ドラマ感想『罠の戦争』第7話あらすじ&感想レビュー
主体性を育てることが教育の重要な目的の一つなのに、学校に主体性がまったくないと思う。
主体性を育てることが教育の重要な目的の一つなのに、学校に主体性がまったくないと思う。
指導やルール守らせるのは大事だけど、それがただ恐怖心を与えるだけではなんの意味も持たない
戦争で国を追われた方々と、自費留学の学生を一色単にしてしまうのはいかがなものかと思う。
こんなのばかりでうんざりする。「そんなつもりはなかった」「悪ふざけだった」ではすまないことばかり
利用者のモラルの低下なんだろうけど、ひとつひとつ言わなきゃわからないなんて情けない。
飲食店のテロ動画の連中もここの連中もも一緒。やっぱり家庭教育の問題があると思わぜるを得ない。。
この行程をみて日本政府による岸田総理のウクライナ訪問は、難易度高いと判断しあきらめた可能性も?
この行程をみて日本政府による岸田総理のウクライナ訪問は、難易度高いと判断しあきらめた可能性も?
ドラマ感想『罠の戦争』第6話あらすじ&感想レビュー
いつまでも仕事をせずに議員として報酬を得続けることを有権者全員望んでいないと思う。