続きです。
前日は早くに寝てしまい、寝る前に温泉に入れませんでした。洗濯もできませんでしたので、6時に起きて洗濯機を回して温泉に入りました。
朝食のメニューです。
ここのホテルは朝食も美味しいんです。今回はそうめんが付いてました。
支配人が卵かけご飯はいかがですか?と言ってくれたのでお願いしたら、出て来た卵がこれです。見たことがない黄身の色です。もちろんこれを使っての卵かけご飯も美味しかったですよ。今回もサンセットすさみさんにはお世話になりました。ありがとうございました。
さて2日目の予定ですが、長年ずっと持っていた御守りを那智大社に返しに行くことにしました。どうせならロードバイクで行きたいと思い、車でJR那智駅まで移動、そこが道の駅にもなっているので、車を置いてロードバイクで走ることにしました。いっつんさんは串本あたりを観光して帰るとのことで、チェックアウト後に別れました。今回お付き合いありがとうございました。
JR那智駅から那智大社までは7km程度の登りで、斜度もそんなにきつくありません。無事御守りを返しました。長年ありがとうございました。
那智の滝。10年前の水害で滝壺付近の景観が変わってしまいましたが、迫力は健在です。
入口で記念撮影。ここから階段を降りて行くと滝があるのですが、ビンディングシューズでは降りにくかったです。
せっかくなので頂上まで行ってみようと思い、ひたすら登ります。
結構高いところまで来ました。那智大社から先が長い。
頂上にある那智高原公園に到着。誰もいませんでした。
別ルートで下る予定が、なぜかいつの間にか元のルートに戻ってました。ちゃんとGoogle Mapで確認したのに…。
道の駅に戻り、着替えて昼食に行きました。勝浦漁港の近くにある「ますだや」という鮪料理屋さんです。以前は家族旅行で年に2回は行って、顔も名前も覚えてもらってましたが、今回4-5年ぶりに行きました。最初はわからなかったみたいですが、マスクを外して挨拶すると、わかってもらえました。「Facebookたまに見せてもらってるよ」とのことでした。覚えててもらえて良かったです。
よくばり定食を頂きました。そういえば昼間に来たのは初めてでした。
新型コロナウイルスの影響でどうかなと心配でしたが、盛況のようで安心しました。
余談ですが、JR紀伊勝浦近くにあるこのお店、名前を「璃王(りお)」というのですが、ここのチャー玉丼というのがめっちゃ美味しいです。勝浦旅行の時、夜お腹が空いたらここに来てました。今回は残念ながらパス。
その後は速玉大社、本宮大社にお参りして、わたらせ温泉に入り、R311→R424と走り、有田へ抜けました。
そういえば有田には月乃家というラーメン屋があり、ここのつけ麺が美味しいので、久しぶりに行ってみることにしました。混んでたらスルーしようと思ってましたが…。
タイミング良くすぐに入れて食べれました。
有田から高速に乗り、セルフィックスかつらぎで給油。相変わらず安い。
ここは洗車機も安いのですが、なぜかこの日は閉鎖されてましたので、諦めて帰りました。
というわけで、2日間南紀を満喫して来ました。初日のライド中に「ターゲッツの人達って、あまり写真撮らないですよね」と言われました。言われてみれば…。みんな飛ばしすぎですからね。
次回からは写真を撮りながらのんびり走れるようにしたいです。
ハラ