ブログを始めてよかったこと教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”Ameba19周年の日"だそうです。いつもお世話になっているAmebaさんがプログを始めて19年目の日です。(ヾ#.+゚*´v`)ノノ・゚・ぱちぱち☆何時ものようにくわしいことはちぃとばかしググってみます。\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【Ameba(アメーバ)は、株式会社サイバーエージェントが運営しているネットサービスのブランド名である

サイバーエージェントは2004年にアメーバブログをスタートし、その後も各種ネットサービスを数々送り出してきた。その中で、スマートフォンの普及に伴いサービスをスマートフォン向きのものへシフトしていくにあたり、これらのサービスを包括したプラットフォームとして「Ameba」を位置づけた。

2012年6月にはソーシャルゲームAPIをオープン化し、Twitter・Facebook・Google+・Yahoo! JAPAN・Apple(現在のAmebaにログイン可能なアカウント)のアカウントでAmebaにログインできるようにした[1]。さらに同年11月にはスマートフォン向けサービスを「Amebaスマホ」として打ち出し、約30億円の広告費を投じて大々的に宣伝を行った[2]。特にテレビCMは2012年11月だけでも在京局で延べ982本オンエアされ、商品別オンエア数で月間1位であった[3]。PC版アメーバピグを12月2日に終了すると発表した。[4] 2018年9月15日にサービス開始から14年を迎え、会員数6200万人突破、Amebaブログの累計記事投稿数は24億件超となったことを発表した。】ということでした。なるほど(〃'(ェ)’)o_彡☆ポム

こうみるとAmebaさんネット事業は実に多岐にわたってますね。さすがバックボーンにサイバーエージェントが付いてるだけあります。素晴らしい!!_(゚◇゚*)_))

でかなさんがブログを始めてよかったこと教えてといえばやはりこのように辺鄙なとこお出で頂きかなさんの拙い文書でも読んでくださる皆様方がいて下さることに良かったと感じております。。゚.o。感謝(′∀`人*)感激。o.゚。

基本毎日気になるニュースがると投稿するようにしてます。そして最近は頻度は低いけれどかなさんが気に入ったドラマがあれば感想を投稿してます。✧ド(*,,ÒㅅÓ,,)ャ✧

とにかくいつもお世話になっているAmeba様19周年本当におめでとうございます。クラッカーこれからもお世話になりますが何卒宜しくお願い致します。どうぞ宜しゅう(o^▽^)o)ペコッ

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■「不要不急の119番は途中で切ります」東京消防庁の“悲痛な訴え”に理解集まる 通報の2割は緊急性なし

※イメージです

鉛筆これをわざわざ言うと言うことは、それだけ救急が逼迫してると言うことの表れで、それだけ緊急でない用件でかけるひとが多いと言う事実を表してるんだと思う。以前報道番組で本当に程度の低い通報ばかりと特集をやっていた。2割が不要で6割が軽症らしい。きっと無料のタクシー感覚で呼んでいる人もいると思う。緊急性がないと判断した場合諸経費が発生するようなシステムにした方が良いと思う。日本人はタダだから何でもして良いという意識が強すぎると思う。ただ、真面目な人ほど、こんなので呼んだら駄目だ!とやばくても救急車を呼ばないでおこうとなりがち、それはそれで問題だとも思う。行政や政府も増税ばっかするんのでは無くてこういうところでお金取ってもらいたい。本当に必要な重症者には無償にしたら良い。「迷ったけどお金取られるから救急車呼ばない」という選択をさせるのはよくない。お金ない人が渋らないように補償や保障等して対応して、1人でも多くの命を救って欲しいし、個人的には基本的に全件有料にして、搬送先で医師が適切と判断した場合は返金される。というシステムにして良いと思うし、あと電話の有料化、不要不急と医師が判断した場合は後日数万円を請求するなど、救える命の為にハードルを上げてても良いとも思う。呼びかけを見聞きしたところで右から左へ流れてしまうと思う。それとこういう報道が増えることで、遠慮したり、近所から非難されないかと不安になり我慢する人も増えてしまう。だからこそ、適正に利用されて、こういう報道が不要になってほしいと思う。あと思うのが、こういう呼びかけって、本人たちには届かないことが多い。まさか自分のことと思っていないはず。ただ少し考え見ると切るのではなくて、転送するシステムも良いのかもしれない。不要不急の電話かけてくる人は、途中で切ったら絶対にまたかけると思うし「何で切るんだ!死んだらどうする⁉」と喚き出す姿が想像できる。だから転送して急を要さないと判断しましたみたいな事をしっかりと伝えないと意味不明通報は減らないと思う。

何色の花が好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”コスモスの日"だそうです。コスモスはお花を育てるがが趣味の母君が花壇で育てていてかなさんも気に入っているお花の一つです。どんな日か興味津々なんですが何時ものようにくわしいことはちぃとばかしググってみます。\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【3月14日の「ホワイトデー」から半年後となるこの日、プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認し合う日などとされる。

また、この頃はコスモスの開花時期でもある。ただし、記念日を制定した団体などの詳細は定かではない。

●コスモスについて

コスモスは、キク科コスモス属の花で、秋にピンク色・白色・赤色などの花を咲かせる。原産は熱帯アメリカで、メキシコからスペインに渡りマドリード王立植物園に送られ「コスモス」と名付けられた。

日本には1887年(明治20年)頃に渡来したと言われる。秋の季語としても用いられる。花言葉は「愛情」「少女の純真」「真心」「調和」。

コスモス

「コスモス」(cosmos)の名前は、ギリシャ語の「宇宙の秩序」を意味する「コスモ」(cosmo)に由来する。「コスモス」とはラテン語で星座の世界=秩序をもつ完結した世界体系としての宇宙のことである。対義語は「混沌」を意味する「カオス/ケイオス」(chaos)。

漢字では一般的に「秋桜」と表記するが、これは1977年(昭和52年)にリリースされた山口百恵の楽曲『秋桜』が大ヒットしたことによるものである。作詞・作曲はさだまさしで、曲のタイトルと歌詞の中で「秋桜」と書いて「コスモス」と読んでいる。】といことでしたΩヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

”コスモスの日"って「ホワイトデー」から半年後にあって、プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認し合う日があるなんて自初めて知りました。_〆(●-∀-●)ホぅホぅ☆

にしても「コスモ」とか「コスモス」とか聞くとジャンプ黄金世代のかなさんは『聖闘士☆星矢』を想像します。∂-_-)=○○○)))))))☆ ペガサス流星拳

それはそれで、かなさんが何色の花が好きかといえば・・・ピンクやパステルカラー系が好きですピンク薔薇赤薔薇

可愛くて何気にホッコリします。おねがい

そいでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!

 

■過去には死者も 阪神ファンの「道頓堀ダイブ」 府知事は現場中継の自重求める 「飛び込んだら球場出禁にして」

※イメージです

鉛筆今までの阪神ファンの応援態度を見ているとあくまで個人的な印象だけれど“飛び込むな”と言われて、はいわかりましたと言う人ではないのは明らかで絶対飛び込む人は出てくるはず。飛び込むような人達は目立ちたいとか、テレビに映りたいだけで、球場になんて行ったこともないような人が大勢いると思う。まずマスコミが優勝当日の道頓堀付近の報道を控えた方が良い。飛び込む人は阪神ファンではなく唯の目立ちたがり屋だから、周りが煽らなければ大人しくするとかもしれない。渋谷のハロウィンもそうだけど、結局、人目を引く取材が出来ればそれでいいメディアが嬉々として煽るから余計に人が集まってしまうし、マスコミは口では、飛び込まないようにと言いながら、面白おかしく中継するのは矛盾に満ちているので止めてもらいたい。まるで煽動してるような報道することは、マスコミは飛び込む人間が出現して欲しい思われても致し方がない。それに今はYoutubeの動画を撮る人がいるので何が起きるかわかりらないのが怖い。それとそういう人達はリーグ優勝して飛び込んで仮に死者でも出たら、CS・日本シリーズが見れなくなる可能性があると言う事を理解した方が良い。承認欲求を満たしたいだけの人をファンとはおもいたくない。こういう人たちは球場に足を運ぶことはしないと思うので出禁は罰にならない。逮捕して顔出し実名報道すれば良いと思うし、優勝当日に道頓堀に生中継はもちろんのこと、TVカメラ持ち込まず、取材も行わない、これを全メディアが事前に宣言することで何か変わるかもしれない。

あなたが思う強いアニメキャラは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”北斗の拳の日”だそうです。かの有名な「お前はもう死んでいる」の日です。北斗百烈拳( -_-)=○アタ☆=○アタ☆=○アター☆)°o°)アウ!ジャンプ黄金世代のかなさんにとってはテンション爆上がりですが何時ものようにくわしいことはちぃとばかしググってみます。\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【東京都武蔵野市に本社を置き、コミック事業・映像化事業などを展開する株式会社ノース・スターズ・ピクチャーズが制定。

日付は大ヒット漫画『北斗の拳』が『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載を開始した1983年(昭和58年)9月13日から。同社が手がける『北斗の拳』の魅力を世界に向けて広く伝えていくことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

北斗の拳

●北斗の拳について

『北斗の拳』は、原作:武論尊、漫画:原哲夫による漫画作品で、これを原作・題材とした1984年(昭和59年)放送のテレビアニメやゲームなどを指す。

核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年が舞台。暴力が支配する弱肉強食の世界に現れた、伝説の暗殺拳「北斗神拳」の伝承者・ケンシロウの生き様を描くハードボイルドアクションである。

『週刊少年ジャンプ』に1983年(昭和58年)41号から1988年(昭和63年)35号に掲載され、一大ブームを巻き起こした。1980年代の『週刊少年ジャンプ』を代表する作品の一つである。

ケンシロウが使う北斗神拳をはじめとした登場人物たちの様々な拳法やその宿命的な物語の他に、北斗神拳で悪党の人間の頭や胴体が破裂する描写、「ひでぶ」「あべし」「たわば」などといった断末魔の悲鳴、ケンシロウが相手に対して「お前はもう死んでいる」と死を告げる際の決め台詞や、「秘孔を突く」といった表現などが人気を博した。

連載当時の単行本は集英社が発行するジャンプ・コミックス全27巻。その後も様々な出版社から、愛蔵版や文庫版、究極版、完全版、電子書籍などで刊行され続けている。累計発行部数は全世界1億部を突破しているとされる。】Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

北斗の拳が流行っていた時よく学校で休憩時間に時間に男子がたた。◯゜o°○(`´)◯。°○゜。たたた…と秘孔を突く真似をして北斗の拳ごっこ遊びしていたのを思い出しました。ひ(-e-) で(-e@}} ぶぅ{{{@o@}}} (((BOMB)))

かなさんにとってこの漫画のヒロインはリンちゃんなんですが北斗3兄弟さんをはじめ宿敵シンみんなが虜になってしまう美しくやさしい聖母のようなとユリアさんは羨ましくこの上なく魅力的女性です。🤩。+゜・.。*(人´Å`)ステキ*。.・゜+。ユリアさんを知る人はみんな彼女を好きななって愛てします。最高に綺麗で優しくて凛としたと気高さも持って誰からも愛されるなんてどんだけすごい女性なんだ‼まさに史上最強のヒロインですラブラブ憧れ(☆uΩu☆)...。

ほんで、かなさんが思う強いアニメキャラはといえば、北斗の拳でいうと、ケンシロウといいたいですが、かなさんは長兄ラオウが漢の中の漢で最強だとおもいます。あの死にざまは今でも語り継がれる伝説ですよね。で、かなさん史上っていうか現在まで作品で最強の人物はやっぱり「ドラゴンボール」の孫悟空しかいないとおもいます。悟空以上の強い人物はかなさんは観たことありません。悟空の強さは最強かつ無敵ですドキドキかめはめ波(((ノ°Д°)ノ+。。・゚*.゚◎

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■渋谷区が10月27日夕〜11月1日朝に路上飲酒を制限、酒類販売の自粛要請も 「ハロウィンで来ないで」区長が強く呼びかけ

※イメージです

鉛筆個人的にはハロウィンって日本の文化に合っていないと感じる。毎年、ハロウィンの時期になると商戦とは別に、悪い意味での話題に事欠かない。記事にも書かれているが、性的暴行やクスリ、盗難、事故、清掃など本当にここは日本なのかと思うような事象ばかり。クリスマスにおいてはクリスマスケーキの売れ残りや自爆営業がどうのこうの位で本当にこれといった問題なんか聞いたことが無い。ハロウィンは日本には合わないと思う。外国人の路上飲みもやたらと増えてるようだし、何らかの措置を取らないと将来的にスラム化の一因になってしまう実際海外ではそうなってしまった地域は大変多いらしい。あと最後に言いたいのがイベントでもなく管理責任者もいないのに若者が公の場に無秩序に集まって騒ぐ文化を助長しているのはマスコミと言えると思う。毎年毎年渋谷に集まっている仮装集団を持ち上げ気味に取り上げ、単なるニュースではなくトレンドを煽るようにリポーターが興奮気味に報道。世の中が注目しているイベントとして印象作れば流行に乗りたい年頃の若者が押し寄せるのも仕方ないかもしれない。そもそも公共の場にあれだけ集まって騒げば無関係の住民に多大な迷惑がかかったり、韓国のような責任の所在なき不幸がおこってしまう恐れはあるわけで、若者にちょっとそういう動きがあっても抑制させる方向に持っていくべきだと思う。「都合の悪いことは見せない」で無かったことにするが現にできているマスコミがその気になればできるはず。一部地域の成人式騒動もしかり、そして何か問題が起こればマスコミは行政や警察を叩く。のはどうかと思う。

牛タンは厚切り派?薄切り派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

👩今日は”牛タンの日”みたいです。とーても美味しそうな日ですよね焼肉爆  笑

詳しい由来はちとばかしググってみます(\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【宮城県仙台市を中心とした牛たん専門店が加盟する「仙台牛たん振興会」が2006年(平成18年)に制定。

日付は「ぎゅう(9)たん(ten=10)」(牛たん)と読む語呂合わせから。仙台の食文化であり名物として名高い牛タン焼きを、より多くの人に美味しく・楽しく・安全に食べてもらうことが目的。

記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。その記念日の名称は「牛たんの日」と「たん」は平仮名表記になっている。

●牛タンについて

牛タンとは、牛の舌部が食用に供される場合に用いられる名称。「タン」は英語で舌を意味する「tongue」に由来し、漢語と外来語から構成される合成語である。

牛タン定食
牛タン定食

牛タンは数十センチの長さがあり、主に皮を切除した内部の正肉様の部位が食され、日本では焼肉用に長軸に対して薄切りされたり、牛タン焼きのために厚切りされたりする。】ということです。へぇ~_〆(・∀・*)あ、そうか語呂合わせせだったのね。タンをten=⓾とをますとは‼してやられましたてへぺろ

にしてもなんだかとーても🥩が食べたくなってしまいました。焼肉大好きぃ‼焼肉焼肉

でかなさんが牛タンは厚切り派?薄切り派といえば、かなさんは薄切り派です。ってか薄切りしか食べた記憶がないあせるガッビ―――∑(゚д゚ノ)ノ―――ン

ちなみに牛タン薄切りでレモン汁🍋をかけて食べるのがかなさん流ですピンク音符マイウ―――(( ´艸` ))―――!!!!焼肉

てなもんで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■トラブル相次ぐ「ハイフ」施術 ホットペッパー、予約制限へ

※イメージです

鉛筆最近はSNS、CM、KPOPアイドルの容姿に憧れさせて美容整形が増えてきたけど、その分怪しい医者も目立ってるし怖い。それに美容や健康がビジネス化されすぎで異常な状況になっている。お金が目的になり過ぎて、被害者が出てしまう。ただそれ以前に、そもそもする必要のない手術を無駄にリスクを負ってしているということにみんなもっと気付くべきだし、言い方は違うかもしれにけれど整形系インフルエンサーは整形を容認させるような世論を作るのは罪だと自覚してほしい。人の体は人それぞれ微妙に違うのだから神経等もある程度の位置は同じでも微妙に個々にズレていて、手術をしたときにそこに干渉してしまうリスクは0にはならない。とくに整形などの美容業界はトラブルがつきもだし、承諾書にサインした後はすべてが自己責任。事前によく検討し、リスクも承知の上で受けた方が良い。あとこれは美容業界全般に言えるけれど、エステとネイル、脱毛どうにかならないかな思う。美容師免許を苦労してとる方に失礼だし、トラブル多いなら、国家資格にしたら良いと思う。理容師、美容師、管理理容師、管理美容師とかいちいち保健所や、厚生省は金取るだけだと思う。このようなトラブル出てる業界は早く取り締まるべき。また医師限定っていう後付けで医師資格があっても知識のない医者も沢山いるらしいと噂を聞いたこともあるし国家資格にするしかないと思う。また言いたいのが、テレビで、「ハイフは医療行為です」って言ってたから看護師や医師がやるところへ行くべきだと思うし、行くべきだと思う。本当にエステは基本素人が行っているとしたら恐ろしい事だと思う。脱毛に関しては会社の知り合いが、脱毛で火傷して病院に通してことがありと言っていた。脱毛も、きちんと医療行為としてエステでの施術は取り締まってほしいと思う。あと個人的に言いたいのが、美容整形はハイリスクハイリターン。行なう時は自分の足できちんと納得いく調べるべきだと思う。ネットは良い事案しか書かないし、安い所なんてそれなりで、厳しいかもしれないけれどなるべく、ご自分でダイエットや筋トレなどで解決した方が良いかもしれない。

晴れ・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲:おこんばにちわぁ~㌥゚晴れいきなりで恐縮ですがなんだか不意に「今日は何の日」はかなさんが自身が選んだ項目で投稿したい気分になったので皆様度々で申し訳ございませんが今一度お付き合いいただければ恐縮です‼どうぞ宜しゅう(o^▽^)o)ペコッそいじゃレッツラゴー✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。。

お母さん今日は”九九の日”だそうです。これは言うもまでもなく「九九(ククという語呂合わせから設定されてるとおもいます。九九といえば小学校の算数の授業で必死こいて9の段まで覚えて記憶が鮮明にある思い出の計算方法です。テンションアゲアゲ⤴ですが何時ものようにどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【石川県小松市の西満憲氏が制定。

日付は「九九(くく)」と読む語呂合わせから。また、学校の夏休み明けでもあり、九九を学ぶ日にふさわしいのではとの思いから。

九九は算数の基礎であり、日常生活でもよく使われる。その意味から九九を物事の基礎・基本ととらえ、多くの人に「もう一度、基礎・基本を見直して、初心に戻って物事に取り組んでもらう日」にしてもらいたいとの想いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

●九九について

算数における九九は、普通は掛け算九九を指すが、足し算九九や引き算九九、割り算九九もある。足し算と引き算の九九は、江戸時代に寺子屋などで教えられていた。

掛け算九九は、日本の学習指導要領では小学校二年生の算数の授業で1位数同士の乗法を学習することから、活用されることが多い。

九九の応用として、年齢や時間を表すのに九九を使う場合がある。例えば、三五は十五歳を意味する他、三五夜の略で十五夜の意味もある。また、二八は十六歳を意味する。四六時中は4x6で二四時間中・一日中ずっとの意味である。

ちなみに、四六時中は江戸時代には二六時中と表現された。これは「子の刻」や「丑の刻」など一日を十二刻で表し、昼と夜はそれぞれ六刻に分けられたことから、2x6=12刻という意味である。】ということでした。☆・゚:*へぇヘぇへぇ(●>ω<)ノ凸スゴーイ☆*:゚・☆
九九は江戸時代には年齢や時間を表すのに応用されていたんですね。もしかなさんが江戸時代に生まれていたら時間を知ることができなかったかもしれません泣くうさぎガーン

九九を暗記して朝の回とかで指名された人は先生から言われた九九の段を言わされるとい苦痛の時間がありました( ̄_ ̄|||) どよ~ん

もし言うことができなければ赤っ恥をかくので必死に暗記しましたよぉ「(‘ヘ`;まいったなぁ..

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■給食が突然ストップ…高校6校 提供業者へ違約金を請求 広島

※イメージです

鉛筆このニュースを聞けば聞くほど、値上げに応じなかった学校側も悪かった気がする。まだ自己裁量の余地ある我々個人の家計でも、悲鳴をあげてるこの物価高に、料金据え置きで同じサービスを提供しろだなんて。生活に密着した身近な食品の多くが、2年前と比較して、20%以上値上がりしていると思いると聞いた。まともな保護者が理解を示さないはずないだろうとも思う。きっとこの会社はぎりぎりまで踏ん張って、とうとう力尽きたのではないかと思うう。あときれは日本の現状を象徴するような倒産事例。これからも同様のことが増えそう。牛乳、卵、給食など基礎となる食糧や食事を買い叩き、一方で外資系コーヒーチェーンには高い金を払う。日本の食を陰で支える人々が報われる世の中になってほしいと思う。それに今のインフレは食糧費が大きいので、ここが限度を超えれば維持できない。オリンピックや万博等政治家に政治献金を行っていればドンドン増額してくれるが、自分たちの利益にならない物は放ったらかし、これからの若者こそ一番大事で貧困問題まで考えると給食の栄養は博覧会などよりずっと大事だと思う。燃料費、材料費、人件費のすべてが高騰している状況で、耐えられ無くなった。安く入札した業者に委託することの是非を再検討することが重要がある。経費の上昇分を上乗せして支払うようなシステムの構築が必要。また、市、郡くらいで1業者。業者の企業体が巨大化して市場を独占しなようなシステムを作らないと、また同じようなことが起こる。家事に慣れている近所の奥様やおば様とかででできるおおもうし、食材の納入業者を育てれば解決すると思う。また食事と言うのはある意味食材のありがたさ美味しさ色彩など作ってくださる方への感謝そして生産者方への感謝本当に授業の一環だと思う。委託ではなく国あるいは県市町村が入りちゃんと管理し経営すべきだと思う。また違約金を請求するのはお役所仕事として契約上、仕方のないことなのかもしれないけれど、倒産した企業に請求してもない袖は振れないと言ったところだと思う。2025年3月末までの契約とはいえ、このインフレ下では県教委も柔軟に対応すべき。それができないなら、自前で食材調達から調理師など雇って設備運営すべきだと思う。