カンボジア・ベトナム旅行記(カンボジア編の2)
カンボジア編の2です。
今回はツアーを申し込んだのですが、
添乗員がいい人だった。
名前はデブット。
神様の子供って意味らしい。
いい名前だ。
で、朝日を見てからホテルに戻って朝食をとったら
本格的なカンボジア体験スタート!
まずは、アンコールトム。
あれです、顔のやつですよ。
アンコールトムと聞くと、ブラザートムを思い出す。
トムでタギングされてるってことですね。
何でこんなにでかい顔を作ったんだか・・・。
こんなのがもりもりにあった寺でしたー。
ファンキーだぜカンボジア!
で、続いてタプロム。
「自然の力を思い知れ!」
って感じの建物郡です。
いやーすごいね。自然は。
アスファルトの間から出てくるタンポポのようです。
ラピュタチックでしたよー。
滅びの呪文を唱えたんでしょうね。
いつの日か、宇宙まで飛んでいくことでしょうー。
続く。
今回はツアーを申し込んだのですが、
添乗員がいい人だった。
名前はデブット。
神様の子供って意味らしい。
いい名前だ。
で、朝日を見てからホテルに戻って朝食をとったら
本格的なカンボジア体験スタート!
まずは、アンコールトム。
あれです、顔のやつですよ。
アンコールトムと聞くと、ブラザートムを思い出す。
トムでタギングされてるってことですね。
何でこんなにでかい顔を作ったんだか・・・。
こんなのがもりもりにあった寺でしたー。
ファンキーだぜカンボジア!
で、続いてタプロム。
「自然の力を思い知れ!」
って感じの建物郡です。
いやーすごいね。自然は。
アスファルトの間から出てくるタンポポのようです。

ラピュタチックでしたよー。
滅びの呪文を唱えたんでしょうね。
いつの日か、宇宙まで飛んでいくことでしょうー。
続く。
眠らない vs テスト勉強
夜ですがエントリー。
もっともっと更新頻度あげてしまいな!
何となく眠らない話。
勉強中です。
明日?今日?テストがあるのです。
久しぶりの座学は楽しく
インプットの喜びを感じていたのですが
テスト勉強をするとどうしても違うことをやりたくなるのはなぜでしょうか?
ちょっと息抜きにブログを更新。
最近、なんとなくではあるが
眠りすぎているような気がしてならない。
惰眠をむさぼっている感じだ。
夜も寝ないで勉強し続ける中国人留学生のドキュメンタリーを
テレビで見たことがあるが、彼らの睡眠時間は3時間程度だった。
私が予備校のときにリスペクトした先生も3時間睡眠だといっていた。
人間は3時間眠れば多分大丈夫なんじゃないだろうか。
あきらめる理由はたくさんある
でも、あきらめない理由は意志だけだ。
そうだ、寝てる暇なんか無い。
「この1本で世界を変えてやる!そういう気持ちで映画を作らないと駄目なんだ。」
と、昨日のNHKの番組で宮崎駿監督が言ってました。
テストの勉強が嫌だから逃げてるわけではありません。
たまには、徒然したいだけです。
もっともっと更新頻度あげてしまいな!
何となく眠らない話。
勉強中です。
明日?今日?テストがあるのです。
久しぶりの座学は楽しく
インプットの喜びを感じていたのですが
テスト勉強をするとどうしても違うことをやりたくなるのはなぜでしょうか?
ちょっと息抜きにブログを更新。
最近、なんとなくではあるが
眠りすぎているような気がしてならない。
惰眠をむさぼっている感じだ。
夜も寝ないで勉強し続ける中国人留学生のドキュメンタリーを
テレビで見たことがあるが、彼らの睡眠時間は3時間程度だった。
私が予備校のときにリスペクトした先生も3時間睡眠だといっていた。
人間は3時間眠れば多分大丈夫なんじゃないだろうか。
あきらめる理由はたくさんある
でも、あきらめない理由は意志だけだ。
そうだ、寝てる暇なんか無い。
「この1本で世界を変えてやる!そういう気持ちで映画を作らないと駄目なんだ。」
と、昨日のNHKの番組で宮崎駿監督が言ってました。
テストの勉強が嫌だから逃げてるわけではありません。
たまには、徒然したいだけです。
『リクルートのDNA―起業家精神とは何か』
朝からエントリー。
旅行ネタはまた後日です。
読書の話。
『リクルートのDNA-起業家精神とは何か』
江副 浩正著
言わずもがなリクルートの創業者の江副さんの本。
リクルートをどうやって作っていったのか。
各事業をどうやって作っていったのか。
が、簡単にまとめられてました。
リクルート好きもそうでない人も読んでみるといいかも。
あとは個人的なメモ
経営理念とモットー
1.誰もしていないことをする主義
2.分からないことはお客様に聞く主義
3.ナンバーワン主義
4.社員皆経営者主義
5.社員皆株主
6.健全な赤字事業を持つ
7.少数精鋭主義
8.自己管理を大切に
9.自分のために学び、働く
10.マナーとモラルを大切にする
いいですね。こういうことはしっかりと明文化しないとダメなんだなーやっぱり。
旅行ネタはまた後日です。
読書の話。
『リクルートのDNA-起業家精神とは何か』
江副 浩正著
言わずもがなリクルートの創業者の江副さんの本。
リクルートをどうやって作っていったのか。
各事業をどうやって作っていったのか。
が、簡単にまとめられてました。
リクルート好きもそうでない人も読んでみるといいかも。
あとは個人的なメモ
経営理念とモットー
1.誰もしていないことをする主義
2.分からないことはお客様に聞く主義
3.ナンバーワン主義
4.社員皆経営者主義
5.社員皆株主
6.健全な赤字事業を持つ
7.少数精鋭主義
8.自己管理を大切に
9.自分のために学び、働く
10.マナーとモラルを大切にする
いいですね。こういうことはしっかりと明文化しないとダメなんだなーやっぱり。
文系でもプログラマになれる!
夜ですね。エントリーです。
最近ブログが書きたくて書きたくて。
この情熱をどこにぶつければいいのやら。
文系でもプログラマ・・・の話。
"文系出身プログラマー"が独立するまで
ITmediaに載ってた記事です。
夢がありますねー。負けてられません。
先日、我が家にもやっと光が来ました。
待ちに待った光 だけに、がりがり使ってるかって言うとそうでもない。
なぜなら、我が家のパソコンデスクにはイスが無い。
立ったままは疲れる。
テレビとか音楽とかって他の誘惑もある。
今月の自宅でのテーマはストイックにしよう。
残りわずかですが、ストイックにパソコンに向かう!
#もらい物のパソコン ですが、ウイルスソフトを入れたら
#190件ものウイルスに感染してました。
#びつくりです。
最近ブログが書きたくて書きたくて。
この情熱をどこにぶつければいいのやら。
文系でもプログラマ・・・の話。
"文系出身プログラマー"が独立するまで
ITmediaに載ってた記事です。
夢がありますねー。負けてられません。
先日、我が家にもやっと光が来ました。
待ちに待った光 だけに、がりがり使ってるかって言うとそうでもない。
なぜなら、我が家のパソコンデスクにはイスが無い。
立ったままは疲れる。
テレビとか音楽とかって他の誘惑もある。
今月の自宅でのテーマはストイックにしよう。
残りわずかですが、ストイックにパソコンに向かう!
#もらい物のパソコン ですが、ウイルスソフトを入れたら
#190件ものウイルスに感染してました。
#びつくりです。
ソーシャル○○がおもしろし
朝ですね。エントリーです。
久しぶりの朝からです。
これやらないと調子が出ないことに気がつきました。
明日からはますます早起きです。
ソーシャル○○の話。
ソーシャルニュースだかソーシャルブックマークだか分かりませんが。
いまさらながら、その面白さが分かってきました。
ソーシャルニュースっていうと、ニュースソースが
メインに共有されているサイトなイメージです。
とりあえず、面白い(関心が高い)サイトorページをみんなと共有しようって話です。
※あってるのか?この考え方は。
で、この前も書いたように、ネットは個人の情報発信が非常にし易い。
で、ブログとかもろもろでさらにそれは楽チンになった。
で、無限にあるコンテンツの中で面白いもんをピックアップしてくれるサイトが出てきた。
テレビで言うところのテレビジョンみたいなもんですね。
しかも、ピックアップ自体も個人がやってしまう。
で。ちょっと見つけたページ。
寝ている人を30分ごとに写した写真
ちなみにソーシャルしてたのはchoix(チョイックス)
久しぶりの朝からです。
これやらないと調子が出ないことに気がつきました。
明日からはますます早起きです。
ソーシャル○○の話。
ソーシャルニュースだかソーシャルブックマークだか分かりませんが。
いまさらながら、その面白さが分かってきました。
ソーシャルニュースっていうと、ニュースソースが
メインに共有されているサイトなイメージです。
とりあえず、面白い(関心が高い)サイトorページをみんなと共有しようって話です。
※あってるのか?この考え方は。
で、この前も書いたように、ネットは個人の情報発信が非常にし易い。
で、ブログとかもろもろでさらにそれは楽チンになった。
で、無限にあるコンテンツの中で面白いもんをピックアップしてくれるサイトが出てきた。
テレビで言うところのテレビジョンみたいなもんですね。
しかも、ピックアップ自体も個人がやってしまう。
で。ちょっと見つけたページ。
寝ている人を30分ごとに写した写真
ちなみにソーシャルしてたのはchoix(チョイックス)
mixiのプロフィール画像
夜です。エントリー。
さっぱり更新しなくなりました。
たまにはなんか書きます。
mixiなんかのプロフィール画像の話。
最近、ブログとかソーシャル○○とか、
自分のプロフィールを作成するようなメディア増えてますよね。
で、そこに使う画像ファイルを、
イラストで書いてくれるってサービスです。
マイピク
プロかセミプロかは分かりませんが、
ネットがなければイラストレータの人に自分の顔のイラストを
頼むなんて考えられなかったですよね。
休日のでっかい公園には書いてくれる人もいますが。
それが1,000円って安さで頼めるなんて。
贈り物とかにも使われているみたいです。
いいサービスだなー。と。
自己で情報を発信できるインターネットならではですよね。
イラストとか映像とか、セミプロでやってる人に
直接仕事が発生するような仕組み。
自分の顔のイラストを書いてもらったイラストレーターの方が
将来、人気ゲームのキャラクターデザインとかになったら!
インターネットはますます学生(未成熟な大多数)側に立つメディアになるなー。
そういう意味でもロングテールか!
なるほどなるほど。
さっぱり更新しなくなりました。
たまにはなんか書きます。
mixiなんかのプロフィール画像の話。
最近、ブログとかソーシャル○○とか、
自分のプロフィールを作成するようなメディア増えてますよね。
で、そこに使う画像ファイルを、
イラストで書いてくれるってサービスです。
マイピク
プロかセミプロかは分かりませんが、
ネットがなければイラストレータの人に自分の顔のイラストを
頼むなんて考えられなかったですよね。
休日のでっかい公園には書いてくれる人もいますが。
それが1,000円って安さで頼めるなんて。
贈り物とかにも使われているみたいです。
いいサービスだなー。と。
自己で情報を発信できるインターネットならではですよね。
イラストとか映像とか、セミプロでやってる人に
直接仕事が発生するような仕組み。
自分の顔のイラストを書いてもらったイラストレーターの方が
将来、人気ゲームのキャラクターデザインとかになったら!
インターネットはますます学生(未成熟な大多数)側に立つメディアになるなー。
そういう意味でもロングテールか!
なるほどなるほど。
時間軸という考え方
夜ですね。エントリー。
パワーを抜いていきます。
そんなもんです。
時間軸という考え方。
ソーシャルタイムライン
時間軸でソーシャルネット
いいですねー。
時間って世界基準ですよね。
・小さく
・シンプルに
・世界1を目指す
世界1を目指すなら、世界基準を踏まえる。
そう、世界基準=人間基準。
パワーを抜いていきます。
そんなもんです。
時間軸という考え方。
ソーシャルタイムライン
時間軸でソーシャルネット
いいですねー。
時間って世界基準ですよね。
・小さく
・シンプルに
・世界1を目指す
世界1を目指すなら、世界基準を踏まえる。
そう、世界基準=人間基準。