いつもご訪問くださいましてありがとうございます!
企業・病院のリーダー育成、接遇力向上のサポーター、オフィス・サトウ
です。
今日はおかしな日本語についてです。
文法の話をしていると、日本語学者の数だけ日本語には文法があるなんて言いますから
普段は「よほどのこと」でない限り、あまり指摘しないようにしているサトウです。
が
これはやっぱりへん!だと思うのがタイトルの文章です。
「今日はたくさんの人が来ていただきました」
この言い方、実によく聞きますし、文字でも見ます。
おかしいでしょ!?
「来ていただく」は「来てもらう」の謙譲表現。
「来てもらう」という言葉には受益を含みます。
「〇〇してもらう」ということで、誰かに利益があるわけですね。
誰が利益をこうむるのかというと、タイトル文章の場合、
来てもらったと思っているのは、話をしている人(私)です。
来てもらったからうれしい、来てもらったから助かる、来てもらったからにぎやかに過ごせた、
というようなことを言いたいわけですよね?
であれば、これが正しい言い方です。
「(私は)たくさんの人に来ていただきました」
最近この言い方があまりにも多く、
しかも、相当な知識層の方にもこの妙な表現をする方が多いので、
今回は取り上げることにいたしました。
オフィス・サトウへのご連絡は・・・
HP http://www.office-satou.com/
mail info☆office-satou.com(☆を@に変えてください)
〒810-0075
福岡市中央区港2-5-3 TEL:080-5213-3895
では。