幸せに働くシニアを目指すメタボ専門カウンセラー荒井麻里江/管理栄養士です。

 

呼吸を整える

 

昨夜は、地域コミュニティのミーティングでした。

私はリーダーなので、司会進行をすることになってます。

ミーティングは夜8時半に無事終了してホッとしました。

 

翌朝5時起きでジョギングするために夜10時に就寝しなくてはと思ってましたが、ミーティングの興奮状態が抜け切れていないことに気付きました。

 

呼吸を整えることで、眠りに入りやすくなります。

呼吸は、自分でコントロールできる唯一の自律神経です。

 

①呼吸筋をほぐす

呼吸に関わる筋肉のことを「呼吸筋」といいます。

横隔膜は呼吸筋の一つです。胸やお腹、背中などに存在しています。

呼吸筋の柔軟性と活動を高めることで、たくさんの空気を吸えて、たくさんの空気を吐けるようになります。

 

呼吸筋のストレッチの動画

 

 

②姿勢を正す

スマホやデスクワークで前かがみの人が多いです。

胸を開くようにしましょう。

③448呼吸法

鼻から4秒かけて吸って

4秒息を止めて

鼻から8秒かけて吐く

 

448呼吸法を繰り返すことで、交感神経から副交感神経に切り換ります。

眠れないときは試してみてください。