後楽園で働く社員のBlog -14ページ目

決定的瞬間って面白すぎる・・・・。

昼ですね。エントリーです。
毎日更新継続中。
なんか、いける気がしてきました-。
ゴールイメージが大事です。


決定的瞬間の話。

先日見つけたスポーツの面白写真のサイト
これはやばい。ほんとに面白いのでご注意を。

今回もネタ元はchoixでした。
ソーシャルニュースはブログネタに困ったときに
非常に役立つなー・・・。

面白いサイトを効率的に集められてて非常に便利だなと。
元ネタの元ネタの元ネタって感じで、かなり遠い感じがするが。
まぁ、ネットなんてそんなモンですよね。

師匠はジャッキーチェンです。

夜ですが、エントリーです。
ちょびっと更新。


師匠の話。


師匠はジャッキーチェンです。
そんなジャッキーチェンのネタを二つ。

いままでスタントマンを使っていなかったと言われていた
ジャッキーチェンにスタントマンがいたらしい です。
スタントマンのブログから発覚したらしい。
ブログって怖いね。
まぁ、スタントマンなんて使ってようが使ってまいが
ジャッキーはジャッキーなのでもんだいなーい。

で、そんなジャッキー師匠ですが、
映画を公開します。

『プロジェクトBB』
あの世紀の大傑作の『プロジェクトA』 の後編か?!

久しぶりに劇場へ足を運べ!

google Mapがパワーアップしたそうな

朝ですね。エントリーです。
やっぱり8時くらいに出社すると余裕が持てて良いですね。
勤務時間も8時~4時とかの方が、勤務後の時間も有効活用できる気がする。
日本全国8時スタートにしませんか?


google Mapの話。


朝1でネタをもらったので更新。
G
oogle マップにオリジナル地図作成機能「マイマップ」が追加
元ネタ:Cnet


マップ上に目印とか画像とかyoutubeの映像方がマッピングできて
マイマップとして保存ができ、共有もできるという仕組み。


いいですね。
ラーメンマップとかって、まぁやっぱり思いつきますよね。


私なら、いままで訪問した営業先をマッピングしたいです。
ここって前に来たよな・・?とか。
あそこの取引先が近いから寄ってくかとか。
取引先を地図というクライテリアで切るってのは良いと思います。


これから新社会人の営業マンが増えると思いますが、
過去の訪問場所の履歴とかあると便利だと思うよーー。

テストを合格!(Ver追試)

夜ですね。エントリーです。
今日はいい夢が見れそうです。


テストで合格の話。


先日より、会社で研修を受けておりました。
朝の8時に出社して、始業の9時までの1時間
・組織とは
・戦略とは
・人事とは
・マネジメントとは
・会計とは
 etc,etc・・・(合計14コマ)。

かなり勉強になるものばかりで、
今後の仕事に活きる事間違いなしです!
先生をしていただいたMassuさん 、ありがとうございました。


で、講義を最後まで受けたあとに、
やっぱりあるんですよ・・・・テスト!

各カテゴリで合格点を取らなければ、追試です。



で、やっぱり追試だったんですよ。
そりゃそうだろうもーーー。


大学に入るのも出るのも人より一年遅れる私が
テストというものを一発合格なんてありえない!

昨日追試→本日答案返却


やりました!合格です!!

しかも・・・100点が続出する大騒ぎ!





いやぁー、やればできるんだと勘違いが生まれる瞬間。
めでたい。めでたい。


今回得ることができたのは、知識だと思います。
これを知恵に変える作業がまだまだ残ってる。

せっかく勉強したので、使えるものにするべくがんばります。
とりあえずは、シッタカブリからスタートしてみます。

google カレンダーがすごい!

夜ですね。エントリー。
最近、夜の更新が多い。
朝型なんですけどね。


googleカレンダーの話。


やばいです。
これはやばいサービスですよ。

本日、何となんとなくつかってみました。

何がすごいって、

1.AJaxです。
  ぐりんぐりんできるし、めちゃめちゃ軽いです。

2.スケジュール(カレンダー)を複数もてます。
  プライベート用、仕事用って感じでスケジュールを分けられます。
  しかも!そのスケジュールを同時に表示させることも可能!

3.スケジュールを他人と共有することが出来ます。
  友達との予定を共有したりできたり、
  予定の調整段階でお互いの可能日を入れていくなんて使い方もある。
  これっていいよね。飲み会の設定とかってすごい面倒だけど
  みんなでgoogleカレンダーを共有すれば一発だ。

4.便利なカレンダーを作ってる人がいる。
  例えば、巨人戦とかの情報をカレンダーとして作って公開してる人がいる。
  これを自分のカレンダーとして登録すれば、巨人戦のスケジュールがゲットできる。
  日本の祭日とか、雑誌の発売日とか。

5.予定のアラートを携帯とかにメールで教えてくれる。
  当たり前に嬉しい機能だ。


さらっと触ってみた感じで、こんな感じなので
まだまだ便利な使い方はあると思う。

すごいよグーグル。
検索なんかよりも全然すごいよカレンダー。

追加で情報収集したら、また報告しますね。

アイデアの次

夜です。ぎりぎりエントリー。
ちょっと急ぎめ。


アイデアの次の話。


アイデアを持っている人はたくさんいるだろう。
こんなことやれば、こんなもの作れば、ここを改良したら・・。

でも、実現されないほうが多い、みたいなことって言われますよね。
アイデアだけなら誰でも出せるってか。
クチだけ、思いつきだけ。

何でなんですかね。

アイデアを具体的にする方法って何なんですかね?

カップラーメンを開ける

お湯を注ぐ

3分待つ

食べる

ウマー

って感じで、アイデアを実現させてウマーになるために
次にやることってのがもっとわかりやすければ誰でも出来るんじゃないかと。

ウマーになりたいアイデアを思いついたら
とりあえず、次にはこれをやっておけ!
ってのを、誰か教えてください・・・。

そういう観点で、いろんなサービスを見てみるのも悪くない。

ちょっと投げやりか?
いや、きっとのちのち役立つはず!


Yahoo!なんでも交換

夜ですね。エントリー。
何とか間に合いそうです。
誰に対する情報発信なのか。
考えてから書くように。

Yahoo!なんでも交換の話。


先日、Yahoo!から新しいサービスがリリースされた。
「Yahoo!なんでも交換」

ユーザーがいらないもの、ほしいものを告知して
相手を見つけて上げたり、交換したりするような場を
提供するサービスだ。

Yahooとしてのメリットは
1.ユーザーが活性化する
2.登録者数が増える
3.広告収益
4.そのうち有料化?

ってところかなと。

でも、インターネットの利にかなったサービスですよね。
個人と個人をつなげる。
P2Pのようなもんですね。

やっぱり個人にフォーカスが当てられているんですね。

新しい気付きをするのにポイントだと思うこと2つ。
 1.既存で売られているものを無料で手に入れる方法はありませんか?
 2.コンシューマーは何までジェネレイティッドできるでしょうか?

何となく。この2つな気がしました。



4月1日なので、イスを買いました。

夜ですね。エントリーです。
4月は毎日ブログを更新します。
頑張ります。


イスを買った話。


先日、イスをネットで購入。
使いづらかったパソコン環境も
みるみる改善されていっております。
今度はパソコンが欲しくなるという罠にはまってます・・。





デルでいいんです。
最新の奴を誰かください。
液晶ディスプレイだけでも募集中です。
19インチ以上で、解像度が高いもの!
多少のドット落ちなら問題なし。


さぁーてどうしたもんか・・。


4月が始まりましたね。
社会人5年目がスタートです。
もう、4年間が経過したってことで。
早いもんだなーと思ったり。


まぁ色々ですが、
今日からまたスタート!

今月のテーマは熱中としよう。
思いつきだが、気にするな。

カンボジア・ベトナム旅行記(ベトナム編)

ベトナム編ですよー。

ベトナムというと、香取慎吾のドラマを思い出す。
短い滞在だったけど、それなりに満喫!出来たはず。

東南アジアへいく魅力の一つに
そこに住んでる人々のエネルギーに
触れたいってのがある。

で、ベトナム行ったら、すんごいバイクなんだろうなーって思ってたら
想像をはるかに超えるバイク&バイク&バイクs
さすがアジア。こっちの想定なんてはるかに超えてきますよ。

ベトナムでは、特に何も見ませんでした。
街をぶらぶらあるってるだけでもエネルギッシュだった。


売ってるんですよ。何かを。
買えなかったけど、次回は買ってみようと思う。




値札なんてありませんよ。
お客さんをみて値段決めるからね。
「いらっしゃいませ」も言われません。
欲しかったら、そっちから声かけてね的な商売。



昭和ですか?といいたくなる。
外国人は珍しいらしい。
僕もちょっとは外国人に見えるようだ。
メガネを取ったら現地人だと思われるだろうけど。



サイゴン川を渡ってみる。
3分もかからない。



船でいけてる少年に話し掛けられる。

「かっこいい髪型だね~」って言うと。
ちょっと照れてから、「君らといっしょさー」だって。

あなたには負けますよ。


まとめ。
やっぱり海外は楽しい。
まだ見ぬってのは結構たくさんあるもので。
せっかくだから全部見てみたいもので。
言葉なんてしゃべれなくても何とかなるもので。
お金なんて無くても何とかなるもので。

とりあえず外に出ることがやっぱりだいじなんじゃなかろうかと。

暑いアジアのシティはちょっとつらいけどねーー。



次はどこに行こうか。
とりあえず、マイルを貯めるようにカード作ったほうがいいっぽいな。

カンボジア・ベトナム旅行記(カンボジア編の3)

世界遺産に挑戦!

お昼過ぎのめっちゃくちゃ暑い中。
戻ってきましたアンコールワット。
30度をこえてる中での遺跡観光は、まるで拷問のようです。
昔の人はやっぱりすごいねって再確認です。


アンコールワット参道ー。
世界遺産はやっぱりすごい。


思えば遠くへきたもんだ-♪



池のほとりから。



とんでもない急な階段を上ったら見えた景色。
シュムリアップでは、アンコールワット以上に高い建物が
立てられないらしい。
街を挙げて世界遺産を守っている。
もちろん、そこから得るメリットもあるんだろうけど
その徹底振りに感心する。


仁徳天皇稜のちかくにマンション建てようとしてる日本とは
大違いだな。





最後はカンボジアからの夕焼け。
何だか知らないが、山の上に上っての夕日だった。
太陽がでかいんよ。

やっぱり、太陽はでかいほうがいいよねー。

カンボジア編終わり。
ベトナム編に続く。