赤福餅って昔からこんなキレイに入ってたの? | 今日が明日へ、明日が未来へ。

今日が明日へ、明日が未来へ。

今を生きれば今日1日となり、今日の結果が明日を生む、未来はその積み重ねでしか創れない。
未来は過去を積み上げた成果であり、その日を大切に生きた者しか幸福な未来を創れない。
だからこそ、過去や未来を考えず、今その瞬間を生きる。

確か、

小学校の修学旅行は伊勢だった気がする。

 

かれこれ、40年近く前のことなので、

夫婦岩を見たことはかろうじて覚えているものの、

鳥羽水族館や伊勢神宮、ミキモトパールを見学したのか

記憶が定かではない。

 

 

当時の小学生が修学旅行で買うお土産の定番は、

派手なデザインのペナントや使い道のない木刀、

通行手形と書かれた比較的大きな将棋の駒、

知らないキャラクターのキーホルダーなどなど、

 

今の時代では考えられないような、

いかにも情報が少ない昭和の子供だまし的お土産。

 

 

 

 

そして、

せっかくの伊勢旅行なら絶対に購入したいのが赤福餅。

 

ということで、伊勢に来たなら買うのが当然とばかりに

2箱ばかり購入して帰った覚えがある。

 

 

今ではJRの主要駅などで簡単に購入できるが、

昔は簡単に手に入らなかったので、

かなり貴重な存在だった気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近になって、

なんとなく赤福餅が食べたくなったので、

久しぶりに赤福餅を買ってみたが、

中身を見て驚いたことがある。

 

 

 

 

 

 

昔からこんなにキレイに分割されて入ってたっけか?

ということだ。

 

自分の記憶が確かであれば、小学生の頃の赤福餅は

餅の形がわからないほどベッタリと餡が敷かれていて、

中に収まった餅を自らヘラですくい取っていたような....

 

餡もこんなに滑らかじゃなくって、

たい焼きの餡のように、もっとゴワゴワだった気が。

 

 

 

とにかく、こんなきれいな形じゃなかったと思うんだが。

 

はて?

 

 

兎にも角にも、この味、口は覚えていた。