2月12日 タニ-社長 コメント
「日本のデジタル映像拠点を目指して」レポート
2月8日に行われた、自主映画・商業映画に関するフォーラムに参加してきました。
午前中は映像科?学生の短編映画。
午後は、映画「メゾン・ド・ヒミコ」「タッチ」などで有名な犬童一心監督 のフリートークとなっていました。
受付に行くと、受付の人に「学生さんですか?」と聞かれ【俺もまだ、学生に見えるんだ】とちょっと安心![]()
フォーラムに来ていた人の7割がスーツを着た偉そうなヤツラでした。
AM10:00 >>>
午前はかなりキツかった!!
学生の短編映画を2本上映。
映像科の学生だけあって、映像はちゃんとしてるんですが、内容がない!!
2本とも魅力も何もない主人公のただただ日常をつづっているだけ。
ストーリーの意図がわからん![]()
人前で上映するものではない![]()
ですが、2本目の「Life」という映画で、最近では「夜王」に出ている俳優の忍成修吾が出演していたのには、ちょっと驚きました。
【ギャランティーが気になる・・・】
前に座っていたオヤジ、ずっと寝ていた。まあ、それもわかる退屈さ![]()
PM2:00 >>>
犬童一心監督登場。
【ほ、本物だァー-!】別に犬童好きでもなんでもないんですが、ミーハ-心が・・・。
>>>
映画「ウォーター・ボーイズ」などの監督、矢口史靖 の自主映画、「春のバカ。」「悩ましい窓」を観る。
ワンピース(ワンカットストーリー)作品。
>>>
犬童一心監督の短編作品「金魚の一生」を観るが途中でバグる![]()
アニメーションと実写を合成させた作品。
>>>
『世界で日本が一番、自主映画を作ってるやつが多い』
>>>
『ぴあフィルムフェスティバル』 2004年受賞高橋泉監督の自主映画、90分の作品で総制作費3万円。
「タッチ」は2億5千万円!
犬童が言ってました「高橋君は賞金で大幅黒字ですよ!これ一般上映したらすぐ大儲けできますよ!」
![]()
>>>
岡本泰之監督の映画「油揚げの儀式」CG合成説明。
そのあと、「油揚げの儀式」のDVD、3900円を3000円で販売しますと宣伝。
DVD買ってサインでももらおうかと思ったが、作品がくだらな過ぎるのと将来性が感じられず、買うのをやめる。
>>>
「タッチ」の映像を観ながらCG合成説明。
監督いわく、「タッチは12歳の男の子が燃えてきちゃう」作品。
映像良い所で止められる。
「続きはDVDでご覧下さい」
![]()
>>>
「マトリックス2」のカーアクションは、カッコイイけど観ていて燃えてこない。
本当にやってない(CGでやっている)から。
「フレンチ・コネクション」のカーアクションは、本当にやってるから燃えてくる。
>>>
アクション映画がつまらなくなってきている。
アニメ(CG)になってきている。
>>>
映画「ALWAYS」、犬童の奥さんは泣いたが、本人は「ふぅ~ん・・」。
燃えなかったそうです。
>>>
3月放送犬童一心監督作、スペシャルドラマ「愛と死をみつめて」 PR。
広末涼子をベタ褒める![]()
>>>
フォーラムが終わり、廊下に出ると、犬童一心監督が目の前に![]()
サインと写メをもらおうと思ったが、すぐ控え室へ入ってしまい、もらう事が出来ませんでした![]()
できればこの場に写真載せたかった![]()
![]()
********
↑映画「隣人13号」の撮影風景。
オレンジ色のジャケットを着てるのがおそらく中村獅童。
********
↑左から映画「同じ月を見ている」「最終兵器彼女」のサイン入り台本。
窪塚のサインじゃなさげ。
映画ノススメ >>>FILM4
THE MACHINIST
04年 ブラッド・アンダーソン監督
←購入画面へ
(公式HPはこちら)
不眠症になって1年が経とうとしている男。
身の回りで不可解な出来事が起こり始める・・。
そして仕事場で事故が!
突然現れた『謎の男』の正体とは!?
初めてこの作品をCM?映画番組?で観た時、
不眠症の男の日常を描いたドキュメント風作品なんだろーぐらいにしか
思っていなくって、そんなに関心はありませんでした![]()
しかし!
DVDで借りて(12月31日 モンキー・マジック コメント参照)観てみたところ、
こってりミステリーではありませんか![]()
謎が謎呼ぶ、謎のミステリー!!(?)
シャマラン系ミステリー炸裂です![]()
独特な雰囲気もGoood ![]()
あの主演のクリスチャン・ベールのマジガリ痩せっぷりは見ものです![]()
まぢキモいぃ!
あばら骨が見えてる。。
でも、服を着てる時は、結構カッコ良く見えます。
そー言えば、
タニ-社長が健康診断で、体重が60kgから56kgに減ったって言ってた。。
身長178cmで体重56kg・・・
社長に一体何が!?
広報部 モンキー・マジック
2月5日 タニ-社長 アルバム解説
Phoenix / Alphabetical 04.3.24発売
1/EVERYTHING IS EVERYTHING
いやー、いきなり1発目にガツン!ときました!
TAHITI 80の「CHANGES」を聴いた時のような刺激とカッコ良さ、メロディーの良さ。
名曲といっていい・・。
何度聴いても飽きない。
2/RUN RUN RUN
サビの「RUN RUN RUN・・・」が独特で良い。
大人の男っぽさを感じる。
3/I’M AN ACTOR
こちらも独特なイントロから始まるのが印象的。
ファンク、ブルース的な要素が入っている。
5/VICTIM OF THE CRIME
サビがたまらなくいぃ。せつない。。
歌終わり、終盤、ドラムにエフェクトかかり暴れ出す。
11/JAPAN EXCLUSIVE BONUS TRACK-THE DIARY OF ALPHABETICAL (EARLY DEMOS)
日本盤洋楽アルバムには必ずといっていいほど付いてくるボーナス・トラック。
良かったものもあれば、アルバムの完成度が落ちる、入れなくてもいいよってのも数多くある。
こちらは前者。
デモ収録などを断片的にノせていき、でも、統一性がある。
10分を超える曲なのに、それを感じさせない。
選曲・編集の仕方が良いのかな。
POPSでDJMIXしちゃった感じ。
「EVERYTHING IS EVERYTHING」のアコギ弾語りバージョンが聴ける。
2月4日 CDアルバムランキング >>>A面
基本的に、新作アルバムをランキングする場なのですが、先日、気になるアーティスト+衝動買いで5枚ほどアルバムを買ったものでして・・。
今回から、最近買ったものであれば新作関係なくランキングに載せていきたいと思います。
社長 タニ-・ボイル
1位 mixed by : fatboy slim & paul oakenfold / essential selection vol.one
衝動買いが1位となりました。
輸入盤で、2000年にこんなMIXCDシリーズ出てたんですね。
DISC1にFATBOY SLIM、DISC2にPAUL OAKENFOLDのDJMIXが聴ける。
完全にFATBOY SLIMの選曲が素晴らしく良い!!ってUか、PAULつまらなすぎ!DISC2は捨てちゃったほうがむしろ、アルバムの総合評価が上がる。足を引っ張るなよな!!
しかしながら、ノーマン・クック(=FATBOY SLIM)様の選曲の素晴らしさで1位となりました。
ベタに、CHEMICAL BROTHERS、UNDERWORLDを入れちゃう所がまた、ノーマンらしい。
2位 Phoenix / Alphabetical
フェニックスのセカンドアルバム。
上質な大人ポップ・ソウルに仕上がっています。
途中、中弛みしますが、前半がとっても良かったので2位にランクインしました。
(次回、アルバム解説します。)
3位 Fugu / as found
TAHITI 80がアルバムに全面バックアップしてます。
アーティスト名=フグ。決して日本のアーティストではありません。
名前の由来はわからないのですが・・魚の河豚からきてるわけないよねぇ・・。
曲調は、タヒチサウンド+声小田和正orキリンジ?純正ポップチューン!!
初め聴いた時は、印象薄い曲ばかりでがっかりしたのですが、何度か聴いてるうちに、その爽やかさに飽きがこなくなってくる。
2月4日・B面にアルバム解説入れました。
4位 Phoenix / UNITED
またまたフェニックスがランクイン!
こちらはファーストアルバムです。
「Alphabetical」に比べて、こちらはディスコティック、ファンク、ソウル、何故かいきなりガレージ系と次々と曲によって変わっていきます。
4位になった理由としては、「TOO YOUNG」「IF I EVER FEEL BETTER」はキャッチ-でとても良かったのですが、その他の曲がたいしたことない事(特にインストゥルメンタルは良くない)。それと、2000年のアルバムだったからかor70年代・80年代系を意識した曲だったからか、サウンドがちゃちぃー感じがして、評価がいまいち上がりませんでした。
5位 MOUSE ON MARS / RADICAL CONNECTOR
TAHITI 80選曲、「Unusual Sounds for Levi's」にフィーチャーされ、その個性的なサウンドに惹かれ、アルバムを購入しました。
ダンスミュージックをポップ的アプローチで表現している作品です。
感じ的には、HIP HOP、R&BをやってのけたHIGH LLAMAS、無機質なビートは、ちょっぴりAPHEX TWINといったところか。
なんにせよ『音』を『楽』しんでるっていうのがよく表れている。
圏外 FATBOY SLIM / BONDI BEACH New years Eve '06
衝動買いです。輸入盤で、日本盤はまだ出てないようです。
恒例のビーチシリーズ(私が勝手に名づけた)第3弾のMIXCDです。
このビーチシリーズでBASEMENT JAXX、SPACE COWBOYという素晴らしいアーティスト達に出逢えた、期待のMIXCD。
っってノーマンどーしちゃったの?選曲が面白くない。1位のDJMIXとは大違い!
あの、ハッチャケ・オキラク・サウンドが聴けない・・・。








