2月25日 CDアルバムランキング >>>A面
1位 FANTASTIC PLASTIC MACHINE / imaginations
オリジナルアルバムとしては3年ぶりとなる、5枚目フルアルバム。
2003年にアルバムを出して以降、『Sound Concierge』シリーズ(セレクトもの)をひたすら出し続け、
通算7枚!!
くだらない・もうぜったい一生聴くことはないであろうセレクトCDも出し、
「おいおい、田中氏(=ファンタスティック・プラスチック・マシーン=以降FPM)いい加減に自分の作品出せよ!」
と、嫌気がさしていました![]()
『Sound Concierge #502』で、FPMの新曲が聴けたのですが、たいして良くない!!
「どーした田中氏、腕が鈍ったか?」
と心配したものです。
あ、ここでFPMをまったく知らない人に簡単に説明を![]()
サウンド的には、ピチカート・ファイブ風味![]()
オシャレ・ダンス・ポップチューン!!
日本はもとより世界的に有名。
映画『オースティンパワーズ』で曲が使われていたぐらい。
アルバムを出すたびに、前作よりさらに良くなっていく、数少ない意欲的アーティスト。
さて、今作のアルバムはといえば・・・
良いですね!!!
前作『too』超えたかな。
前作と比べると、全体的に明るい曲が多くなってます。
ゲストボーカルも豪華![]()
2005年度最優秀アルバム受賞のTAHITI 80 、リップスライムのSU、ボニ-ピンクなど、FPMを知らない人でもちょっと聴いてみたくなるキャスティング。
「2月25日 タニ-社長 アルバム解説 >>>B面」
に詳細載せました。
2位 THE PRODIGY / The Dirtchamber Sessions Volume One
プロディジー日本来日公演記念盤MIXCD。
っと言っても、この間やったライブ音源と言うわけではなく、99年に本国だけでリリースされたMIXCDの7年越しの日本盤。
ダンスミュージック好きにはたまらない、ベタな選曲が良い![]()
ビースティボーイズ、ケミカル・ブラザーズ、コールドカット、プライマル・スクリームなどなどなど・・、こんなに知ってるアーティストが出てくるMIXCDもめずらしい。
MIXCDって、その人の趣味が出てくるから面白いよね。
今のプロディジーが形成された【切れ端】が見て(聴いて)取れる。。
3位 Steady & Co. / CHAMBERS
最近のマイブームでSteady & Co.の着うたを着信にするのが流行りだしたんです。
「月光浴」「Stay Gold」「Sorrow」「春夏秋冬」
と・・・。
ってUか、良いんなら
買えばいいじゃないってことに気づき、この間、中古屋に駆け込み
、運良くCDがあり買う事が出来ました。
うんうんうん、良いじゃなぃ![]()
当時は、特に気にもしてなかったけど、こんなに良い曲いっぱい出してたんですね。
昨年発売されたTERIYAKI BOYZのアルバムなんかより断然イケてる![]()
決してアルバムが良くなかったわけではありません。
4位 Phoenix / Alphabetical
、
、
、
、
曲目が特に素晴らしい。
上質ポップ・ソウル![]()
5位 mixed by : fatboy slim & paul oakenfold / essential selection vol. one
一気に1位から5位へダウン![]()
DISC1:FATBOY SLIM MIX、16曲目の「SCANTY SANDWICH / BECAUSE OF YOU」って曲、どっかで聴いた事ある。
どっかの番組で使われてたような気がする。。![]()
圏外 ALL SAINTS / SAINTS & SINNERS
ダニー・ボイル監督作品、映画『ザ・ビーチ』で、「PURE SHORES」が使われ、そしてファットボーイ・スリムのビーチシリーズMIXCD『BIG BEACH BOUTIQUE Ⅱ』のシメでも「PURE SHORES」が使われ、ノーマンのアレンジバージョンがとっても良かった![]()
先日、中古屋へ行って 、たまたまこのアルバムを見つけ、「PURE SHORES」が入っている事を確認し、オリジナルを聴いてみようと購入を決めました。
【今は亡き】スパイスガールズとデスチャ、アイドルとアーティストの中間ってところかな。
セインツも【今は亡き】ですが。
やっぱ「PURE SHORES」良いですね![]()
2月25日 タニ-社長 アルバム解説 >>>B面
FANTASTIC PLASTIC MACHINE / imaginations
06.2.22発売
2. fanfare feat. TAHITI 80
ゲストボーカル、TAHITI 80(グザヴィエ)。
夢の共演ですね![]()
グザヴィエが歌うと、ファンタスティック・プラスチック・マシーン(以降FPM)の曲なのに、TAHITI 80の曲みたい。
確かに、クレジットを見ると、アレンジまでタヒチが関わってる。
『TAHITI Lab』(タヒチのレコーディングスタジオ)まで使用してるし。
4. tell me feat. BENJAMIN DIAMOND
『Sound Concierge #502』で先行披露された曲。
5. paparuwa
アレレ
コーラス聴いた事ある![]()
のCM「かるくヤバイ?」でお馴染みのあの曲だ!!
へー、あのCM曲、FPMの作曲なんだ。
6. dance dance dance dance feat. SU (RIP SLYME)
リップスライム、SUさん登場![]()
今作で、1番気に入った曲!
サイコ-っSU![]()
ブッといキックにアコギサンプル、そしてSUさんの低い声までもがサンプリングされ、脳の中を右・左・中央・左右同時に駆け巡る![]()
気持ちいぃぃ!!!
9. a world without love feat. BONNIE PINK
ボニ-ピンクがゲストボーカル。
ホーントどーして、田中氏(=FPM)は顔に似合わず、こうもロマンティック・クサイ詞を書けるんでしょうか。
あ、バンドにもこんな人達いますね。サンボマスター、GOING UNDER GROUND・・・・・・
10. french kiss
9分を超えるインストゥルメンタル。
さすが、ダンスミュージック界から出て来てる人だけあって、歌物じゃなくても、飽きさせずカッコいい。
3枚目のアルバム『beautiful.』収録、「Whistle Song」を彷彿させる、ネイチャーサウンド![]()
12. take me away feat. UGLY DUCKLING
FPM流HIP HOP。
オシャレヒップホップ![]()
映画ノススメ >>>FILM5
MUNICH
06年 スティーヴン・スピルバーグ監督
1972年、ミュンヘンオリンピックで、パレスチナテロリスト(黒い9月)により、イスラエル選手団11人が殺される。
イスラエルは報復として、テロを指揮・関係した11人の暗殺を計画。
国のため、命令を受けたアヴナー率いる5人が、一人一人テロ関係者を暗殺していく・・・。
事実を元にした作品。
スピルバーグ作品というと、ファミリー向け大衆娯楽商業映画というイメージがよくあるんですが、「プライベート・ライアン」を観た時、衝撃でした![]()
あの、これでもかと戦争の悲惨さを生々しく描いた映画をオィラは初めて観ました。
スピルバーグってやっぱスゲ-監督なんだぬって見直したものです![]()
「ミュンヘン」は・・スピルバーグ最新作と聞き、「マイノリティー・リポート」(大衆娯楽商業映画。無論、映画館では観てない)の件もあり、映画館まで行って観ようか、ためらっていました。
ある番組で「ミュンヘンはプライベート・ライアン以上の衝撃と緊張感の連続」と言っていたので、「こりゃ、観るっきゃねへ」ってことになり、映画館へ足を運びました。
う~む・・、「プライベート・ライアン」ほどの衝撃・緊張感はありませんでした![]()
でも、観ていて考えさせられる作品。
例えば、私達からすると戦争相手は敵であり悪。でも、向こうからしてみれば私達も、敵であり悪なんですよね。
報復・報復・また報復・・・・・・・・・・・・
自国では正義・英雄扱いだけど、普通に考えてただの
大量殺人
ですよ、こりゃぁ![]()
国・血が違うだけで、ここまで人は残酷になれるんですね。
≪多少ネタバレ注意!≫
スピルバーグのいやらしい演出。
最後のシーンで、遠くにさり気なくそびえる貿易センタービルが印象的![]()
これが、のちのち『9.11テロ』に繋がっていくんですよね・・![]()
![]()
![]()
100%断言できるな
「人類が滅亡しない限り戦争はなくならない」
いつになくマジメな
広報部 モンキー・マジック







(公式HPはこちら)