NTB(日本特種ボディー)でサクラの快適化 前編 | 空飛ぶわんこ

空飛ぶわんこ

犬の写真家 高山健司(飛行犬公認カメラマン)の公式ブログ
看板犬 レオ♂2005.10.24生、2021.5.16虹の橋へ、れあ♀2021.4.27生、レイ♀2021.12.1生
秘湯の温泉、ラーメン、キャンピングカー旅、わんこ撮影など

我が家のキャンピングカー NTBサクラは、電装関連のSWが一点に集約されています

 

写真の右端のパネルが各種SW

 

大元のSWは12V系と24V系に分かれてエントランスあたりにあります。

 

 

切り忘れ防止って意味では元電源および集中SWパネルで管理出来て安心なのですが、使い勝手が悪いところもありました。

 

 

我が家のメインベッドとしているバンクベッドを上げていると

ダイネットから手の届きやすいTVの上にSW類があって良いのですが

 

就寝時にバンクベッドを下すと

ありゃ?

 

ベッドに隠れてしまいますねぇ

 

 

夜中にトイレで起きた時など、真っ暗な中で嫁さんを起こさないようにサブ照明を点けたいんだけど真っ暗な中でこの位置のSWはわかりにくかったんです(^-^;

 

その様な時用(?)にサクラのダイネットのサブ照明は照明本体をタッチすればオンオフ出来るものが装着されてはいたのですが

完全消灯はせず常夜灯でした

(こちらはダイネット横の照明写真ですが同様の物がダイネット中央のメイン証明の横に取り付けされています)

 

悪くはないのだけど、ボクは夜は真っ暗になって欲しいんです

 

なので、サブ照明近くにSWの取り付けをお願いに行ったのですが

同じシリーズの製品でタッチで完全消灯出来る物もあったのでそちらに交換してもらいました~\(^o^)/

 

これで、集中SWはon状態のまま、チョンっとタッチするだけで明るく出来る様になったので、夜中に起きた時も快適になりました\(^o^)/

 

 

にほんブログ村ランキング参加中

下記バナーをクリックして応援お願いします


にほんブログ村

 


にほんブログ村