✤アラフィフ世代の心と身体を整えるカウンセラー✤
荒井麻里江です。
人生100年をフルに楽しみたい人のための健康作りを情報発信します ♫
今日、お話することは
50代からは「余白」が大切
私は、今年50歳になりました。
今のところ、体力的な問題がないけど
蕁麻疹が出たのには驚きました。
身体が疲れているサインだと思います。
更年期と重なり難しい時期です。
そこで大事なのは「余白」です。
「余白」を作るとよい理由をご紹介します。
①心の余裕
スケジュール帳に余白がありますか?
3年前までは、スケジュール帳に
ギッシリ予定がつまっていないと不安でした。
だから、イライラしやすかったのでしょうね。
やらなくてはいけない仕事が
1つ増えるだけでもストレスがたまります。
本当に必要な仕事なのかを見直して
手放してみましょう。
②リカバリー
年齢的に体力を衰えを
感じやすくなると言われています。
昨夜、次男の中学時代の
お世話になった保健室の先生と
PTAママたちとお食事会でした。
美味しく牡蠣と白ワインを
いただいて
楽しくおしゃべりしました。
翌朝、むくみで体重が+1.2kg
キャー(≧∇≦)
今日は、朝からあずき茶を飲んで
午前が空いていたので
スーパー銭湯へ行ってきました。
余白があると
むくみの身体を放置することなく
リカバリーができます。
③余力が生まれる
余白ができると
エネルギーの消耗も減って
余力が生まれます。
運動しようという気持ちも
無理なく自然に出てきます。
④予期せぬ事態への適応力
人生上手くいっている人ほど
余白を大切にしています。
たとえば、
突然、親の介護が始まることも
ありますよね。
余白があると柔軟に
対応がしやすくなります。
⑤チャンスをつかむ
余裕があると、視野が広くなって
チャンスを見つけやすいです。
余白があることで
チャレンジもしやすくなります。
今年も残すところ、あと2ヶ月半。
来年の計画に向けて
動き出している人もいると思います。
大富豪になりたい人向けのコンサルが
話していたのは、
あえて、来年の予定を何も入れないことです。
理由は、チャンスが来たときに
いつでも対応できるように
自分の畑を耕して待っておくのだそうです。
おもしろい発想ですよね。
「余白」は大切です。
「余白」を作るには、
生活習慣を見直すことです。
生活習慣を変えたいけど、
何から手をつけたらいいのかわからない人をサポートします。
一緒に心と身体を整えましょう!
お気軽にご連絡ください。
スタンドfmもやっています。
こちらから聞けます