先週、アメリカに戻ってきました。
隔離14日間込みで40日間の滞在。
(噂では今月末には10日間に短縮されるとか)
こんなに長く日本に滞在したのは1993年以来。
滞在中のことは、又、ゆっくりとアップしていきます。
アメリカへ戻る前は成田で早朝PCR検査が必要。
なので出発前日に成田で一泊しました。
このPCR検査、なんと3万円もするのね。
これが予約してないと5万円も取られます。
友達から聞いた話では、東京でもPCR検査+証明書を発行してくれる所があるとか。
それも半額だとか。。。残念だったわ。

そして常宿の東横インが政府からコロナの隔離ホテルに認定されていて予約取れず。
成田のヒルトンに泊まりましたわ。
東横インよりは高かったが、割安で泊まれました。
ホテルでは禁煙の部屋をお願いしましたが、入った途端にタバコの匂い。
フロントデスクに電話をすると、禁煙の部屋だとのこと。
それで、以前は喫煙の部屋だったのでは?と聞いたら、
“そうです”
と。

15年ほど前に喘息になってから、タバコの匂いがダメで息苦しい。
なので部屋は交換してもらいました。
それもわざわざ新しいキーを持って、ベルボーイが持ってきてくれました。
ありがとう~。
で案内された部屋は、アメリカのヒルトンと同じ感じでした。
部屋自体は古い感じでしたが、アメニティもよくて満足でした。

そしてフロントでチェックインした時に頂いた、除菌シート。
これは何気に嬉しかった。
そしてロビーにはセブンイレブンがありました。
カニカマサラダとのり弁とセブンの100円のストロングドライを頂きました。
これが日本での最後の弁当よ。
翌朝はあいにくの雨だった。
ここからシャトルで成田まで行きました。
ターミナル2でのPCR検査は午前中、激混みだったのでターミナル1でしました。
検査の証明書をターミナル1からターミナル2に送ってくれるとのこと。
無事、ターミナル2で陰性証明書を受け取りました。
フライトにチェックインしたのが午後1時半。。。。
でも5時20分まで飛ばない。。。。
ひたすら空港で待っていましたが、空いてる空いてる。
これは4階のレストラン街から。
レストラン街や土産店も開いてる所がほとんどなくて、寂しい雰囲気。

早々に出国手続きをしましたが、以前と違って電子化になっていました。
これもオリンピックがあったからかなと。
アナログおばちゃん(私)は、空港の係員の方に手助けしてもらいました。

だけど空港内が信じられないぐらいに静かだったわ。
これは免税店の周辺。
私の好きなAKIHABARAの店もお客さんは私だけでした。
そして搭乗前に天ぷらうどん食べました。
こことTally'sのコーヒーショップしか開いてなかった。
このうどん、なんと900円。
高いわ~。
でも最後に日本のうどんを味わいました。
この日のサンディエゴ行きはガラガラ。
乗客が50人いたかいないか。。。。
4席掛けのシート、私だけ。
JALのCAさんから、ゆっくりとくつろいでくださいねと声をかけていただいた。
お言葉に甘えて、エコノミーながらフルフラットシートを味わえた。

帰りの食事も照り焼きチキンを選びました。
このワイン、飲みやすくて好き。
到着前はいつも吉野家の牛丼で食べなかったけど、
今回は身体にやさしい玄米ご飯にヒヨコ豆のトマト煮。
あとはJALのスカイタイム、巨峰とマスカット味を頂きました。
サービスもかなり良くて、とっても満足したJALの空の旅でした。

そして月曜日から家政婦、復帰。

ザ・和食に飢えていた二人のために用意しました。
塩鮭、ほうれん草の胡麻和え、タラモサラダ、卵焼き、ナスのポン酢和え。
前日のスペアリブの残り(ちょっと皿に移し替えて汚くなって失礼)。
ナスはパパのお母さんのレシピ。
ポン酢とショウガだけの味付けとは思えないぐらい美味しかった。
そして火曜日は私がベトナム料理食べたくて、
ベトナム風冷麺(うちは素麺を使う)。
麺の下にレタス、人参、もやしとピーナッツがたっぷり。
そして生春巻き。
ちょっと不格好だけど、味はいつもと同じ。
冷麺のタレは、フィッシュソースと裏庭で採れたレモンを主で作った。
下の茶色いのは、春巻きのソース。
ホーシンソースとピーナッツバターと水で作ります。
おまけ:久々に会えたワンコ達。
もう私の方が分離恐怖症になってるぐらい会いたかった。
これはブーちゃん。
ではごきげんよう
