去年、年齢の割に好き勝手に走り回り、行動範囲の広いヒデマンを迎えに行くために、2年契約したのにあまり使ってませんでした。
そこで、長時間離れる可能性のあるライド時にはこのセット↓を持ち歩いてます。

クロップスの鍵の左にある白いのが発信器本体です。本体は停めるときだけBB裏やステム裏に養生テープで止めてます。
そしてオマケに、どこかなGPS搭載車と電話番号を書いて防水シールしたカードを自作して鍵に通して使用してます。

電源消し忘れた事による偶然の実証でした(笑)
因みに、アプリの地図の拡大縮小は出来ますし、位置精度はスマホと似たようなものです。
もちろん発信間隔を広げれば充電は長持ちしますが、3分間隔でも2日間で合計12時間はONしてましたのでロングライドでも問題なしです。
(モバイルバッテリー持ってればいつでも充電出来ますし)
本製品は同時に3台のスマホから確認出来るため、嫁に、無事にカブトガニ博物館着いたんやねーと、居場所はモロバレです(笑)
そのうち、SIMカードを挿せるスマートウォッチやサイクルコンピュータが販売されたら、同じ事が出来るようになるでしょうね。
そういう商品の発売を心から期待してます♪