1/350宇宙戦艦ヤマト、沖田艦を検証する。その2 | じうこのブログ  ~シチューにカツを見出す宇宙戦艦ヤマトプラモ製作記~

じうこのブログ  ~シチューにカツを見出す宇宙戦艦ヤマトプラモ製作記~

相変わらずのタイトロープな生活の中で、常にプラモを完成させようという無謀な人間の呆れたプラモ製作記。脱線ばかりの内容に凝視されたし!

さて、かつての1/350宇宙戦艦ヤマトキットの紹介が済んだところで、今回は沖田艦を考えて見ましょう。


先日から、夕焼けさんのブログで触発されて以来、ずっと沖田艦ネタに行きたかったんですよね(苦笑)


↓まず取り出したのは…
じうこのブログ  ~宇宙戦艦ヤマト&キャラクタープラモ製作記~

今見ると大変恥ずかしい、バンダイのメカコレのmy沖田艦です。


その後、艦橋上のアンテナが破損したりしてますけど、大目に見てやってくださいませ(苦笑)


↓その設定画

じうこのブログ  ~宇宙戦艦ヤマト&キャラクタープラモ製作記~


この様に、設定画にあわせてみると如何にこのキットが、アニメのプロポーションのイメージを踏襲しているのかが良くわかると思います。

(スミマセン、設定書引っ張り出すのが面倒だったので、全記録集からです)


また、劇中のパースがかかった作画に比べて、実は全体的にスマートなデザインであることに気づかされます。



↓で、今回検証用に取り出したのがコレ。
じうこのブログ  ~宇宙戦艦ヤマト&キャラクタープラモ製作記~

ザッカPAPから発売された「宇宙戦艦ヤマト メカニカルコレクションPART.1」の食玩系の完成品でございます~。

艦首のアールなどは、パースのついたアニメ作画を意識して(しすぎて?)造形され、各部の細かいところは、設定のデティールを効果的に再現しようとしているのがわかります。


↓両者を並べると…

じうこのブログ  ~宇宙戦艦ヤマト&キャラクタープラモ製作記~


下のメカコレ版と並べてみると、ほぼ同じ大きさにもかかわらず、形状的にはこれほど違いが出てきちゃってます。


おそらく、メカコレ版が、設定書を忠実に再現しようとしたモノとするならば、ザッカ版は劇中イメージモデルとでもしておきましょうかね?(笑)


↓そして、さらに登場するのが漫画版!
じうこのブログ  ~宇宙戦艦ヤマト&キャラクタープラモ製作記~

放映当時、秋田書店「冒険王」に連載された松本零士先生のコミカライズ版から、その初登場カットです。


アニメ以上にパースを効かした作画で、丸味が強調されている感じを受けますね。

↓海戦シーンで…
じうこのブログ  ~宇宙戦艦ヤマト&キャラクタープラモ製作記~

ようやく全体のフォルムが確認できそうなカットが出現しますが、上の画でもわかるように、艦首の比重がかなり大きい船にデザインされています。


↓全長も…
じうこのブログ  ~宇宙戦艦ヤマト&キャラクタープラモ製作記~

アニメ版に比べると、ちょっと寸詰まり感があるかもしれませんね。


たぶん、これを立体化すると、ザッカ版以上に丸味を帯びつつ、前後に比べて上下の幅が広く、重戦艦風なイメージになるのではないかと思います。


立体化の少ない沖田艦、現在まで私の知る限りでは、ワンフェスの当日版権物などを除けば、


バンダイ「メカコレ」…おなじみの200円プラモキット(79年頃発売)



ポピー「スペースコレクション」…メカコレ同サイズで、一部ダイキャスト使用の完成品(80年?頃発売)



ザッカ「メカニカルコレクションPART.1」…上に掲載した完成品(2006年頃発売)



メガハウス「コスモフリートコレクション」…全長8cm程度で、上3点に比べてちょっと小さい(2005年頃発売)



タイムハウス…ソフビ完成品で全長40cm。通販等販売。(2001年頃発売)←コレ持ってないんですよ(泣)



といったくらいでしょうか…


意外にこの艦って人気ないのかしら(?)B-CLUBのガレージキットですら出なかったんですよね~~~


↓やはりファンとしては…
じうこのブログ  ~宇宙戦艦ヤマト&キャラクタープラモ製作記~

こんな感じで冥王星海戦の艦隊編成してみたいですよね(笑)

(写真はザッカ版にメガハウスのコスモフリートコレクションのゆきかぜを並べたもの)


ちょっと大き目の沖田艦に、駆逐艦2隻(もっと並べても良いけれど:苦笑)なんてのがベストマッチな気がするんですが…


差し詰め木製ヤマトにあわせて1/350スケールで全長を想像すると、古代艦は以前の検証から約20cmくらいなので、沖田艦は30cm以上は欲しいですよね(笑)


ちなみに、松本先生のコミックには、この艦隊に3番艦として”巡洋宇宙艦”が登場しています~~~

沖田艦改造して作ってみても良いかもしれませんよね…