こんにちは
いつもご訪問くださってありがとうございます。
企業・病院で研講師として活動しているオフィス・サトウ のサトウです
私には、研修講師になろう!と思ったきっかけを作ってくれた恩人がいます
今日はその恩人のことをご紹介しますね
以前、私は経営コンサルティング会社に勤めており
その頃はコンサルタントのアシスタントとして、多岐にわたる業務をこなしていました
その中で私がもっとも好きだったのが研修事業の企画・運営でした
会員の中小企業に対し、その経営者や社員に必要と思われる研修を
年間30種類提供する、という事業でした
新人~経営者までの階層別研修や
コーチング、ファシリテーションなどのコミュニケーション研修、
営業職研修やPC実務などの職種別研修など、内容はさまざま
登壇してくださった外部講師はどの方もすばらしい方で、すべての研修がためになるものでした
その中で、群を抜く講師が一人いました
その人はとびきりの笑顔と笑声(えごえ)で一瞬のうちに受講者の信頼を得ます
赤ちゃんのような笑顔で研修をする講師を、私はこの人以外に知りません
事例がふんだんでどの話もわかりやすく
聞いているだけで涙が出るほど感動したり
自分はまだまだ頑張れる!と思えるようなものばかりで励まされます
楽しく理解しやすいワークでは受講者の大笑いする声が部屋中に響き
とったアンケートには「今まででいちばんスゴイ先生でした」の感想がいくつもありました
受講者の感想は、私の感じたところとまったく一致していました
研修終了後、その人を別室にお連れしコーヒーをお出しし、
その人と私は一緒にアンケートを見ながら、振り返りをしました
ひょんなことから私は自分が心理学を勉強中であることを話しました
すると、その人からこんな質問が飛び出ました
「そう。で、研修資料は作り始めているの?」
当時、私は心理学を学び始めて日が浅かったため
人さまを指導するための研修資料を作るなどということは頭にまったくありませんでした
きちんと理解してから指導するものだと思っていたのです
すると
「ふーん。じゃあ、いつになったら『きちんと』理解できるの?」
この言葉に私ははっとさせられました
私を指導して下さっている心理学の先生も、現在でも学び続けていらっしゃいます
であるならば
「きちんと」「完全に」理解できる、などということはないわけです
指導することにより、自分自身の学びも深くなっていくわけです
そして、学びは一生続いていくものなのです
研修終了後にミニ・ミーティング、しかもたった10分かそこらの会話
その中でその人は私に大きな気づきをもたらしてくれました
その日の晩から私が研修資料を作り始めたのは言うまでもありません
その時に作った資料は、今はとても使えるようなものではありませんが
初めて作った研修資料として大切にとっています
そして、私に行動を促す大きな気づきを与えてくれたその人、
私の恩人ともいえるその人、
その人を研修講師としてお迎えし、公開研修をいたします
プロコーチ中のプロコーチでもあると同時に、
実はネイティブコーチ(生まれつきコーチの資質を持っている人)でもあるその人の研修です
多くの方に感動していただけると思います
オフィス・サトウへのご連絡は・・・
HP http://www.office-satou.com/
mail info☆office-satou.com(☆を@に変えてください)
〒810-0075
福岡市中央区港2-5-3 TEL:080-5213-3895
では。