CYCLOPS CUSTOMのブログ -13ページ目

CYCLOPS CUSTOMのブログ

http://cyclops-custom.jp/

8月4日で1周年になります。
 
そんな訳で 特別セール開催しま~す。
 
悩んでいた方は、この機会にゲットして下さい。
 
CB1100RD用のリアハンガーだけ欲しい方も特別価格でお出ししますよ~。
 
セール会場はこちら
 
さらに、サンスター製品10%OFFで販売致します。
こちらは8月1日以降の出荷になります。
 
ご注文はこちらまでお願いします。
 
それでは、宜しくお願いします。音譜
 
 
バッテンキャリパーのアルマイトが上がりました。
イメージ 1
 
本物と並べてみました。
イメージ 2
色合いも良い感じです。
真っ黒ではなく、グレーっぽい色調です。
 
上から見ると、本物はコンパクトです。
イメージ 3
少しムラになった部分があります。
キャスティングのアルマイトは素材の状態で仕上がりが大きく変わる為、しょうがない部分でもあります。
 
茶色フォークにもGOODグッド!
イメージ 4
 
もう1セット程度の良いベースが手に入りました。
興味のある方はご連絡下さい。
 
 
宜しくお願い致します。
 
 
サンスター プレミアムレーシングが届きました。
 
イメージ 1
 
今までに無かった斬新なショートスポーク
 
旧車から最新SSまで車種を問わないデザインです。
 
太めのスポークは安心感があります。
 
赤いサンスターマークもワンポイントで良い感じ
 
開発中のNEWデザイン 「タイプM」 のリリースも楽しみです。
 
 
 
安心の日本製
イメージ 2
この品質で、この価格は安いと思います。
企業努力ですね。
 
イメージ 3
Eリングが鉄製なのも好感が持てます。
ステンレスのEリングだと、挿入しただけでヘタるので、走行中に飛んでいきます。
 
CB1100Rに付けるとこんな感じです。
イメージ 4
コムスターホイールとの相性もGOODです。グッド!
 
金のホイールに黒のローターは引き締まって見えます。
 
 
ご注文お待ちしております。
 
徹夜2日目
立ったまま、寝れそうです。
 
マシニング操作中に意識がもうろうとして危険なので、ゴリゴリする。
手を動かしていると眠くなくなります。
イメージ 1
CB900Fに付けるレバー
 
細く長く見えるように削ってみた。
イメージ 2
アジャスターとかいらない。
手にレバーを合わせるのではなく、レバーに手を合わせて下さい。
 
もう少し磨いて、ブッシュ抜いて、アルマイト。
 
もう一工夫しようかな。
 
サンスター製品の取り扱いを始めました。
 
イメージ 1
CB-F用のディスクローターも発売を前提に開発しているそうですが、発売になるかは未決定だそうです。
 
熱く要望すれば想いは届くかもしれません。
 
念願のCB用オフセットドライブも発売されたので、期待しましょう。
 
ネックはやっぱりTRACでしょうか?
 
 
ご注文はこちらまで!
 
HPも少し更新しました。
 
 
宜しくお願い致します。
 
 
 
バッテンキャリパー製作中
 
イメージ 1
ホンダの魂ですねグッド!
 
 
RC30キャリパーがベースなので、塗装剥離しました。
この後、表面処理です。
 
弊社のストックも、これで最後ですが、新品が再販されましたので、新品ベースで製作できます。
 
お問い合わせはこちらまで。
 
 
オーナー様からCB900Fに使うキャリパーが送られてきました。
 
イメージ 1
92年型のRS250キャリパーです。
オーナー様がレース最終戦を終え、そのままガレージで眠っていた車両の物です。
 
外気に触れ激しく腐食しています。
イメージ 2
こんなキャリパー使えないよと思ったアナタ!
 
 
分解して清掃してみると
イメージ 3
程度は極上でした。
違いが判りますか?
 
左側が今回、使用する物で、右側が弊社のストックです。
 
パッドベースの側面が当たる部分が削れていません。
弊社のストックは1mmぐらい削れて、パッドを装着すると大きなガタがあります。
ここまで削れると、ボディも寿命です。
 
RS250のキャリパーは今まで、数セット仕入れましたが、こんなに程度の良いキャリパー初めてです。
酷使されたキャリパーは大体、ここが傷んでいます。
 
RC30オーナーにタッチが良くなると、人気のキャリパーです。
タッチの良さはアルマイトされたボディが貢献していると思います。
 
どんなに程度の悪いRSキャリパーでも、ピストン、シール部分は傷んでいないのはアルマイト処理のお陰ですね。
 
逆に、塗装仕上げ(下処理はアロジン)のRC30はパッドベース側面が無事でも、ピストンのカジリやシール溝の腐食が酷い場合が多いです。
 
 
 
外側に傷は ほとんど有りませんでした。
イメージ 4
このまま、軽くガラスビーズを当てれば、新品同様になります。
 
しかーし!
ちょいとコダわってみますよ。グッド!
 
 
ナビマウント対応ヒューズカバーの販売を開始しました。
 
イメージ 1
サインハウス製のナビマウント M5タイプに適合します。
 
代替の玉もプラスチック製と硬質ゴムを用意しましたが、
 
プラスチックは ほんの少し硬い。
 
硬質ゴムは ほんの少し柔らかい
 
と、満足できる物は見つかりませんでした。
 
やっぱり、メーカーの物を、そのまま使うのがベストですね。
 
価格は玉込みで¥17000になります。
 
すでに、サインハウス製のM5タイプの玉を持っている場合は¥15500にて販売いたします。
 
CB1100Rはナビを取り付けるスペースが限られているのでオススメです。
 
ご購入はこちらか、直接メール下さい。
 
 
M8タイプのマウントや、その他のメーカーのマウントもワンオフで製作いたします。
 
文字入れも承ります。
 
お気軽にお問い合わせください。
 
 
 
 
 
 
 
T ' s g a r a g e 1 9 6 8 様よりご注文頂いたナビ取り付け用のヒューズカバーを製作しました。
 
オーダー内容はカバーの肉厚を増やし、このブラケットをそのまま使う予定でした。
イメージ 1
このナビマウントのメーカーさんはナポレオンのミラーの90°変換アダプターを流用してマウントを製作してるみたいです。
 
設計を進めて行くうちに
イメージ 2
いつの間にか、こんな形になってしまいました。
 
裏側はボスが削り残してあります。
イメージ 3
 
この穴はハザードスイッチとブリーザーホース用です。
イメージ 4
 
Rの名に相応しい物が出来たと思います。
イメージ 5
納品時には「凝り過ぎでしょう!」と嬉しいツッコミを頂きました。
 
装着画像はこちら
 
どうも有難う御座いました。
次の作品も期待して下さい。
 
 
 
サインハウスのナビマウントを付けたい方にはこちら
イメージ 6
中央にM5のタップを立てて
 
こいつを付けます。
イメージ 7
この玉はちょっと高いので、代替の玉を考えています。
 
興味のある方はご連絡下さい。
 
 
ジェネレーターカバーのモデリングです。
 
アメホンが側面ジェネレーター装備のレーサーを作ったらこんな感じだろうと想像してみる。
イメージ 1
 
イメージ 2
凝り過ぎですか?
 
ケーブルを通す穴は、まだ描いてません。
 
カバー自体は、もっと薄く出来るのですが、ギリギリまで薄くすると、下側の斜めカットが出来なくなります。
 
多少 厚くなっても斜めカットには拘りたい。
 
空冷四気筒の左右エンジンカバーは多少 出っ張ってる方がカッコいいと思う。
 
如何でしょうか?