こんにちは!
アラフィフ世代の
健康サポートをしている
管理栄養士の荒井麻里江です。
今日はバレンタインデーですね。
ついチョコレートを
たくさん食べてしまう方も
多いのではないでしょうか?
そこで、ちょっと気をつけて
ほしいことがあります。
こんなお悩み相談があったんです。
持病があるのですが、
心を変えるセミナーを受けたり、
いろいろな話を聞いたりして
4年になります。
それでも、
まったく変化がありません。
早速、「自分にやさしく」なるサポートを
受けていただき
昨夜、Zoomでお話をしました。
お話を進める中で、
相談者の方が1日に
キットカットのファミリー大袋を
食べる日があることがわかりました。
この習慣が、
血糖値の乱高下を
引き起こしていたのです。
血糖値が急激に
上がったり下がったりすると、
以下のような症状が出やすくなります。
・気分の変動
・うつ症状
・不安感の増加
・認知機能の低下
どんなに心を変える話を聞いても、
血糖値の乱れによる影響を受けていると、
症状の改善は難しくなります。
この説明をすると、
相談者の方も「なるほど」と
納得されていました。
まずは、バランスの取れた
食事を意識すること。
そして、ラジオ体操など
無理のない運動から始めること。
そんなアドバイスを
させていただきました。
食生活と心の健康は
密接につながっています。
あなたも、
まずは小さな改善から
始めてみませんか?
2025年3月末まで無料サービスのご案内
未来を創る生活習慣カウンセリング
生活習慣を見直しだけでなく、
時間術を活用して習慣化をサポート
お申し込みはこちらをクリック↓
※モニター終了後に感想をいただきます。
医療専門の栄養カウンセリング
【こんなお悩みの方が対象】
・主治医の指示がわからない
・主治医の指示通りにできない
・手術後の食事がわからない
・高血圧、糖尿病、脂質異常症などの
生活習慣病の食事ができない
医療専門の栄養カウンセリングZoom60分(無料)
お申し込みはこちらをクリック↓
※モニター終了後に感想をいただきます。
「自分にやさしく」なるサポート
自分にやさしくできたことを3つを書き出します。
24時間以内に、そのことを返信で私がほめます。
否定はしません。
自分にやさしくすることを
習慣づける目的です。
お申し込みはこちらをクリック↓
※ビフォーアフターのアンケートにご協力お願いします。