第1回 健診結果の正しい見方 テーマ「体重」 インスタLive まとめ
こんにちは!
10万人の健診結果を
読み解いてきた
管理栄養士の荒井麻里江です。
第1回のテーマは、「体重」
インスタLiveのアーカイブはこちら↓
1)あなたの今の体重と、健診結果の体重が違う理由
①体重測定をする時間
体重は、1日の中で変動します。
健診結果と条件を合わせるためには、
朝ごはんを食べる前に体重測定をしましょう。
②健診前に無理なダイエットをしている。
③体重は季節変動する
・夏太りしやすい人
ビールの量が増えたり、
気温が高いから、
体を燃やして温めようとする
消費エネルギーが減っている
・冬太りしやすい人
冷えによる自律神経の乱れ、
クリスマス、
年末年始のイベントの暴飲暴食。
2)昔より、やせにくい
①筋肉量の低下
デスクワーク、特に在宅ワークの影響が大きい。
②内蔵の働きが低下
加齢ともに低下する
③皮下脂肪よりも内臓脂肪が増えやすくなる
閉経後、エストロゲンの減少による。
3)燃やせる体を目指す
夜寝る前の体重ー朝起きたときの体重=燃やしたエネルギー量
燃やせる体に必要なこと
①タンパク質、野菜、炭水化物をバランスよく
②適度な運動で、筋肉増加と内臓刺激
③睡眠で内臓を休ませる
★急激な体重変動で注意して欲しい病気★
体重減少したとき
・甲状腺機能亢進症(バセドウ病)
・癌
体重増加したとき
・甲状腺機能低下症(橋本病)
・心不全・腎不全
次回 3月26日(水)20時~
テーマ「血圧」
ただいま、
3月末まで無料カウンセリングを実施中です。
この機会に、ぜひお気軽にご利用ください!
2025年3月末まで無料サービスのご案内
未来を創る生活習慣カウンセリング
3つのコースがあります。
A、自分の生活習慣を見つめる 60分
希望者には3日間の生活習慣を書くワークあり。提出不要。
ワークなしで30分の相談もOK。
B、しっかり指導して改善 60分
3日間の生活習慣を提出してもらいます。
C、健康習慣✕時間術でしっかりサポート
AかB 60分 ✕ 時間術 60分
1週間の行動した事実を記録して
1週間のあなたの時間を見える化します
時間術について
お申し込みはこちらをクリック↓
※モニター終了後に感想をいただきます。