後楽園で働く社員のBlog -12ページ目

『不動心』

朝ですね。エントリーです。
久しぶりに体重計に乗ったら
自分の成長にビックリです。
さぁー黄金週間の行動がきまってきたぞー。


読書の話。


『不動心』
著者:松井 秀喜


いろいろなところで読みました的な記事を読みましたので
触発されて読みました。
非常にあっさりと読めてしまう。

で、メッセージとして受け取ったのは
「自分のスタンスは決して崩すな」というもの。
ゴールを明確に持って、そこへの手段をひたすら考える。
ただし、自分のスタンスは崩さない。


最近、プロ野球選手とサラリーマンの違いを考えています。
プロ野球選手はなぜあそこまで自分を追い込むことができるのか?

本日時点での仮定としては、
プロ野球選手は、野球が好きだからがんばれるのではないか?
というものです。

松井さんも「野球に関しては妥協をしたくない」ということを言ってました。

何事も一流と呼ばれる人たちは、
これだけは妥協しないってモノを持ってるんじゃないでしょうか。


結構シンプル
好きなものは妥協しない。好きだから。

つまり、仕事を好きになりましょう!

そうすれば、ミスを無くすためにはどうすればいいか
より高いパフォーマンスを出すにはそうすればいいか
そういう点で妥協が無くなる。


妥協の無い人生を送りたいですね。

mixiがやってくれました。

夜ですよ。エントリー。
本日2回目。
やっと日記を超えたか!


mixiの話。

mixiは「自然エネルギーで動く」
元ネタ:ITmedia

いいです。はてなに続いてmixiもグリーンエネルギーらしいです。
mixiとかって、ユーザー数も多いしサーバーの消費電量とか
結構すごそうですよね。

先日のパタゴニアの本 にも書かれてましたが
企業は存在するだけで自然に悪影響を与えているようです。
コンクリートの建物、電気の消費、紙の消費などで。

なので、自然に対して償いをする必要があると。

それがこういう形で返せるってのはいいと思います。
mixiの強みを使ってもっともっと広めていって欲しいです!

幸楽苑@道玄坂

夜ですね。エントリー。
最近のブームは、外国です。


ラメーンの話。


そろそろ、ラーメンウォーズの渋谷地区も
制圧気味ですが~
今日のターゲットはど~こ~だ~?





店 : 幸楽苑
場所 : 渋谷区道玄坂
RDB : http://www.ramendb.com/shop/6193
うまー : うまってか、やす

"ほぼ制覇。あとちょっと!"

ファミマ!

朝ですね。エントリーです。
昨日、終に連続エントリーが途絶えました。
残念!!
くじけずにがんばろう。


ファミマ!の話。


昨日、後輩が飲んでるペットボトルのシールを見ると
こんなのが貼ってあった。





「なにこれ。カッコイイー」と素直な感想。

で、後輩が調べてみると 、恵比寿のガーデンプレイスにあるファミリーマートが
別ブランドとして「ファミマ!」になっているらしい。

ほー。ファミリーマートもかー。

有名なところでは、ナチュラルローソンとかありますよね。

で、「ファミマ!」のコンセプトがやっぱりおしゃれとか
そっち系らしい。

そういえば、以前その店でノートを買ったことがあったが、
外国製のものしかなく、高かった。


コンビニにおしゃれ感。
いいのかもしれないが、普通の安いノートがあったほうが便利だ。
と、思うのは私だけでしょう・・・か?

twitterに参加してます。

夜ですね。エントリー。
風邪が流行っているようです。
キヲツケロ!

twitter の話。

流行っているようです。
一部のgeekの方々に。
参加しないわけには行きません。


で、参加してみたんですが・・・・
一向に面白さが分からない。


結論。
友達がたくさんいないと面白くないらしいです。
しかも、更新頻度がある程度ある。


そんな友達を募集中です。

ファビコン

夜ですね。エントリーです。
風邪は回復に向かう。
そう、時間がたてばいつか良くなる。
長い冬もいつかはきっと春になるのです。


ファビコンの話。


ファビコンってご存知ですか?
ウィキペディッたのはこちら。

各サイトごとに設定することが可能な、
ブラウザに認識させるアイコンのようなものなのかな?と。

僕のツールバーにはこんな感じで表示されてます。


グーグルの検索は入ってませんが、"G"の一文字です。


ぱっと見でどこのサイトかが分かるようなものがいいですよね。
個人的にすきなのは"Y!"です。
アイコンってのは視認性が命かなと。



やっぱり、頭文字がすごい大事なような気がする。
ヤフーは "Y" だし、グーグルは "G" だ。

まだまだ、30文字のアルファベットが空いている。




さぁー、各メディアよ取り合うが良い!


Allez cuisine!

アースデイに行ってみる

夜です。エントリー。
のどと頭が痛いってコトは
きっと風邪ってコトです。


アースデイの話。


今日はアースデイ東京2007 というイベントに行って来ましたー。
地球のことを考える日らしいです。


いろんなブースが出ていて、
色々守らないとだめなんだー、とか
みんなNPOって参加してるんだなー、とか
やっぱり自然はいいよなー、とか感じてました。
買い物用の袋を買いました。


最近、自然に触れていません。
コレは良くない。ストレスフリーな状態をつくるためにも
やっぱり週に1回は自然に触れるようにします。
とりあえず、波乗りの季節ってコトでいいかなー。


あったかくなってきたので
外に出てみようって事です。

とことんマイナスでいってみたら?

夜ですね。エントリーです。
金曜日ですね。
1週間と早いものです。
80年の人生で考えると1週間は、4,171回
ってことは、金曜の夜も4,171回です。


とことんマイナスでいってみたら?の話。


インターネットの特徴は匿名性だと思う。
で、昔も今も2ちゃんねるは流行っている(?)
匿名だとマイナスの表現をストレートに表現できるのかな?と。

で、「それっていけてないよー」ってのだけを投票できるサイトとか
あると便利かなーと。

例えば、
「朝からずっと鼻毛が出てた」
「チャックが開いている人を見かけたが教えて上げられなかった」

最低限のところでの社会の目みたいなものを構築できたらなー。
わたしゃー、あんまり他人の目が気にならんほうなのですが
あったらあったで、聞いてみたいこともあるかも。

なんとなく、今日はノらない。
ごめんなさい。


明日はアースデイ!
地球のことを考えよう。

『社員をサーフィンに行かせよう』

朝ですね。エントリーです。
久しぶりに朝です。
雨が続いて嫌ですね。
アジサイが欲しいです。


『社員をサーフィンに行かせよう』
イヴォン・シュイナード著


パタゴニアの創業者の本。

どうやってパタゴニアはできたのか。
なぜパタゴニアを経営してるのか。
企業はどうやって自然と接していくべきか。

なんてのが、つらつらと書かれています。


パタゴニアの製品は、他のブランドと比較しても
ちょっと高い気がする。
でも、高いのには理由があるってのがこの本を読めば分かるかと。


企業経営を通じて自然を守っていきたい。
守るために企業経営が必要だってという考え方がまずあり。
で、それに賛同する社員を集め。
で、自然に優しい製品を妥協しないで作り。
で、世界中に製品を販売して、売上を上げる。
で、売上の中から自然を守るために寄付をする。


完璧ですね。


一見、経営的には無駄に思えることをやっているように思います。
材料もこだわるために、製品の単価が他社よりも高いとか。
売上の一部を寄付することで、純利益は減っているだろうし。

でも、世界中の人から支持されている。



なんのためにその企業が存在する必要があるのか?



というのを、起業家個人のレベルではなく
世界的に見て本当に必要なのか?
どこかで誰かに悪影響を与えていないか?
という自問自答が良いなと思いました。


自然&起業に興味のある人は
読んでみるといいと思います。


非常に共感する部分の多い本です。

ブログは便利だ。

夜ですね。エントリーです。
最近、毎日夕食をとっています。
喰いタンの影響ですかね。


ブログは便利だなって話。


僕のRSSリーダーにはそれほどのブログは登録されていない。
情報収集のための著名人のブログもいくつかあるが
基本的には知人のものが多い。

RSSリーダーでタイトルを見て
興味があるようであれば本文を見るって感じ。
なので、そんなに時間をかけて情報収集をしてないかも。


で、何が便利だって。
知人の近況を知れるってこと。
その人が何かのイベントとかに参加してるのを見て
そんなことがあったんだーと知れるのが便利。


さっきも、会社の後輩のブログで別の後輩が結婚したことを知る。
ブログが無ければ、いつまでたっても知ることが出来なかった情報かなと。


誰かが将来的にはブログが転職に役立つのでは?ってことを言ってた。

人生をそのまま記録するようなモンですからね。



小中学生よ!今から頑張ればいいことあるかもよ!