ピンチはチャンス -2- | 医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉等の「人が要の産業」の離職率0、生産性・利益率を向上する!そんな人材を育成するためのノウハウをお伝えします。

いつもご訪問くださいましてありがとうございます!





企業・病院のリーダー育成、接遇力向上のサポーター、オフィス・サトウ
です。










10年前の私だったら、きっとこんな風に考えたでしょう。




「クライアントにパソコンの準備まで頼んでおきながらデータがないとなると




先方に『なんだ、この人はけしからん!』と思われる」




「信用を失う、もうだめだ」




「悪いうわさが立って、もう仕事の依頼がないかもしれない」




「あの女性さえぶつかってこなければ・・・文句言ってやりたい!」




こんな不安や恨みにばかりフォーカスしてしまい、思考停止となったことでしょう。








だけど、今はちがう。










よく、「ピンチはチャンス」という言葉をききます。




クレームが最大の改善ポイントの提示だと思えれば、それはピンチではなくチャンスです。




そう、何事も捉え方次第。




であれば、私の目の前のこのできごとも、




私の考え方次第でピンチではなく、チャンスにかえることもできるはず!










がぜん勇気の湧いてきた私は、このピンチをチャンスに変えるために何ができるか、




頭の中を整理してみました。










今日はスクリーンに投影しながらの講演予定だったが、データなしで行けるかも?




→いやいやいや、それはない。




 会場を実際に見ていないので何とも判断しにくいけれど




 セットしてあるスクリーンがあるのに何も投影していないのでは恰好がつかない。




 PCの準備までお願いしておきながら、「やっぱり使いません」とも言いたくない。










では、ないデータをどうする?




→作ればいいんじゃない?




 紙に出力しておいた今日のデータを確認したところ、グラフもイラストも何もなし。




 テンプレートを使用しテキストだけで作ったシンプルなもので、テキスト量少なし。




 ページ数はわずか8枚。




 そのうち1枚は省略可能なスライド。




 最低7枚作ればよい計算。




 入力スピードのはやい私なら10分で作成できるはず。




 よし、作るぞ!










作るとしても、今、PCないじゃない?




→会場にはある。




 準備をお願いしているので、演台にセットされているはず。




 それを控室に持って行ってもらえば作れるじゃない。










作成時間10分とはいえ、時間、大丈夫?




→駅到着予定が14:45、講演開始予定時刻15:20、その間35分。




 駅に到着後会場に移動、会場着予定が14:55、そこで関係者との挨拶等に5分くらい?




 スライド作成開始15:00だとして、10分で作れば間に合うはず。よーし!










こうやって、1つずつクリアにしていきましたが問題が残っています。




そう、PCを控室に準備していただくように担当者に依頼することです。




何せ在来線に乗って移動中の身。




電話をかけるのはマナー違反。




だけど幸いなことに、乗り換えがあることに気づきました。




10分後に乗り換える必要があり、そこで12分間の待ち時間があるのです。










乗換駅到着をまだかまだかと待ち、着いたとたんに矢のごとく降り、




さっそく担当者ご所属の事務局に電話をかけました。




ところが・・・




「現在、留守にしております。ご用の方は・・・ピー!」




無情にも留守番電話の応答メッセージが私の耳にはいってくるばかりでした。。。




携帯番号も知らない担当者にどうやって連絡をすれば・・・




途方にくれて再度顔面蒼白になるサトウでした。








つづく。





オフィス・サトウへのご連絡は・・・

HP   http://www.office-satou.com/
mail  info☆office-satou.com(☆を@に変えてください)

〒810-0075
福岡市中央区港2-5-3 TEL:080-5213-3895