✤アラフィフ世代の

心と身体を整えるカウンセラー✤

荒井麻里江です。

プロフィールはこちらから

 

こんにちは!
アラフィフ世代の
健康サポートをしている
管理栄養士の荒井麻里江です。


こんなお悩み相談がありました。

 

 

 

睡眠時間を増やしたいけど
ダラダラ行動してしまう。

私には、ちゃんとすることは
ムリなんだよね。

 

 

確かに、夜になると疲れがたまり、
気づけばスマホをいじったり
テレビを見たりしてしまうこと、ありますよね。


でも大丈夫!
ちょっとした工夫で、
理想の睡眠を手に入れることができます。

 

 

  就寝時間から逆算する

 

まずは、何時に寝たいのかを決めましょう。
例えば「23時には寝る」と決めたら、
そこから逆算して行動を組み立てます。

**22:30** スマホ・テレビをオフ
**22:00** お風呂・リラックスタイム
**21:30** 家事や明日の準備
**20:00** 夕食を終わらせる

このように、先に寝る時間を決めておくと、
「なんとなく夜更かし」が防げます。
 

 

 

  ②夜のタスクを減らす

 

夕方以降は疲れるのは当たり前です。
だからこそ、夜に詰め込みすぎず、
やることを減らしていきましょう。

・家事は朝や日中に回す
・買い物は週末やネットを活用
・寝る前のスマホ時間を減らす

少しずつでも「夜の負担」を減らせば、
ダラダラせずにスムーズに就寝時間を迎えられます。

 

 

 

  ③「ムリ」「できない」という言葉を変える

「私にはムリ」「どうせ続かない」
そんな言葉を口にすると、本当にできなくなってしまいます。

代わりに、
・「できることからやってみよう」
・「まずは1週間試してみよう」
・「少しずつ変えればいい」

こんなふうに、自分に優しく声をかけてみましょう。

小さな意識の変化が、
行動の変化につながり、
やがて習慣になっていきます。

 

 

 

  まとめ

 

理想の睡眠を手に入れるために、
まずは 、就寝時間を決めて逆算する ことが大切です。
さらに、夜のタスクを減らし、
「ムリ」と決めつけずにできることから始めてみましょう。

無理なく、気持ちよく眠れる習慣を
一緒に作っていきましょうね!
 

 

 

  お知らせ

 

「未来を創る生活習慣カウンセリング」の
無料モニターを募集しています。

 

 

 

日々の生活の中で、
もっと自分らしく充実した時間を
過ごしたいと考えている方へ。


ぜひ、この機会を活用してみてください。

 

 

 

4つのコースがあります。

A、あなたの気になる健康について 30分

B、自分の生活習慣を見つめる  60分
3日間の生活習慣を書くワークあり。
提出不要。

C、しっかり指導して改善  60分
3日間の生活習慣を提出してもらいます。

(A⇒Cの順に、具体的なアドバイスを受けることができます)

D、時間術 60分
1週間の行動した事実を記録して
1週間のあなたの時間を見える化します


どれか1つを選んでいただいてもいいし、
Dの時間術+健康習慣のA、B、Cのどれかを組み合わせて
選んでいただいてもいいです。

 

 

モニター参加者には、

時間術記録シートをプレゼントします!!

 

 

お申し込みはこちらをクリック↓

※モニター終了後に感想をいただきます。

 

 

一緒に、より良い習慣を作り上げましょう!