音が大きくなり43A

この様な間欠運転を繰り返しながら「あたため」が行われます。

設定時間が来た時にどちらで終わるかであたため具合が変わりそうですね

 

 

次はインバーター制御のHITACHI

 

500Wのボタンを押して出力設定、次に時間を設定し、「あたためスタート」を押すことで起動。

「プィーーン」とIRIS OHYAMAよりもけっこう静かな作動音です。

するする~と電流値が上昇していきピークでは30A

しばらく見ていましたが、間欠運転は無くずっと一定の運転状態(さすがインバーター制御!)

なので電流値も同じ値をキープしています。

 

 

 

ピークの電流値比較では IRIS OHYAMAの41.3Aに対して HITACHIは28.3A

3/4程度まで低減しています.

 

結構下がりましたねー(*^_^*)

 

 

ウチのサクラのサブバッテリーは24V380Ahなので、非インバーター制御では1/10cを若干超えた電流値でしたが、インバーター制御では余裕で1/10c以下に収まりました\(^o^)/

 

ただし、一定時間での電力消費量としては非インバーター制御での間欠運転に対して、インバーター制御では一定運転なので、積算すると同じくらいになるのかな?

インバーター制御の高効率で積算電力量も減ってたらイイな(*^_^*)

 

 

「鉛のサブバッテリーにとっては大電流流れるのが悪影響である」みたいなことが書かれている事が多いですが、これでサブバッテリーへの負担が減るのではないかとは思うのですがどうなんでしょう??

 

その他の交換して良かったと思う所は、

・作動音がかなり静かになりGood

・重量がかなり(2~3kgかな?)軽くなりました。 高い位置に搭載されているのでこれもGood!

 

あたためムラに関しては、今後実際に食材をあたためてみないとわかりませんが、きっと良くなっていることでしょう?(*^_^*)

今後使ってみて、明らかに差があったらブログに書くかもしれません。

 

 

最終的にどれだけ負担が減って、サブバッテリーが長生きできたのかは、判定できないでしょうけど、これだけ電流値が下がるとなんか安心します(*^_^*)

 

自己満足ですが、交換して良かったと思います\(^o^)/

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村