部下に納得してもらうために理由を示す | 医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉等の「人が要の産業」の離職率0、生産性・利益率を向上する!そんな人材を育成するためのノウハウをお伝えします。

いつもご訪問くださいましてありがとうございます




企業・病院のリーダー育成、接遇力向上のサポーター、オフィス・サトウです




コーチ中のコーチ、福澤俊幸氏の「慕われ上手の伝え方・きき方」研修はこちら











最近の若い方たちはとても頭がよく、情報もたくさん持っています






それだけに、仕事の指示に対してもすなおに「はい」と言う前に






「何のために必要なのですか」と尋ねてくることも稀ではありません




自分が納得してから動きたいのです










そんな部下には、その仕事の意義や理由を明確にしましょう










例えばお辞儀








私は普通礼(敬礼)は4拍子で、と指導します




 1でさっと素早く頭をさげる


 2で留める


 3、4でゆっくりと頭をあげる








まず、1で素早く頭を下げるのは




「早く挨拶したい」「早くお礼を表わしたい」といった気持ちを表すためです




2で留めるのは、頭を下げた状態辞退が相手への礼だからでう




3、4の2カウント使ってゆっくり頭を上げるのは、例の気持ちの名残惜しさを表わすためです









こんな風に説明すると、部下もお辞儀の意義や理由がわかり、やりやすくなります











面倒かもしれません




ですが、彼らは情報のうずの中で育ってきています




年長者から指示されたことは黙って従う、という中で育っていはいません




きちんとした理屈を示せば納得するのです




そんな彼らに対して「面倒くさい」「黙って従えばいいのに」と思うかもしれませんが




彼らも好きでそのような環境の中で成長したわけではありません




あなた自身の部下育成力向上のチャンスだととらえ、接してみて下さい







オフィス・サトウへのご連絡は・・・

HP   http://www.office-satou.com/
mail  info☆office-satou.com(☆を@に変えてください)

〒810-0075
福岡市中央区港2-5-3 TEL:080-5213-3895



では。