叱る時は感情はぐっとこらえて | 医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉等の「人が要の産業」の離職率0、生産性・利益率を向上する!そんな人材を育成するためのノウハウをお伝えします。

いつもご訪問くださいましてありがとうございます




企業・病院のリーダー育成、接遇力向上のサポーター、オフィス・サトウです




KBC放送で紹介されたコーチ中のコーチ、福澤俊幸氏の「慕われ上手の伝え方・きき方」研修はこちら










リーダーであれば、あなたは部下を叱らなければならないシーンに遭遇することも多いでしょう




ちゃんと叱れていますか?










「叱る」と「怒る」はちがいます




「叱る」は相手のため、相手の成長のためです




「怒る」は自分のため、自分の怒りを発散するためです










叱る時は、たとえ部下の行動に怒りを持っていたとしても、その怒りは置いておく必要があります




感情的に怒ると部下は




「なんで私に八つ当たりするんだ!」




という感情を起こさせるだけです










「自分のために言ってくれている」と思ってもらうには




・それまで部下がやってきたことの中で、ほめられる部分をほめてから叱る


・怒りの感情は置いておく(部下から感謝されるには、どのように振る舞うべきかを考える)


・起こしたミスや事象そのものにフォーカスする


・すぐに、短く、明確に


・他者と比べない


・人前を避ける




などのポイントを押さえておきましょう






オフィス・サトウへのご連絡は・・・

HP   http://www.office-satou.com/
mail  info☆office-satou.com(☆を@に変えてください)

〒810-0075
福岡市中央区港2-5-3 TEL:080-5213-3895



では。