金銭感覚のずれ | 後楽園で働く社員のBlog

金銭感覚のずれ

夜ですねエントリー。
バレンタインデーですね。
バレンタインとは司祭の名前から来ているようです。
なので、日本語に訳すと親鸞の日です。


金銭感覚の話。


先日、両親と母方の実家(栃木)に帰省。
その帰り道の高速道路でのこと。


我が家は東名川崎インターから少し離れたところにある。

首都高から東名に連絡し、東名川崎インターで降りるという帰り道か
首都高を用賀で降りて一般道を走るかという選択。

おそらく、東名を使って帰ったほうが時間的にも速く、
運転手(父親)の労力的にも楽だ。

私は迷わず東名を使うことを提案。

だが父親はその東名の高速料金である
350円が高いので却下とのこと。

長時間運転してきて、疲れているのは間違いない。
でも、350円が高いので一般道で帰ると主張。


こんなに身近にいる人でも金銭感覚が違うのかなと感じた瞬間。



僕は普段、面倒な時に結構タクシーを使ってしまう。
最寄り駅から実家とか、1000円くらいなら歩くより良いのでは?と。



でも、間違いなく彼は歩くだろう。



生活環境の違いなんかもあるんだろうけど
こんなに身近にいる人とすら金銭感覚があっていないなんて
なんてダメな自分なんだろうと感じた瞬間。



うーん。改めよう。