CYCLOPS CUSTOMのブログ -12ページ目

CYCLOPS CUSTOMのブログ

http://cyclops-custom.jp/

まずは、ノーマル車両にボルトオンのポイントカバーを作ります。
イメージ 1
地味に苦労してます。汗
 
SPECIAL PROJECTS は彫り文字じゃ雰囲気出ないし・・・
 
 
 
お蔭様で1周年記念セールもご好評頂いております。
 
ご注文下さった方々、どうも有難うございます。
中には、少し仕様を変えた物をご注文下さったお客様もいらっしゃいます。
 
CB1100RD エンジンハンガー 黒バージョン
イメージ 1
黒も良い感じですね。グッド!
シャシーをブラックアウトしたRDに装着される予定です。
赤と金を排除した1100Rは落ち着いた雰囲気と迫力がありました。
装着されるのが楽しみです。
 
本体は特価販売中なので、アルマイト色変更は別途料金がかかります。
他の色も可能なのでご相談下さい。
 
RD用のリアハンガーのみは定価¥11000の40%引きで¥6600で販売しております。
 
エンジンハンガーの即納分は在庫が無くなりました。
あと2セットで特別価格は終了させて頂きます。
お早めにご注文下さい。
 
 
続いて、ヒューズカバー
イメージ 2
CB1100Rのロゴを入れました。
 
刃物、プログラムを変更してよりシャープなロゴが可能になりました。
もう少し小さくしても大丈夫です。
 
こちらも、本日、発送させて頂きました。
 
 
まだ正式に発表していない商品ですが
イメージ 3
CB1100R用のφ320キャリパーサポートの在庫が無くなってしまいました。
T's Garage さんとa c h i c h i m a f u r a d aさんのブログを見て下さった方々から、早々にご注文頂きました。
 
発表に向けて、さらに在庫を製作しております。
ご予約も承ります。
 
TEL 042-313-3349
 
その13 番外編 スポンドンの巻
 
ピストンを外してみました。
フタの付いてる方を内側から撮影
イメージ 1
白い線が見えます。
漏れ防止にはシールテープを使っていました。
ブレーキオイルは付いていなく、黒っぽいグリスで組んでありました。
一応、OH後は未使用っぽいです。
 
フタも外したい所ですが、我慢しましょう。
 
パッド、ピン等はCP2696が使えます。
ボルトピッチ88,9mm 、オフセット19,1mmも同寸です。
 
 
イメージ 2
フッティングはCP2696と同じ 3/8-24UNF  です。
この穴からピストンに向かってオイル通路の穴が開けられています。
 
 
イメージ 3
ブリーダーはストレートアダプターみたいな部品に付いています。
先端が欠けているのが残念です。
 
ピストン裏側
イメージ 4
右がスポンドン、左がCP2696です。
CP2696の裏側のピストンと全く同寸でした。
 
CP2696の形状は圧力を効率良く伝える為なのでしょうか?
 
ピストン表側
イメージ 5
ほとんど同じですね。
両方とも材質はアルミです。
表面処理は潤滑アルマイトでしょう。
 
さて、肝心のシールですが・・・
イメージ 7
残念ながらCP2696のシールは程度が悪く、膨らんでいました。
測定できず。
 
スポンドンのシールは張りがあって、十分に使えそうです。
 
 
イメージ 6
CP2696はデカイ
スポンドンはピストン部分が長い
 
重さは同じ位だと思います。
 
イメージ 8
実車両はブリーダーの所に樹脂の部品が付いています。
 
このバッテン部分に丸みが付いている物もあるようです。
見た事は無いのですが、このデザインの4ポットも存在するようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンドン届きました。
イメージ 1
ある所にはあるんですね。
オーナー様が欲しいと思ったその日にオクに出品されてました。
 
この当時からワンピースキャリパーを作っていたスポンドンはエライ。
 
シールもCP2696のが使えると良いんですが。
分解するのが楽しみです。音譜
 
キャリパーがコレだと、中途半端なローターじゃダメですね。
CB900Cのオイルポンプカバーです。
イメージ 1
周りを切ってみました。
 
切る前の画像を撮り忘れたので、どこを切ったのかわかりませんね。
オクに出ていましたので、そちらの画像を参照して下さい。
 
メッシュのブリパイ付けてドライサンプ風~
 
になるかな?
 
CB900Cって見た事ないです。
ドライブシャフトが車体右側にあるのが理解できません。
 
 
バッテンキャリパーをご購入頂きました、I様が遊びに来てくれました。
イメージ 1
細部までセンス良くカスタムされたRC24です。
ボェーっという排気音から、そのカスタム度は想像できると思います。
 
実はRC24も大好きなので、非常にマニアックな話ができて楽しかったです。
 
この車両にバッテンキャリパーが付くと思うとゾクゾクしますね。
楽しみです。
 
また遊びに来て下さい。
フロント周りの組込みです。
 
ディスクのオフセットを調整する為のスペーサーです。
イメージ 1
広すぎる座面を隠す為にテーパーの段を付けました。
塗装に合わせて、つや消し黒アルマイトです。
化学梨地といって、薬品でつや消しにしています。
逆に艶を出す場合は化学研磨します。
 
ローターは内径拡大と軽量穴加工をしました。
イメージ 2
RGBホイールはハブの幅が狭いので、GSX-RのローターをRC30のディスクスパンに合わせるとホイールのインロー部分に届かなくなってしまったからです。
 
軽量穴は、特にスペンサーのローターを意識した訳ではないのですが、ホイールの取り付け穴が左右で36°ずれて開いているので、そのままローターを付けると、ピンの位置が左右で合わなくなってしまいます。
 
まぁ、どうでも良いといえばどうでも良い事なのですが、真横から見た時にピンの位置が左右でずれているのは気持ち悪いので・・・
 
 
さて、組込みです。
イメージ 3
試しにバッテンキャリパーを付けてみました。
 
う~ん、カッコいいグッド!
個人的には、この仕様で行きたい所ですが、この車両はバッテン無しの灰色っぽい感じにします。
 
タイヤまで付けたかったのですが・・・
イメージ 4
バルブのネジが短すぎました。
 
旧ダイマグはバルブ穴部分の厚みが10mm近くあります。
 
そんな時は量販店に行ってみる。
イメージ 5
異常にねじ山が長いマジェスティ用が売ってました。
参考までに型式は 93900-00025 です。
 
キャリパーにバルブが干渉するので変な向きです。
せっかく買ったけど、カッコ悪いので却下。
 
やっぱり、ストレートバルブにしてエクステンションを使ってもらいましょう。
エアを入れる際に少し不便ですが、見た目は大事ですね。
 
 
 
オーナー様に組み上げた状態を見て頂きましたが、少し気になった部分があったようです。
第二次改装計画で予定していた、スペンサーレプリカローター製作を前倒しにする事になりました。
 
GSX-Rアウターを流用して、インナーとピンだけ製作するパターンとコンプリートローターの2種類の図面を書
きました。
 
オーナー様はコンプリートローターの方を気に入って頂きました。
 
イメージ 6
ピンはもちろん穴無しです。
 
いや~楽しみになってきました!
 
先日のバッテンキャリパーはRC24乗りのI様に購入頂きました。どうも有難う御座います。
RC24にベストマッチです。
 
イメージ 1
ボディ左右を連結するボルトは強度区分12.9のクロモリボルトです。
チタンボルトに見えるように、ニッケルメッキのボルトを採用しました。
オプションで64チタンボルトも用意します。

表面処理は硬質潤滑アルマイト、色はこだわりのグレーです。
イメージ 2
オプションのアルミピストンを選択して頂きました。
表面処理はカシマコートです。
なんとも言えないつるつるな手触りで、タッチの向上が期待できます。
 
パッドピンの抜け防止のコッターピンはベータピンに変更しております。
 
 

 
適合キャリパー VFR750R(RC30)、88~92RS250R
痛みの激しい物は加工できない場合もあります。
NSR250やNC30のフォークにはボルトオンで付かないのでご注意下さい。
 
価格(左右1台分)
中古持込加工 \50000 新品シール類含む ピストンは状態により、別途費用がかかります
新品持込加工 \38000 シール類、ピストンは付いていた物を使用
新品ベース加工済みキャリパー \122000 メーカー在庫が無くなり次第終了
中古ベース加工済みキャリパー \79000 程度の良い中古が入荷時のみ販売
 
オプション(左右1台分)
アルミピストン \15000
チタンボルト \25360 タキオンSTD形状キャップボルト 8本
チタンブリーザープラグ \4820 タキオン
ステンレスブリーダープラグ \2940 デイトナ
小物部品を新品に変更 \5200 一部廃盤部品を除く
ベンチレーテッドディスク用スペーサー \10500 セット特価   単品販売価格 \16800
 
鋳造部品のアルマイトは、素材の状態によってムラが出てしまいます。
ムラが出た場合も不良品ではなく、良品として販売いたしますので、ご了承下さい。
 
バッテン加工無しの硬質潤滑アルマイト処理のみも承ります。
キャリパーOH時にお勧めです。
 
 
現在、程度の良い中古が入荷しております。
1セット分のみ、ご予約承ります。
こちらまでご連絡下さい。
メール cyclops-custom@tbz.t-com.ne.jp
電話 042-313-3349
 
よろしくお願い致します。
http://www.ne.jp/asahi/cyclops/cmc/
 
 
 
 
CB1100R用のブレンボキャリパーサポートが完成しました。
 
以前から作る計画はあったのですが、悩む部分があまりにも多く、完成せずにいました。
 
T ' s g a r a g e 1 9 6 8 さんより ご相談頂き、やっと形にする事が出来ました。
イメージ 1
70mm厚の板から削り出した気合のワンピース構造です。
 
ローターはサンスタープレミアムレーシングを使用します。
イメージ 2
詳細は後ほど発表させて頂きます。
 
お問い合わせはこちらまで。
 
宜しくお願い致します。
 
 
更新が追いつかないので、アルマイト前の画像をUPします。
 
歪んでいたフェンダーブラケットは作り直しました。
イメージ 1
フェンダーブレースを作り直すのを想定して、82デイトナレーサー風に。
 
ただの板ではつまらないので、裏側は肉抜き
イメージ 2
剛性を落とす意味もあります。
 
次はフロントホイール装着編
 
RC30にRS500のフェンダーを付けるブラケットも作れます。
お気軽にご相談下さい。
 
 
バッテンキャリパー多数のお問い合わせ有難うございます。
価格、仕様等 詳細は改めてお知らせいたします。
お待たせして申し訳ありません。