今日は朝ラーメンを食べて行こうということで東京駅の八重洲側地下街にある
「東京ラーメンストリート」に出店している「京煮干しらーめん玉」に向かいました、
店の前の券売機で限定らしい辛味チャーシューメン(1380円)の食券を購入。
店内の2人掛けのテーブル席に通され、食券を店員さんに渡して待ちました。
出て来たのはライトだけど煮干を明確に感じさせるピリ辛醤油スープに
加水率やや低めの中細ストレート麺が入り、チャーシュー、ネギ、メンマが
乗った一杯でした。
スープは煮干と醤油、辛味のバランスのとり方が秀逸で、ニボニボし過ぎず
辛過ぎずといったところで守備範囲が広そうな味わいです。
麺はモチモチした食感でスープの持ち上げも良好です。
チャーシューは敷き詰めんばかりの盛り付けですが、1枚1枚は
薄切りで程良い脂身の入り具合になっていて柔らかく美味です。
メンマは気持ち濃いめの味付けですが、丁寧に戻してあります。
全体的にはガッツリに見せかけて意外とバランスがとれた一杯だと思いました。
※昨日食べた分
今回は店の前を通りかかった時に冷やし系限定の看板を見てしまったこともあり、
「チャーシュー麺専門 中華そば ピース」で食べることにしました。
店内に入り、券売機で親鶏出汁の冷やしラーメン(1000円)の食券を購入して
店員さんに渡し、カウンター席でしばし待ちました。
出て来たのは鶏ベースの冷たい醤油スープに冷水で締めた中太平打ち麺が入り、
チャーシュー3種(豚1,鶏2)、ネギ、メンマ、味玉、レモン、柚子胡椒が
乗った一杯でした。
スープは鶏の旨味をしっかり感じさせ、しかもキンキンに冷えていてグッドです。
麺はツルツルモチモチしていてスープの持ち上げも良好です。
そう、ここまでは良かったのです。
チャーシューは・・・、ちょっと肉としての存在感が強過ぎな気がします。
まあ、店名が“チャーシュー麺専門”だから仕方ないのかもしれませんが、
このスープなら鶏ムネ1種でも良かったのではないでしょうか?
ネギとナルトは可もなく不可もなく、味玉もまあ十分かと思います。
問題は柚子胡椒でしょうか。レモンとの組合わせというのを抜きにしても、
ピリッと酸味を加えるのが必要だったのか?レモンの酸味だけでは足りないのか?
パッケージについては再考の余地がありそうです。
全体的には相変わらず技術の高さと意識の高さを感じさせる一杯だと思いました。
※昨日食べた分
今回は仕事の合間に久しぶりの限定メニューを頂こうということで
※数日前に食べた分
今回は少し前から気になっていた店に一念発起して新規開拓してみようということで
五反田駅の西口側、川沿いの船着き場向かいのビルに入っているバーで間借り営業を
しているという「つけ鰤ズム」で食べることにしました。
で、開店よりだいぶ前にビルに着いたのですが、ビル内のどこに店があるのか
すんなりとは分かりませんでした(爆)。スマホで改めて調べ、「High Spirits」
というバーが目指すべき場所であることを知り、店の前に到着。開店を待ちました。
途中、店主が店の前にイスを出してくれたので座って待つことが出来、助かりました。
開店後、店内に案内されるとカウンター席が6席しかないのと、高く積み上げられた
割れ物の陳列がすぐそばに迫って来ていて、圧迫感がこれまで食べ歩いた中でも
ぶっちぎりでナンバーワンです(爆)。とりあえず注文しなくては始まりませんので、
鰤の昆布水つけめんの並(1250円)を注文して待ちました。
出て来たのはブリをベースに醤油ダレをきかせ白ゴマ、背脂を浮かべたつけだれと
冷水で締めた中太平打ち麺を昆布水につけてその上にチャーシュー、海苔、大葉、
メンマ、レモンが乗せられた一杯でした。
つけだれは鰤を多少感じさせるも実際には醤油とニンニク、特にニンニクの
インパクトが強く、背脂と白ゴマで多少緩和されているといったところでしょうか。
麺はモチモチして食べ応えがあり、卓上の藻塩やワサビのみを麺につけて食べるのも
推奨されてました。もちろん、それだけでもなかなかの美味ですが、つけだれに
つけるとニンニクのインパクトには抗えません(爆)。
チャーシューは薄めの味付けでしっとりしたグッドです。海苔は結構パリッとしていて
しっかりしています。特に印象に残ったのは刻んだ大葉です。実に絶妙なチョイスです。
薬味として彩りとして実に素晴らしい選択であると言えるでしょう。
レモンは麺に絞ってみたのですが、それなりにレモンの存在感があるものの、
やっぱりつけだれのニンニクに負けてしまってる感が否めなせん。
全体的には意識と技術の高さを感じさせるも予想外のインパクトが印象的な
一杯だと思いました。
※昨日食べた分
今回は仕事の合間に外に出たので、久しぶりの店に再訪しようということで