約束を破られたら怒る?落ち込む? | 医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉等の「人が要の産業」の離職率0、生産性・利益率を向上する!そんな人材を育成するためのノウハウをお伝えします。

いつもご訪問くださいましてありがとうございます




企業・病院のリーダーたちのサポーター、オフィス・サトウです










さて、問題です




約束を破られたらあなたはどちらかというと怒る方ですか?




それともどちらかというと気分が落ち込む方でしょうか?












人間であれば、両方ありえます




私たちは皆、赤ん坊として生まれてきました




自由に感情を表現する赤ちゃんは、不快になるとどうしますか?




そう、最初はぐずります




これは「悲しいよ」なのです




どちらかというと気分が落ち込むような感情ですね










ぐずっている段階でいつもお母さんがすぐに気づいてくれるとは限りません




すると赤ちゃんはだんだん激しく泣くようになります




これは怒り・・・つまり激怒して相手に自分の状況をわかってもらおうとするのです










最初は悲しみ、そして怒りへ




大人になっても私たちはこの状態をひんぱんに繰り返します




誰かに挨拶をされたら無視された




すると最初は「むか!」っときたのに、時間がたつにつれ、




「なぜあんな態度を取られないといけないの?」と落ち込むことってありませんか?




逆もしかりです




大すきな父に門限を過ぎたからと叱責され、悲しかった




だけど時間がたつにつれ「あれくらいで何よ!」と怒りに変わっていく・・・




ありますよね?










だからこれらの感情はあたりまえ




心はコロコロ変わるもの、




コロコロ変わるから「こころ」と言うのです











とはいえ、悲しみや怒りの感情は長く続くと気持ちの良いものではありません




そのようなときは「視点」を変えてみてはいかが?




私は今日、ある方にアポイントをすっぽかされました^^;




以前の私なら




「バカにしている!」




「私はあの人にとって取るに足らない存在なんだ」




などと怒ったり悲しんだりしたことでしょうが、今の私は違います




約束をうっかり間違えてしまった先方の方が、




私よりずっと「悪いな、申し訳ないな」、という感情をお持ちだろう、と




相手の感情に視点を当てました




すると悲しみも怒りもわいてきません






私の手元にはその方と一緒に楽しもうと思って買ったケーキが2つありました




「両方とも私のものー!!!」




かえって幸せな気分を味わえました






オフィス・サトウへのご連絡は・・・

HP   http://www.office-satou.com/
mail  info☆office-satou.com(☆を@に変えてください)

〒810-0075
福岡市中央区港2-5-3 TEL:080-5213-3895


では。