先日、韓国ドラマで有名なチキン屋さん、BB.Q Chickenへ行ってきました。
(この愛の不時着というドラマまだ見たことがない)
 
ロスアンジェルスで一度食べて、美味しかったのでサンディエゴにできるのが待ち遠しかった。
 
お店がオープンして3日目の週末。
 
店内でも食べれますが、ほとんどがお持ち帰り。
 
 
注文してから作り出すので、30分は見ておいた方がいいと思う。
 
私達も前もって注文して取りに行きました。
 
 
韓国系チキンは割高だけど、KFCに比べるとかなり美味しい。
 
大根の酢漬けも付いていて嬉しかったわ。
 
お薦めはガーリック醤油味の手羽先とオリジナルのチキン。
 
外がカリッカリッで中はジューシー。
 
期待を裏切らない味でした。
 
オリーブオイルを使っているからか、食べた後、ウッとこないのです。
 
Bonchonより私はこっちの方が好きです。
 

 
そして友達とのランチ。
 
久々にチュラビスタの乾杯というお店に行ってきました。
 
私は変わらずお弁当のコンボ。
美味しかった。
 
 
そして友達が注文した皿うどん。
以前と違うような気がする。
味がほとんどなく残念だったらしい。
 
 
こちらは長崎ちゃんぽんですが、以前と比べて量がかなり減っていて、
これまた味が薄くて残念だったらしい。
作る人が変わったのかな。
 
 
コロナ後に食料品もレストランもかなりの値上がり。
 
またも我が家は家ご飯を中心にいたします。
 
 
Reiのリクエストで大量生産したビーフコロッケ。
冷凍してエアフライヤーで食べるとサックサック。
これは何度作っても上手です、私(自分で自分をほめる)。
 
 

パパが久々に握ってくれた寿司。
これはRei用。
 
これ私用。
マグロと中トロが多い。
 
かわいいワンコ達。
相変わらず仲がひじょうに悪いです。
生まれて初めて、多頭飼いに失敗。
今まで実家や自分で飼っていた、犬猫は大丈夫だったのに。。。。
先日、久々にママ友とあってランチしてきました。
 
PowayにあるNorth Park Produce内にあるレストラン。
 
とても中近東料理が食べたくなっておりました。
 
私はファラフェルのプレート。
 
ヒヨコ豆のコロッケみたいなものでしょうか。
 
これは私の大好物です。
 
 
ママ友が常連客なので、サービスにオコゲの上にソースがかかったものいただきました。
 
美味しかったわちゅーちゅーちゅー
 
 
そして食料品を購入。
冷凍ファラフェルやらタヒ二ソース(練りごま)やらひよこ豆。
ビーツも葉っぱがないものが売っていたので買った。
 
そして夜はパパとRei用に買っていたもの。
お肉類だけ買って、バスマティライスはインドカレーを作った時に
余ったものを凍らせておいたので、それを出しました。
その方が安上がり。。。とママ友に習いました。
 
 
そしてある日は息子の病院のアポがあったので、その帰りに“おかん”へ。
 
久々に行った。
 
息子は焼肉定食にミニうな丼。
 
私は和風唐揚げ定食。
チキン一個食べた後。
 
 
全てサイズがかなり少なくなっていて、味はかなり塩っぱかったです。
 
作る人変わったのかな?

 
 
久々に韓国系のチキン。
美味しかったけど、やっぱり私はBB.Q Chickenが一番好きです。
昨日、サンディエゴにもオープンしたので今週末行ってみようと思います。
 
 
おまけ: かわいいワンコ達。
 
スタイル抜群のぶーちゃん。
 
スリッパやらソックスが大好きで、こうやってのそ~っと取ってきます。
 
 
それを犬小屋に入れて、ずっと取られないようにかくまう。
 
 
かわいい娘は今日で4歳になりました。
 
我が家のアイドル、クキ子。
この子はほんとにママっ子で可愛すぎ。ラブ
 
 
 
 
先日、息子がトレーニングに行く途中の高速道路から電話してきた。
 
タイヤがパンクしたと。
 
こういう時にトリプルA(ロードサービス会社)に加入しておいてよかったわ。
 
普段は滅多に使わないけど、エンストやパンクした時に便利です。
 
Reiも一緒に加入しているので、電話させてタイヤ交換に来てもらいました。
 
パパがタイヤの交換の仕方、教えてあげるの忘れてたと。
 
次回は自分でできると思います。
 
と言う私は、いまだにできませんが。。。。
 
高速だったから、事故にならなくて良かった。滝汗
 
翌朝、ディーラーに持って行ってタイヤ交換してもらいました。
 
去年の10月に替えたばかりだけど、保証が効かず。
 
それもかなりグッサリといってたので交換しかなかった。えーん
 
来年、大学に行くのにもう一台、車が必要だから待っている間に車の見学。
 
でも在庫が全くなくて、新車も2台だけ。
 
中古が数台あった感じ。
 
今、アメリカは車不足なそうな。
 
 
 
そういえば、Reiが運転し始めて、早2年が経ちました。
 
早いな~。
 
これからも安全運転を心がけてほしいと思います。
 
 
 
 
おまけ: 韓国ごはん作りました。
 
小さめのチヂミを大量生産。
 
キンパブ(韓国ののり巻き)も大量生産。
 
 
豚キムチも作って、昨夜はコリアンナイトでした。
チヂミがもちもちして美味しかった。
ソースもクックパッドの人気レシピで作った。
最近、何もかもが値上がりしていてね。
作るのは面倒ですが、かなり安くつきました。
 
 
 
おまけ その2: きれいさっぱりのワンコ達。
 
やっと散髪に行けました。
ブーちゃん、足が長くてスタイル抜群。
 
 
クキも可愛くピンクのポンポンらしきものをつけてもらいました。
父の病院へ行った後、実家を後にして、その日は友達に会う予定だった。
 
でも友達、可哀そうにコロナの副反応でダウン。
 
今度帰ってきたら、又、ゆっくり会おうとなりました。
 
この日は新大阪で一泊。
 
常宿の東横インがスーパーバリューで3650円(税込み)で泊まれた。
 
夜は新大阪の駅マルシェの ろまん亭でビフテキ丼。
変わらず味で美味しかった。
 
そして朝は東横インが用意していてくれたお弁当を頂きました。
 
 
新大阪から東京まで、久々に新幹線で移動。
自由席がガラガラだった。
 
ゆっくりと2席、使わせて頂きました。
 
 
途中で雲がかってたけど富士山が見えた。
 
 
なんか緑が多くていいね~。
 
サンディエゴは茶色い景色が多いから。

 
パパの実家の駅前でお母さんが迎えにきてくれて、
その足でお寿司を食べに連れて行ってくれた。
 
やっぱり外食っていいね~。
 
それも回転寿司でも回転してなくて注文してから握ってくれる。
 
新鮮ですごく美味しかった。
 
 
デザートもしっかり頂きました。
私は抹茶わらび餅アイス。
至福の時間ちゅー
 
 
お母さんはコーヒーゼリー。
 
 
そして夕方、近所を散歩してると可愛い飼い猫に遭遇。
 
すごく人懐っこい猫で触らせてくれた。
めっちゃ可愛かったラブ
 
 
そして夕食はパパの両親と3人の宴。
 
家の庭で採れた紫蘇で味噌の焼きおにぎり。
 
これめちゃ美味しい。
 
 
これも庭で採れた丘わかめ。
少しトロッとしていて美味しいの。
わかめに食感が似ているので、丘のわかめと言われているらしい。
 
 
そして大阪から持って行った水ナス。
これ大好物。
大阪でも水ナスいっぱい食べた。
 
 
そして先日、私も作ってみた、お母さんのナス料理。
これ新発見ですごく美味しいので、これからも作ろうと思う。
 
それとお願いしていた、芋煮を作ってもらいました。
 
大阪では中食が多くて、しょっぱかった。
 
この芋煮はほんとにやさしい味で、身体の奥まで染み渡って癒された。
 
美味しかったよ~。御馳走様!又、作ってね。
 
 
もう1年以上飲んでない日本酒。
でも澤乃井の蒼天だけは別。
これはすっごく美味しいから、飲まずにはいられなかった。
それもたっぷりいただきました。ゲラゲラ
image
 
こんな感じで楽しい宴でした。
ありがとうねぶちゅー
 
 
父の病院行きがあって、日程がうまく合わず今回は1泊だけ。
 
でも二人の元気な顔見れて良かった。
 
 
 
 
大阪の実家での隔離は14日間。
 
到着した日を数えずに翌日からの14日間。
 
長かったわ~~~。
 
それでタイミング悪く、隔離中に父が虫垂炎になりました。
 
夜遅くの救急診察になりましたが、私は着いて行けず。。。。
 
今年80歳になる母が病院へ着いて行き、帰ってきたのが夜中の2時前。
 
私、全く役に立っておらず腹立たしかったです。
 
でも母曰く、いてくれたから気分的にも安心できると。
 
そして、退院してからの父は食事があまり摂れなくてガリガリに痩せてしまって。
 
近所を一緒に歩いたりはしたけど、筋力が衰えていて家の中でよくこけていた。
 
一度思い切りこけて、その後も腰がずっと痛かったので病院へ行ったら、ヒビが入ってらしい。
 
でも軽めだったのか入院せずには済んで、コルセットをまいております。
 
これは私がアメリカに戻ってきてから知った。ゲッソリゲッソリゲッソリ
 
大手術後に虫垂炎の手術と腰のヒビで大変な父。。。。
 
それに付き添って、何度も病院へ行ったり、役所関係の事をする母。
 
私達夫婦が日本へ永久に帰る(アメリカ人なので帰化する必要があるが)のは近いな。
 
 
では大阪で食べたもの。
 
父が手術とかでコロナのワクチン接種できてなかったので、
公共機関を使わず徒歩か自転車での移動だけでした。
 
なるべく人混みに行かないようにしてました。
 
でも実家の周りにはたくさんのレストランや色んな店があるので便利。
 
イオンで買ったパン。
懐かしい。。。。
 
父が虫垂炎で入院中に母とおうち焼肉。

一本95円(税込み)だったアイスコーヒー。
母が大好きでよく飲んでいました。
 
 
一人ピザ。
トースターでチンのやつ。
 
 
私の大好物、小アジの南蛮漬け。
小アジに軽く片栗粉をまぶして揚げます。
それに母の特製甘酢で漬けます。
これは骨ごと食べれるのね。
12尾あったのを3日に分けて、一人で全部食べてしまった。滝汗
 
スシローのお寿司。
これで税込みで2500円ぐらい。安い!
スシローはネタがとっても大きくて美味しい。
アプリで注文して、自転車で取りに行ってきた。
image
 
年に数回ある倍トロフェアをしていた。
中トロ6貫で660円(税込み)。
分厚くて美味しかったラブラブラブ
image
 
イオンでは300円のお弁当を買ったり。
image
 
 
山形のだだちゃ豆が売ってたので買ってみた。
サッと茹でるのがコツで歯ごたえあって、濃厚な味で美味しかった。
アメリカではいつも冷凍の枝豆だから、歯ごたえがある だだちゃ豆とても美味しかった。
 
 
大阪でたった一度だけの外食。
それもイオンにある丸亀うどんで、朝11時ぐらいに人がいない時に行って食べた。
それも一番隅の方で5分ぐらいで食べたから、味覚えてない。
 
近所にコンビニもたくさんあるので、食べたかったファミチキの塩レモン。
これさっぱりしていて美味しかった。
 
そしてイオンの火曜市(特売の日)で魚介類を買った。
家で調理したけど、これで980円(税前)。
すっごく安い。
それも新鮮で美味しかった。
 
 
ある日はご近所さんから頂いたお取り寄せのトウモロコシ。
連日食べ過ぎていたので、あっさりと野菜ジュースとピーマンでの夕食。
甘くておいしかったです。
 
 
そして近所にできた伊藤テリーの唐揚げやさん。
唐揚げ1個から買えて1個110円だったかな。
明太マヨ、ガーリック味、黒酢だったっけ?
感想は、私は少ししょっぱかった。
ご飯と食べるといい感じです。
家庭の味のようだったので、安心して食べれる感じ。
 
 
そして帰る前にもう一度、このワインをファミマで。
これ3回飲んだ。
 
ポケチキは辛いのより、さっぱりレモンの方が美味しかった。
 
 
 
そして実家を離れる日に父の病院へ一緒に行き、全てがクリアになっていたので安心しました。
 
帰る1週間前に父も無事にコロナのワクチン1回目が接種できました。
(手術やらでドクターからストップがかかっていたのでね)
 
これが最後だと思って会いに来たと父に言うと、殺さんといてくれと言われました。ゲラゲラ
 
 
 
 
おまけ: Reiの遠征。
私が不在中にReiはサンディエゴジュニアの代表の一人として、
オレゴンのJunior Hogan Cupに出ておりました。
 
チームメイトと。
一人は小さい頃からずっと一緒のゴル友。
ネブラスカでも一緒だった。
image
 
結果は73-73と振るわなかったけど、生まれて初めて行ったオレゴン。
いい思い出になって楽しかったみたいです。
image
 
 
 
 
 
 
 
 
先週、アメリカに戻ってきました。
 
隔離14日間込みで40日間の滞在。
(噂では今月末には10日間に短縮されるとか)
 
こんなに長く日本に滞在したのは1993年以来。
 
滞在中のことは、又、ゆっくりとアップしていきます。
 
 
アメリカへ戻る前は成田で早朝PCR検査が必要。
 
なので出発前日に成田で一泊しました。
 
このPCR検査、なんと3万円もするのね。
 
これが予約してないと5万円も取られます。
 
友達から聞いた話では、東京でもPCR検査+証明書を発行してくれる所があるとか。
 
それも半額だとか。。。残念だったわ。ポーン
 
 
 
そして常宿の東横インが政府からコロナの隔離ホテルに認定されていて予約取れず。
 
成田のヒルトンに泊まりましたわ。
 
東横インよりは高かったが、割安で泊まれました。
 
ホテルでは禁煙の部屋をお願いしましたが、入った途端にタバコの匂い。
 
フロントデスクに電話をすると、禁煙の部屋だとのこと。
 
それで、以前は喫煙の部屋だったのでは?と聞いたら、
 
“そうです”
 
と。ぼけー
 
15年ほど前に喘息になってから、タバコの匂いがダメで息苦しい。
 
なので部屋は交換してもらいました。
 
それもわざわざ新しいキーを持って、ベルボーイが持ってきてくれました。
 
ありがとう~。

で案内された部屋は、アメリカのヒルトンと同じ感じでした。
 
 
部屋自体は古い感じでしたが、アメニティもよくて満足でした。
 
 
そしてフロントでチェックインした時に頂いた、除菌シート。
これは何気に嬉しかった。
 
 
そしてロビーにはセブンイレブンがありました。
カニカマサラダとのり弁とセブンの100円のストロングドライを頂きました。
これが日本での最後の弁当よ。
 
 
翌朝はあいにくの雨だった。
ここからシャトルで成田まで行きました。
 
 
ターミナル2でのPCR検査は午前中、激混みだったのでターミナル1でしました。
 
検査の証明書をターミナル1からターミナル2に送ってくれるとのこと。
 
無事、ターミナル2で陰性証明書を受け取りました。
 
フライトにチェックインしたのが午後1時半。。。。
 
でも5時20分まで飛ばない。。。。
 
ひたすら空港で待っていましたが、空いてる空いてる。
 
これは4階のレストラン街から。
 
レストラン街や土産店も開いてる所がほとんどなくて、寂しい雰囲気。
 
早々に出国手続きをしましたが、以前と違って電子化になっていました。
 
これもオリンピックがあったからかなと。
 
アナログおばちゃん(私)は、空港の係員の方に手助けしてもらいました。滝汗
 
だけど空港内が信じられないぐらいに静かだったわ。
 
これは免税店の周辺。
image
 
私の好きなAKIHABARAの店もお客さんは私だけでした。
 
 
そして搭乗前に天ぷらうどん食べました。
 
こことTally'sのコーヒーショップしか開いてなかった。
 
このうどん、なんと900円。
 
高いわ~。
 
でも最後に日本のうどんを味わいました。
 
 
この日のサンディエゴ行きはガラガラ。
 
乗客が50人いたかいないか。。。。
 
4席掛けのシート、私だけ。
 
JALのCAさんから、ゆっくりとくつろいでくださいねと声をかけていただいた。
 
お言葉に甘えて、エコノミーながらフルフラットシートを味わえた。ラブ
 
帰りの食事も照り焼きチキンを選びました。
このワイン、飲みやすくて好き。
 
 
 
到着前はいつも吉野家の牛丼で食べなかったけど、
今回は身体にやさしい玄米ご飯にヒヨコ豆のトマト煮。
あとはJALのスカイタイム、巨峰とマスカット味を頂きました。
 
サービスもかなり良くて、とっても満足したJALの空の旅でした。ドキドキ
 
 
そして月曜日から家政婦、復帰。笑い泣き
 
ザ・和食に飢えていた二人のために用意しました。
塩鮭、ほうれん草の胡麻和え、タラモサラダ、卵焼き、ナスのポン酢和え。
前日のスペアリブの残り(ちょっと皿に移し替えて汚くなって失礼)。
ナスはパパのお母さんのレシピ。
ポン酢とショウガだけの味付けとは思えないぐらい美味しかった。
 
そして火曜日は私がベトナム料理食べたくて、
ベトナム風冷麺(うちは素麺を使う)。
麺の下にレタス、人参、もやしとピーナッツがたっぷり。
 
 
そして生春巻き。
ちょっと不格好だけど、味はいつもと同じ。
 
冷麺のタレは、フィッシュソースと裏庭で採れたレモンを主で作った。
下の茶色いのは、春巻きのソース。
ホーシンソースとピーナッツバターと水で作ります。
 
 
おまけ:久々に会えたワンコ達。
もう私の方が分離恐怖症になってるぐらい会いたかった。
これはブーちゃん。
 
 
クキちゃんは相変わらずママにべったりです。ラブラブラブ
image
 
 
ではごきげんようぶちゅー
 
 
私、8月1日から日本におります。
 
と言うのは、父が去年に続いて又の手術。
 
今回はかなり、症状が重く心配だったので、ビザを取って会いに来ました。
 
こんな時、アメリカ国籍なので、すごく不便。
 
今はコロナのため、ビザが必要だが取りにくい。
 
友達が日本の領事館へ行って、色々と聞いてくれたりして、
必要な書類をパパのお母さんや私の母から送ってもらいました。
 
現在はケースバイケースで、ビザが下りない場合の方が多いらしい。
 
心配していたけどビザも無事下りて、7月31日に関空行きの飛行機に乗れました。
 
8月1日に無事、日本に到着。
 
到着後は色んなブースで、書類検査で、入国できるのに2時間半かかった。
 
でも友達曰く、普通は4-5時間かかるとか。。。。
 
出国72時間前のPCR検査で陰性でも、日本到着にも再度検査。
 
ここではもちろん陰性(アメリカでもほとんどで歩いてないもんね)。
 
それが終わって、ハイヤーにて実家に到着。
 
疲れていたけど、両親に会えてホッといたしました。
 
思っていたより元気そうだった。
 
家での隔離期間は、ひぇーってなりますが我慢しております。
 
あと5日で外に出れるわ。
 
出れても父がワクチンまだ接種できてない状態なので、買い物ぐらいで外食はしない予定。
 
今回は遊びに来たわけではないので、帰るまでジッとしておきます。
 
 
行きはロスから出発。
 
すごく久しぶりのロスの空港。
 
かなり変わってた。
 
 
飛行機内は、関空行きの便が週1回っていう事もあり、かなり混んでいました。
 
 
私の横に座っていたアメリカ人女性。
英語を教えに行くと言っておりました。
 
この女性、席に着いた時はマスクをずらしていたので、
 
“悪いけど、マスクしてくれる?”
 
と言いました。
 
“私、ワクチン打ってるけど、ごめんなさい”
(日本へ行く人、ほとんど打っとるわ)
 
と言ってマスクをきちんとつけておりました。
 
そしてジッとしてられない人で窓側(私、通路側)に座っていたのですが、
10回以上、席を立って運動しに行きました。
 
そして靴を脱いで、前の席のひじ掛けに足を置いたり。。。。
 
そして本やら飲み物やら、私の場所を占領。
 
聞いてみるとパシフィック・ビーチにお住まいとのこと。
 
日本ではくれぐれもお行儀よくね。ゲラゲラ
 
そしてしっかり英語を教えてあげてくださいね。
image
 
 
長い空の旅でしたが、今回はそれほど長いと感じなかった。
 
関空に到着して、8か所ほどのブースを回ります。
 
こういう3つのアプリを入れられます。
 
私はアメリカですでに入れていたのでスムーズに進みました。
 
 
翌日か翌々日から連絡がきます。
 
そして今のところ1日に4回連絡がきています。
 
現在地確認の報告が2回、健康状態の報告が2回、そしてビデオでの現在地確認が1回。
 
私は外国人だからか、実際にオペレーターの人からはビデオ電話がきておりません。
 
その代わり、毎日、AIでのビデオ電話がかかってきて録画されます。
 
時間もマチマチだけど、午後が多いかしら。
 
 
まあこの季節、ひじょーに暑いので外出する人は少ないと思いますが、
違反したら私の場合、強制送還になりえないのでね。
 
まじめにいう事を聞いております。
 
 
食事編:
 
出発前はRei用のご飯作り。
 
色んな種類のおにぎりを作って冷凍(写真撮り忘れ)。
 
ランチに持っていく豚まん。
 
ランチ用のランザ。
 
 
揚げ物はできないので、作っておいて欲しいとパパに頼まれたので、
 
唐揚げ。
 
 
チキンカツ。
 
手作りコロッケ。
 
 
そして私は日本到着して翌日から14日間、外出できないので、
ネットで回転寿司を注文して母に取ってきてもらった。
 
はま寿司が近所にあるのでね。
 
これで1600円ぐらい。
 
めちゃくちゃ安いです。
 
 
 
マグロはイマイチだったので、3日後に光物系を注文。
これも1600円ちょっと。
image
 
 
そして飲みたかった、この発泡酒も買ってきてもらいました。
 
 
そして日本のワインが飲みたくなって、母親にコンビニまで買いに行ってもらった。笑い泣き
メルシャンの白ワイン。辛口でとっても美味しかった(甘口は苦手)。
でもこれ500ミリリットルで1000円。
高いな~。
 
 
おつまみも買ってきてもらいました。
 
 
サンディエゴではパパは私が不在中ご飯を作っていました。
寿司を久々に握って、豚しゃぶとか、すごく豪華でした。
 
ある日は簡単にピザ。
 
 
 
おまけ: Reiが送ってくれたワンコ達。
ワンコ達に会えないのが一番つらいのであります。
クキちゃん

ブーちゃん
 
 
クキちゃん
 
 
ブーちゃん。


  
 
先日、結婚20周年記念日でした。
 
そしてパパからLINEでメッセージが送られてきました。
 
最初は何のことや?と思いましたが、
 
あ~、そうだ!20周年だった!
 
と思い出しました。
 
“毎年、忘れてるよね”
 
と言われました。滝汗
 
 
 
 
それで、別に特別なこともせずに終わったのでした。ゲラゲラ
 
 

 

では最近のご飯です。

 

パパと裏庭でバーベキューしました。

 
昔は苦手だった、エゴマ。
紫蘇に似てますが、味は独特。
でも栄養価が高いようなので、コリアンバーベキューと一緒に食べています。
image
 
かわいいワンコ達。

 
 
そして2年ぶり近くにあった友人と近所のベトナムレストランでランチ。
 
私はPhoのヌードル。
 
彼女はベトナム冷麺。
 
 
そしてデザートに、なぜかタイのボバティーを注文。
ここ1か月、禁酒しているので、どうしても甘い物が欲しくなる。
 
 
そして友達が誘ってくれたランチ。
Zionマーケットのフードコート。
彼女はジャージャー麺。
image
 
 
私は韓国のシーフードちゃんぽん。
シーフードと言ってもムール貝4枚とイカが気持ちだけ入ってたけ。
でも味はすごく美味しかった。
普通味と辛いのがあったけど、普通味にしました。
色は辛そうだけど、マイルド系の辛さで大丈夫だった。
韓国の辛さはすごいから、食べる前はちょっとビビッてた。
 
image,
 
 
 
そして友達から早めの誕生日プレゼントをいただきました。
 
このシャンプーとトリートメント、すごく好きな香り。
そしてめちゃシットリして、くせ毛が強くて傷んだ髪にすごくいい。
もったいないので、特別な時だけ使おうと思う。
 
 
そしてパックも。
もうパックなんて何年もしてなくて、そろそろしたいと思っていた。
昨日、早速してみたら、翌朝、肌がプルプルになっていた。
 
ほんとありがとう!!!
 
 
 
 
 
 
今週はロスアンゼルスの東の方のチノヒルズで、トヨタカップツアーがありました。
 
場所はLos Serranos Country Club。
 
1ラウンド目は、先に打った子につられて、違うティーから打って2打罰。
 
黒いティーから打つのですが、違う黒いティーから打っておりました。ぼけー
 
暑さでボーッとして気が抜けてたのか、確認不足よ。
 
いっぺんに見る気失せて、退散してホテルで涼んでおりました。
 
 
問題の違う黒ティーからのショット。
もっと前にほんとに打つティーが見えてます。
下矢印
image
 
母が退散後は頑張って、1アンダーで上がってきて、2日目は5アンダー。
 
通算6アンダーでプレーオフで勝ちました。
 
1日目のアホの間違いを挽回して、優勝せねばと思ってたそうな。
 
しかし難しくて長めのコースだったので、よく頑張った。
 
今年初の2日間の優勝。
 
おめでとう~!お祝い
 

おまけ:ホテルでのごはん。
ここのホリデーインは電子レンジないので、家から持って行った。
小さい電子レンジは遠征中はとても役にたった。
 
初日の晩御飯は韓国系のフライドチキン。
 
生まれて初めて韓国系のチキン食べた。
 
後で知ったのだけど、このチキン屋さん、韓国からのチェーン店らしい。
 
ロスにはたくさんあるけど、サンディエゴにはまだないのね。
 
愛の不時着と言うドラマ(見たことないが)で、使われているレストランらしい。
 
 
オリジナルとガーリック醤油味、そしてコールスローと大根の酢のものを注文。
 
これすっごく美味しかった~。
 
外はサックサックで中はジューシーだった。
 
もうKFCとかのチキン、食べれないわ。
 
 
 
そして2日目は考えもつかず、でもアジアンが食べたくて。。。。
 
99ランチマーケットへ行ってきました。
 
私は豚まんと青ネギの薄焼き。
 
 
 
Reiはミールを頼みました。
この前に、Reiはピザを食べております。


来週から学校が始まります。
 
マスク付けての学校生活。
 
どうなるやら。。。。
 
 
 
6月から色々とあり、精神的に疲れておりました。
 
久々のブログで気分転換。
 
6月からゴルフの試合で何度も遠征。
 
結果が出たのもあったし、出なかったのもあった。
 
車の長旅と飛行機での移動、そして外食が続き疲れた。
 
又、日曜日から遠征。今月末まで続きます。
 
 
 
ではまずは某大学への見学で、先月1年半以上ぶりに飛行機に乗った。
 
サンディエゴ空港はガラガラでした。
 
いつも日本へ行く時はここで食事するのよね。
でもお店も閉まってました。
 
 
機内は行きも帰りも空いていて快適だった。
 
 
そして見学を終えて、サンディエゴに戻った次の日から二日間試合。
 
それが終わった翌日には今度はネブラスカ州へ移動。
 
Reiが以前から私が暮らしていた場所を見たいと言っていた。
 
たまたまジュニアアマチュアの予選がネブラスカであったので、
それを無理やりくっつけて行ってきました。
 
ラスベガスで乗り換えて、オマハに到着。
 
 
夜の9時でも明るい。
 
遅めの夕食はホテルの近くにあったミートボールのレストラン。
image
 
色々なフレーバーの大きいミートボールが5個入っていました。
 
美味しかったそうです。
 
私はラザニアを食べたが、写真撮り忘れ。
 
着いた日の翌日は時間があったので、私が一番最初に住んだ町へ行きました。
町は人口1万2千人ほどの小さな町のビアトリス。
 
この町では色々な思い出があります。
 
30年前はアジア人はほとんどいなくて(今の方がいないかも)、
かなりひどい差別を受けました。
 
でも逆にとてもいい人達にも出会えました。
 
色々と経験して強い人間になったような気もします。
 
 
最初はこの短大に通いました。
英語がほとんど喋れないまま、普通の授業を取らされた。
私はてっきり、英会話コースがあると思っておりました。
かなり苦しかったけど、頑張って翌年には返さなくていい奨学金もいただくことできました。
 
 
ここはダウンタウン。
昔はJCペニーや映画館があったけど、今は錆びれた通りになってた。

寂しいわ。
 
でもね~懐かしい場所があったのです。
週末に通っていたドーナッツ屋さん。
まだあった!
 
30年ほど前はおじいちゃんとおばあちゃんがやっていた。
今は孫かひ孫がやってるらしい。
 
 
そしていつも食べてたドーナッツもあった!
それもオリジナルは1個だけ、私に食べてもらうために残ってたゲラゲラ
ロングジョーンズ。
これ町では有名なのです。
 
Reiはチョコレートにしました。
これらのドーナッツ2個で2ドル50セント。安いな。
 
ドーナッツの中にホイップクリーム。
これまた、懐かしい味を思い出した。
Reiが毎週こんな甘いの食べてたの?ってびっくりしてた。ウシシ
 
お店に来るのは年配の方が多かった。
 
 
そして私がアルバイトしていた、ナーシングホーム(有料シニアホーム)もまだ健在。
 
 
なんか懐かしかったわ。
 

そして食べたい物がもう一つありました。
 
ネブラスカ発祥のファーストフードチェーン店、ランザ。
 
今は他の州にもできたけど、中西部にしかないのね。
 
食べ納めと思い、今回の旅で2回食べた。
 
今は色んなフレーバーがあるけど、昔はオリジナルのみ。
 
私はもちろんオリジナルにしました。
 
image
 
おかずパンって感じでしょうか?
ひき肉とキャベツと玉ねぎを塩胡椒でソテーしたものを、
少し甘めのコッペパンでくるんでいる感じ。
これ食べたかった~。
懐かしくて美味しかった。
 
 
ビアトリスを後にする時にReiが、
 
よく大阪から、こんなに小さい町に来たね。
 
とびっくりしておりました。
 
確かにアジアン料理なんて口にできなかったもんね。
 
若かったからできたのかも。てへぺろ
 
 
 
そうそう肝心な試合ですが、一日の予選だけだったので軽くね。
 
とっても綺麗なプライベートのコースでした。
 
慣れなくて難しいコースでしたが、イーブンで上がれました。
5バーディ出したのに残念。
image
 
ジュニアアマチュアの補欠になりました。
 
一緒に回ったネブラスカの選手たちに、なんでここでやってるの?と聞かれて、
 
“バケーションに来たから”
 
と答えたら、
 
“はぁ?サンディエゴからネブラスカにバケーション?”
 
って大笑いされたそうな。
 
 
 
翌日はフライトが遅かったので、リンカーンの町を散策。
私が通った大学のスタジアム。
フットボールで有名なコーンハスカー。
 
このネブラスカ大学には2年半通い卒業して、就職が決まってサンディエゴに引っ越しました。
 
 
懐かしい生徒のユニオン。
ここで食事したり、勉強したりしました。
 
 
多分、もう2度と来ることないだろうな。
 
Reiにお願いされて行ったけど、私もいい思い出になった。ちゅー
 
 
 
そして帰りの飛行機はラスベガスでの乗り換え便が夜の11時前にキャンセル。
 
それも人員不足だって。じゃあフライト最初から売るなよ~って。
 
次のフライトも日曜日までなく涙もの。
 
たまたまネブラスカの大学を見学しに来ていたゴル友が同じ便だったので、
一緒にラスベガスからレンタカーしてサンディエゴまで帰ってきた。
 
長蛇の列を並んで、やっと5社目で夜中1時半にレンタカーできた。
 
でもお値段がびっくり。
 
たった7時間借りるだけで700ドル。笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
そうなんです。忘れとった。
 
独立記念日でホリデーで、ほとんどのレンタカー屋さんが閉まってるか売り切れ。
 
そして片道だと割高だけど、かなり足元見られた。
 
私は疲れていたので、空港で一泊して朝のフライトの乗客のキャンセル待ちを待つと決めた。
 
でもどうしてもサンディエゴに帰りたいゴル友ママに押されて、一緒に帰ってきました。
 
私がずっと運転すると言われたが、さすがに一人で運転はきついので途中で変わりましたわ。
 
ラスベガスからサンディエゴ空港まではゴル友ママとずっと喋りっぱなし。
 
そうでないと眠くなるのでね。
 
最後の方では英語だからか、私、ろれつが回らなくなってたわ。
 
あんなにずっと英語喋ったのって久々。
 
そして生まれて初めて朝の4時から7時まで運転したわ。
 
費用は折半しましたが、かなり痛かった出費。
 
徹夜していたので、疲れもピークに達していて、回復するのに丸2日間かかった。
 
 
しばらくは飛行機での国内の旅はいらんわ。
 
先月と違って7月の空港はかなり混んでいるので、飛行機には気を付けてくださいね。
 
 
 
おまけ: パパが面倒を見てくれていたワンコ達。
会いたかったよ~。