当日は5時に和歌山マリーナシティで受け付け、6時スタートだったので、4時前に自宅を出発。5時前にマリーナシティに到着し、すぐにYuta君、ザッキーと合流。しばらくしてミッキー、なで肩君、チョッパーさんとも合流。ザッキーは別コースでスタートが遅い時間なので、しばらくYuta号で待機です。
6時より各グループ順次スタート。グループごとリーダーがいて先頭を走ってくれるのですが、思ってたよりペースが速い。30km/hくらいで引いてくれてました。市街地を抜け、第1エイドステーションへ。
最後までグループごとに走るのかと思ってたら、この先は自由なようなので、Yuta君、なで肩君、ミッキー、チョッパーさんと第2エイドステーションへ向かいます。
ここをスタートしてすぐに10%を超える激坂の連発。しばらくは足をつかずにYuta君に付いてましたが、だんだん離されていき、ミッキーに抜かされ、1人になりながら10kmほどの坂道を登りました。もちろん休憩しながらです。
というわけで、ここからさらに約20kmを登り、高野山の山頂を目指します。
途中で写真を撮る余裕が無かったのですが、自分が知ってる高野山に登る道じゃない、これかなり遠回りしてない?とか、矢立茶屋で引き返そうとか色々考えながら走ってました。
Yuta君とミッキーはかなり先を、なで肩君とチョッパーさんはかなり後ろを走ってましたので、真ん中で孤独なライドです。何ヶ所かあったトンネルが怖かった…。
まだまだ時間がかかると思ってたら、
車やバイクでは何回も来ましたが、まさか自転車で来ることになるとは…。バイクツーリング中のちょい悪風なおじさん達に話しかけられ、今日にイベント内容を説明したら、めっちゃびっくりしてました。ちなみにこの日の高野山は朝に雪がふったらしく、通過した時の気温は3.8度でした。
この後、握力の低下と戦いブレーキを握りながら下り、紀美野町の最終エイドステーションを目指します。
Yuta君に先頭を引かせては悪いと思い途中で何回か交代したのですが、休憩の時に「速すぎる」と怒られました。先頭の時のペースがよくわからん…。
後はマリーナシティを目指して走るだけ。到着直前の橋が結構な登りでしたが、あっさりクリア。
16時ごろ無事帰還しました。なで肩君とチョッパーさんは1時間遅れくらいで無事帰還したようです。グルメライド組は先に帰っていたので会えませんでした。
とにかくみんな無事に走り切れて良かったです。こういうイベントは初めて参加したのですが、運営の段取りの良さには感謝です。そりゃお金もかかりますね。ありがとうございました。
ただ来年はもう同じコースは参加しません。参加するならグルメライドコースにします。高野山コースも食べ物は美味しかったですが、グルメライドの方がもっと美味しそうでしたし、激坂も無いし…。
ハラ