フィードバックと自分の思い、両方を伝える | 医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉等の「人が要の産業」の離職率0、生産性・利益率を向上する!そんな人材を育成するためのノウハウをお伝えします。

いつもご訪問くださいましてありがとうございます




企業や病院にて研修講師として活動しているオフィス・サトウのサトウです










あるがままをそのまま伝えるフィードバックって大事だなぁ、




自分の思いを伝えるI(アイ)メッセージって大事だなぁ、




と、つくづく思います










先日もこんなことが












某企業での新入社員研修でのこと




グループワークをしていただいたり、全体の中で誰かに発表していただいたり、




ということをしている中で、どうしても発言しない男の子がいました




誰とも口をきこうとせず、表情は無表情に近く、常にポツンとしています




お昼休みも一人で食事をとっています




反抗的なわけではなく、従順で大人しい方です











私は彼が一人でいるときに隣にかけて告げました




「○○さん、全然発言していませんね」 ← フィードバック




「社会人になったのだから、自分の意見をきちんと言うのは大事なことよ。




黙っていると周りの人たちは○○さんが何を考えているのか少しもわからない。




みんなが○○さんのことを分かるようになるために、あなたが意見を言う必要があるの。




それは周りの人たちのためでもあるの。」




と意見を述べる必要がある理由を伝えました










更に




「ちゃんと意見を言ってくれますね?信じていますよ」




と最後に期待感を込めて、私の思いをI(アイ)メッセージで伝えました












その後の彼はグンと変わりました




グループワークで自分の意見を自ら述べるようになりました




そればかりか、全体の中で私が「どなたか発表を・・・」と振ったときも自発的に発言したのです!




表情はあいかわらず無表情だし、他者と他愛のないおしゃべりを楽しむまでにはなりませんでしたが




それでも自分から発言し始めた姿には感動しました




彼は自分が期待されていることがうれしかったようでした




若さゆえもあるでしょうし、もとは素直な性格であることも要因として上げられますが、




それでも、やはりフィードバックとI(アイ)メッセージは重要だと再認識したできごとでした










研修終了後、彼に「発言してくれてうれしかったですよ」と伝えました




かたい表情の彼の頬の筋肉が、わずかに緩むのが見えました






オフィス・サトウへのご連絡は・・・

HP   http://www.office-satou.com/
mail  info☆office-satou.com(☆を@に変えてください)

〒810-0075
福岡市中央区港2-5-3 TEL:080-5213-3895



では。