後楽園で働く社員のBlog -16ページ目

最高に面白い

夜ですね。エントリー。

最高に面白い。

ココまでくるとコンテンツですよね。

ウイイレ

CMはテレビじゃなくてネットで見るべきだ!
落ちついてゆっくり好きなだけ見れる。
しかも15秒なのですぐにloading完了するし。


プレゼントをもらう

夜ですね。エントリー。
引越し中です。
仕事になりません。



プレゼントをもらった話。


本日、お昼休みになぜかプレゼントをもらう。






下半身ダイエットができるイス?とのこと。

座ってみたが、ちょっと固い。



ので、





パソコンの下に入れて
いつもとは違った景色を楽しむ。


これいいよ。
ノートの人にはお勧め。
でも、キーボードが打ちづらい。


いつもと違った景色に左脳が刺激されまくり。

風船の限界って!!

夜ですね。エントリー。
眠い。眠い。眠い。
3回言ったら願いがかなうかもしれません。



風船の限界の話。



会社のいけてるクリエイターからの情報を紹介するよ!



風船の限界ってどこなんだろう?
こちらを見てのお楽しみ。



ラボメンバーへ。
これは実施決定で!

初めての・・・・

胃薬。





効くのか?効かないのか?

昨日の夜から苦しんでます。

おかげで昨日のビリーはお休みでした。
また初日からってことか??

コンピュータ無しで生きられますか?

朝からエントリー。
最高に胃が痛いです。
なんですか?これは。


コンピュータの話。


3月27日はshutdown day なのだそうだ。
つまり、コンピュータを使わない日。


大学時代にテクノ依存症 ?って言葉を聞いた。
家に帰ったら、まずパソコンの電源を入れる、とか。
自分はそれだったなーと。


コンピュータを使わない日。
今の生活からは考えられませんね。


ケイタイとかもダメなのかな?

とりあえずやってみよう。
グーグルが1回も使われなかった日ってのは残るよ。

ビリーの叫びには魂がこもっている

夜ですね。エントリー。
観葉植物が欲しい。
売っている店を探すのが大変だ。



ビリーの話。


ビリーズブートキャンプもやっとのことで4日かが過ぎました。
今日は、5日目。


体にまったく変化はありません。
こいつはビックリ!


だが、ビリーというキャラクターに出会えたのはよかった。
アメリカ人は軍隊で諦めない精神を叩き込まれるんじゃないのだろうか?
諦めないって大事なことなんだなと思い始めてます。


「休んでもいい。 でも、諦めるな!」
名言です。


残り3日間
諦めずにがんばるぞーー!!

ネットの契約なんて・・・・

昼ですね。エントリー。
曇ってますが、夜から雨らしいです。
そんな日もあります。


ネットの契約の話。



引越ししてからはや2週間近くたつ。
パソコンは初日に運び込んだものの
インターネットのプロバイダと契約して無い。



色々調べ、色々電話したが
なんだか面倒である。


回線の契約(工事をするとかもろもろの大家さんへの確認込み)とか
プロバイダーの選定とか。


なんか、くじけそうなほど面倒なのは気のせいだろうか。


一人暮らしで、マンションが若干古い人とかは
みんな苦労してるんじゃないのかなと。


携帯電話でインターネットがさくさくできるそんな仕組みってかツールなんかを
考え出すことが出来たら爆発的に広まるかと。



携帯の契約の時に一緒にさせちゃえばいいのに。
クレジットカードも同時に作らせちゃえばいいのに。


めんどくさがりや私には
抱き合わせすぎぐらいがちょうどいい。


優先順位が低いことに
自分の時間を使うのが嫌なのです。
そんなケチな人間の要望をかなえてください!
切に願う。

回線どうしよう・・・・。




#軍隊の2日目は1日目を越えてきつい。
#3日目がちょっと怖い・・。

軍隊に入隊

朝からエントリーです。
毎日、もう少しで乗れるのに!
って感じでバスとタイミングが合いません。
相性の問題ですかね。



軍隊に入隊の話。



軍隊に入隊しました。
ビリーズブートキャンプ



昨日1日目を終了。
バンドが無いので、うーん。いまひとつって感じでしたが
確かに筋肉は鍛えられてる気がします。
特に腹筋と腕立てがきつい・・・・。

へぇー、こうやるとここの筋肉が使われるんだーとか勉強にもなります。


計測結果などは最終日が終わったら公開予定。
おたのしめ。

『普通の人が上場企業をつくる40のヒント』

朝ですね。エントリーです。
今日も晴れです。
ブログを書いている時は晴れが多いなー。
たまには、槍とか降らないですかね。


読書の話。


『普通の人が上場企業をつくる40のヒント』
井上 高志著


株式会社ネクストの社長の本です。
商売の基本のようなことが書かれていて、
社長の誠実さが伝わってくる本でした。
やっぱり誠実さは大切だ。



自分用メモ

"逃げる言い訳は数多くあるのに、進む理由は「意思」しかありません"

"自分の都合だけでモノを売ったり契約を交わしたりするな"

"新規事業の立ち上げは
 ・小さく
 ・シンプル
 ・最初から世界1を目指すべき"

"仕事には社会的な意義が無くてはならない"


いい本だと思います。
簡単に読めるのでお勧め。

金銭感覚のずれ

夜ですねエントリー。
バレンタインデーですね。
バレンタインとは司祭の名前から来ているようです。
なので、日本語に訳すと親鸞の日です。


金銭感覚の話。


先日、両親と母方の実家(栃木)に帰省。
その帰り道の高速道路でのこと。


我が家は東名川崎インターから少し離れたところにある。

首都高から東名に連絡し、東名川崎インターで降りるという帰り道か
首都高を用賀で降りて一般道を走るかという選択。

おそらく、東名を使って帰ったほうが時間的にも速く、
運転手(父親)の労力的にも楽だ。

私は迷わず東名を使うことを提案。

だが父親はその東名の高速料金である
350円が高いので却下とのこと。

長時間運転してきて、疲れているのは間違いない。
でも、350円が高いので一般道で帰ると主張。


こんなに身近にいる人でも金銭感覚が違うのかなと感じた瞬間。



僕は普段、面倒な時に結構タクシーを使ってしまう。
最寄り駅から実家とか、1000円くらいなら歩くより良いのでは?と。



でも、間違いなく彼は歩くだろう。



生活環境の違いなんかもあるんだろうけど
こんなに身近にいる人とすら金銭感覚があっていないなんて
なんてダメな自分なんだろうと感じた瞬間。



うーん。改めよう。