接遇は何のためのもの? -1- | 医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉等の「人が要の産業」の離職率0、生産性・利益率を向上する!そんな人材を育成するためのノウハウをお伝えします。

いつもご訪問くださいましてありがとうございます!





企業・病院のリーダー育成、接遇力向上のサポーター、オフィス・サトウ
です。












よく、「接遇教育をしても定着しない」というお話を聞きます。




指導すればそのときは改善する、だけど長続きはしない、とのことです。














指導される側は接遇は何のためのもの(目的)が十分に理解できていないのではないでしょうか。












あなたは「何のための接遇」だと考えていますか?




私は「自分(たち)に幸せが還ってくるため」にするものだ、と考えています。




もちろん、接遇は「相手のために、相手に配慮し、それを言動で示す」ものでもありますが、




本当に相手のためだけなのでしょうか。










私が「自分(たち)に幸せが還ってくるため」にするものだと考えるようになったきっかけ、




あるできごとを、明日、お話いたしますね。










では。






オフィス・サトウへのご連絡は・・・

HP   http://www.office-satou.com/
mail  info☆office-satou.com(☆を@に変えてください)

〒810-0075
福岡市中央区港2-5-3 TEL:080-5213-3895